Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Proposal Challengers 2025 募集説明会
Search
logica / Takuto Nagami
February 07, 2025
Technology
1
15
Proposal Challengers 2025 募集説明会
2025/2/7 Proposal Challengers 募集説明会にて使用した資料です。
logica / Takuto Nagami
February 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by logica / Takuto Nagami
See All by logica / Takuto Nagami
Kubernetesを知る
logica0419
19
6.2k
Resizing Animated GIFs Without CGO or Third-Party Libraries
logica0419
2
42
徹底比較!HA Kubernetes ClusterにおけるControl Plane LoadBalancerの選択肢
logica0419
2
360
外部カンファレンスで登壇しよう! 〜「強い」エンジニアへの一歩を踏み出す〜
logica0419
4
210
kube-vipとkube-proxy置き換えCiliumを積んだ究極のK3sクラスタを建てる
logica0419
4
620
ITエンジニアとして知っておいてほしい、電子メールという大きな穴
logica0419
10
1.5k
「認証認可」という体験をデザインする ~Nekko Cloud認証認可基盤計画
logica0419
6
690
標準ライブラリの奥深アップデートを掘り下げよう!
logica0419
2
770
超アナログ中心な印刷会社で「エンジニアリング」を見直す
logica0419
4
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
EDRからERM: PFN-SIRTが関わるセキュリティとリスクへの取り組み
pfn
PRO
0
140
A Hidden Pitfall of K8s DNS with Spring Webflux
musaprg
0
270
[TechNight #86] Oracle GoldenGate - 23ai 最新情報&プロジェクトからの学び
oracle4engineer
PRO
1
220
Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3のここがすごい!
ryder472
1
110
事業継続を支える自動テストの考え方
tsuemura
0
200
Women in Agile
kawaguti
PRO
3
190
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
570
生成AIの利活用を加速させるための取り組み「prAIrie-dog」/ Shibuya_AI_1
visional_engineering_and_design
1
120
ろう・難聴者のコミュニケーションを円滑化する取り組み
chiemi627
0
120
20250130_『SUUMO』の裏側!第2弾 ~機械学習エンジニアリング編
recruitengineers
PRO
1
520
『AWS Distinguished Engineerに学ぶ リトライの技術』 #ARC403/Marc Brooker on Try again: The tools and techniques behind resilient systems
quiver
0
120
マルチデータプロダクト開発・運用に耐えるためのデータ組織・アーキテクチャの遷移
mtpooh
1
390
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Transcript
logica X: @logica0419 GitHub: @logica0419 Proposal Challengers 募集説明会
自己紹介 • 永見 拓人 (logica) • 千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 3年
• ネットワークコンテンツ研究会 所属 ◦ 数人の自宅サーバーをVPNで繋いでクラウド基盤 作ろうとしてます • 最近はArgo CDのとある部分にコントリ ビューションしようとしたり、KubeCon EUにプロポーザルを出したり…
海外カンファレンスで登壇しました! • イタリアで行われた、GoLab 2024で英語登壇 ◦ 応援していただいた皆さんありがとうございました
「海外登壇を経験した」 という立場を活かした 活動がしたい! ということで、「Gophers EX」始めます!
Gophers EX プロジェクト
Gophers EXとは? • 日本Goコミュニティの海外進出を手助けする取り組み • Gopher = Go言語ユーザーの呼び名 • EXに込められた意味
◦ Overseas EXpansion (海外進出) ◦ EXpress (急行 = 最速で挑戦できる足掛かりを作る) ◦ EXperiment (実験的な取り組み)
Gophers EXの目標 • 最終目標 ◦ 日本Goコミュニティにおける海外カンファレンス 登壇者を増やす • 中間目標 ◦
日本Goコミュニティにおける海外カンファレンス 参加者を増やす ◦ 日本Goコミュニティから海外に挑戦するプロポーザ ルの量・質を共に高める
何が海外から 日本人を遠ざけるのか
単純に言うと「英語の壁」 だがその壁には様々な 種類が存在する ちゃんと具体的にすれば、その対策は見えてきます
海外カンファレンス参加の壁 • セッションが理解できるかわからない ◦ セッションが理解できなきゃ楽しめない • 会話できるかわからない ◦ 英会話に自信のない日本人は多い ◦
英会話ができても、知らない人しかいない状況に 飛び込むのは尻込みしてしまう • こういう漠然とした不安で、結局英語を勉強しない
海外カンファレンス登壇の壁 • プロポーザルが通らない ◦ そもそも出している人が少なすぎる ◦ 英語プロポーザルは、普段の使用言語ではないので どうしても文章の質が落ちる • 英語発表が怖い
◦ そもそも英語で発表する経験が無さすぎる ◦ 日本語で経験があっても、感覚的な違いはやって みないとわからない
僕が講じた対策
GoLabでの登壇までに、色んな事をした • 過去のGoの海外カンファレンスのセッション動画を 英語