Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Auth0を使った認証基盤導入の取り組みとシングルログアウトの話 / ginzarails_v...
Search
リンクアンドモチベーション
July 30, 2021
Technology
1
1.7k
Auth0を使った認証基盤導入の取り組みとシングルログアウトの話 / ginzarails_vol35_presentation
銀座Rails#35 登壇資料
リンクアンドモチベーション
July 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by リンクアンドモチベーション
See All by リンクアンドモチベーション
100% AI コード生成開発!AI Agent 時代の信頼性と開発効率のためのガードレール/sre-next-2025-link-and-motivation
lmi
4
1.5k
影響力タイプ診断(EM編) / EMOasis-08-link-and-motivation
lmi
1
140
「アカウントください」はPRで —IaC化によるユーザー管理の改善 / Engineering-Productivity-Meetup-04-link-and-motivation
lmi
0
160
AIが悪いんじゃないよ、君が悪いんだよ / AI-engineering-summit-link-and-motivation
lmi
1
140
生成AIを活用して一月で10万行、20倍速で新規プロダクトを形にする開発術 / 20x-product-development-link-and-motivation
lmi
0
390
生成AI活用で「一人当たり売上高140%」の実現 / generativeai-summit-5-link-and-motivation
lmi
0
130
生成AIで実現!スッキリ解決、デッドコードの整理術 /cleaning-up-dead-code-link-and-motivation
lmi
0
740
リンクアンドモチベーション 営業コンサルタント向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Sales and Consultants
lmi
0
140k
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
4
420k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[SRE NEXT 2025] すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
carnappopper
2
860
エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション
ar_tama
1
580
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
170
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
4
230
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
530
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
18k
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
640
DATA+AI SummitとSnowflake Summit: ユーザから見た共通点と相違点 / DATA+AI Summit and Snowflake Summit
nttcom
0
150
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
2
250
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
3
390
今だから言えるセキュリティLT_Wordpress5.7.2未満を一斉アップデートせよ
cuebic9bic
2
200
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Designing for Performance
lara
610
69k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Transcript
Auth0を使った認証基盤導入の取り組みと シングルログアウトの話 株式会社リンクアンドモチベーション 菊池 修平
自己紹介 菊池 修平 株式会社リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア # 普段の業務 ・フロントエンド設計・開発 ・認証まわりの組み込み #
最近ハマってること ・ポケモンユナイト Link and Motivation Inc. 2
1. 認証基盤を開発して導入した話 2. シングルログアウト問題の話
1. 認証基盤を開発して導入した話
認証基盤開発の背景 Link and Motivation Inc. 5
認証基盤開発の背景 認証にdeviseを使用 認証にAuth0を使用 Link and Motivation Inc. 6
認証基盤開発の背景 認証にdeviseを使用 認証にAuth0を使用 Link and Motivation Inc. 7 各プロダクトでログイン・認証処理を実装
ログイン 参照 Link and Motivation Inc. 8 ログイン 参照 ユーザーA
ユーザーA プロダクトごとにユーザー・認証情報を管理
Link and Motivation Inc. 9 ユーザーは各プロダクトでパスワード設定しないといけない システムは同じユーザーとして紐づけられず、データ連携できない プロダクトごとにユーザー・認証情報を管理 ユーザーA ユーザーA
ログイン 参照 ログイン 参照
似たような画面を毎回作成 Link and Motivation Inc. 10
似たような画面を毎回作成 プロダクト立ち上げる度に、画面の開発工数がかかる Link and Motivation Inc. 11
共通して使える 認証の基盤を作ろう!
どうやって作る? 認証基盤クラウド(IDaaS):Okta, Azure AD, Auth0, … 認証を統一するだけであれば、各プロダクトに直接組み込むことで対応できる Link and Motivation
Inc. 13
どうやって作る? 認証基盤クラウド(IDaaS):Okta, Azure AD, Auth0, … 認証を統一するだけであれば、各プロダクトに直接組み込むことで対応できる Link and Motivation
Inc. 14 => 認証だけでなく、 認証まわりの機能(パスワード変更、再発行など)やその画面の共通化、 独自のユーザー処理を挟むため、別途ユーザー管理アプリケーションを開発
そんなこんなで出来上がったのがこちら Link and Motivation Inc. 15 依存 認証・認可
そんなこんなで出来上がったのがこちら Link and Motivation Inc. 16 認証システム 主な役割 ・認証データ(ID /
Pass・IdP)管理 ・ログイン処理(ID / Pass・SSO...) ・ログイン画面UI管理 ・Access Token、ID Tokenの発行
そんなこんなで出来上がったのがこちら Link and Motivation Inc. 17 ユーザー管理システム 主な役割 ・ユーザーのマスタデータ管理 ・パスワード設定/再発行UI管理
・Auth0、各サービスにユーザーデータ を同期
認証基盤の導入によって Link and Motivation Inc. 18 (将来的に) ・プロダクトの認証周りの工数削減 ・認証周りの保守・改善の一元化 ・シングルサインオンによるログイン体験の向上
認証基盤の開発で困ったこと Link and Motivation Inc. 19 ・認証の仕組み自体はAuth0を使ったが、組み込み等で難しいことはほとんどな かった ・Auth0はRailsはもちろんさまざまな言語・フレームワーク用のSDKが用意 されており、ドキュメントも豊富にある
・そんな中、一番困ったのがシングルログアウトへの対応
2. シングルログアウト問題の話
シングルログアウト
シングルログアウト(SLO) ユーザが 1 つのアプリケーションからログアウトすると、 すべてのアプリケーションから自動的にログアウトする機能 ⇔ シングルサインオン(SSO) Link and Motivation
Inc. 22
シングルログアウト(SLO) ユーザが 1 つのアプリケーションからログアウトすると、 すべてのアプリケーションから自動的にログアウトする機能 ⇔ シングルサインオン(SSO) Link and Motivation
Inc. 23 SSOより目立たないが実は結構難しい・・
シングルサインオンの流れ Link and Motivation Inc. 24 service1.mydomain.com service2.mydomain.com ②ログイン ③アクセストークン
④アクセストークンをローカルストレージに保存 ⑤別サービスに移動 ⑥既にAuth0でログインしているため すぐアクセストークンが返される ⑦アクセストークンをローカルストレージに保存 ①アクセス
シングルサインオンの流れ Link and Motivation Inc. 33 service1.mydomain.com service2.mydomain.com ②ログイン ③アクセストークン
④アクセストークンをローカルストレージに保存 ⑤別サービスに移動 ⑥既にAuth0でログインしているため すぐアクセストークンが返される ⑦アクセストークンをローカルストレージに保存 ①アクセス アクセストークンを毎回取得しないようにクライアントにキャッシュしている点がポイント
ログアウトの流れ Link and Motivation Inc. 34 service1.mydomain.com service2.mydomain.com ①ログアウト ②アクセストークンをローカルストレージから削除
③別サービスに移動 ④アクセストークンがローカルストレージに保存されたまま
ログアウトの流れ Link and Motivation Inc. 39 service1.mydomain.com service2.mydomain.com ①ログアウト ②アクセストークンをローカルストレージから削除
③別サービスに移動 ④アクセストークンがローカルストレージに保存されたまま それを使ってAPIにアクセス出来てしまう あるサービスからログアウトした タイミングで、 別サービスのドメインに保存されて いるアクセストークンを削除するす べがない
他のサービスはどうやって対応しているのか Link and Motivation Inc. 40 ・サービスからログアウトされたら、クライアントに「ログアウトされた」とい うことを通知するような仕組みを作っていそう(AWSとかそんな挙動っぽい) ・Auth0公式も、ログアウトを追跡するサービスを作って対応する方法を提示し ている
https://auth0.com/docs/architecture-scenarios/b2b/logout#build-a- logout-service
他のサービスはどうやって対応しているのか Link and Motivation Inc. 41 ・サービスからログアウトされたら、クライアントに「ログアウトされた」とい うことを通知するような仕組みを作っていそう(AWSとかそんな挙動っぽい) ・Auth0公式も、ログアウトを追跡するサービスを作って対応する方法を提示し ている
https://auth0.com/docs/architecture-scenarios/b2b/logout#build-a- logout-service => 相当コストと時間がかかるため、別の方法を検討
どうやって対応したか Link and Motivation Inc. 42 色々試した末、最終的にCookieの値の有無でログアウトを判別する方法で対応 1. ログイン後、CookieにログインしたユーザーのIDを保持 (Cookieは同じドメインを跨いで共有できるようなスコープにしておく
e.g. ‘mydomain.com’) 2. 各サービスではログアウトしたときにCookieのユーザーIDを削除する処理を入れる 3. 各サービスにアクセスしたとき、CookieのユーザーIDがなければ、 いずれかのサービスでログアウトされたと見なし、自身からもログアウトする (ローカルストレージからアクセストークンを削除する)
どうやって対応したか Link and Motivation Inc. 43 色々試した末、最終的にCookieの値の有無でログアウトを判別する方法で対応 1. ログイン後、CookieにログインしたユーザーのIDを保持 (Cookieは同じドメインを跨いで共有できるようなスコープにしておく
e.g. ‘mydomain.com’) 2. 各サービスではログアウトしたときにCookieのユーザーIDを削除する処理を入れる 3. 各サービスにアクセスしたとき、CookieのユーザーIDがなければ、 いずれかのサービスでログアウトされたと見なし、自身からもログアウトする (ローカルストレージからアクセストークンを削除する) => ドメインが完全に異なると対応できないため万能ではないが、 現状では問題なく動作している
まとめ Link and Motivation Inc. 44 ・複数プロダクトを抱える弊社の認証基盤導入の事例を紹介しました ・基盤として共通化することで、コスト削減だけでなく、ユーザー体験向上やデ ータ連携などサービス価値を向上する取り組みが出来た ・シングルログアウトという意外に難しい機能があるのでお気をつけを
以上です。 ありがとうございました。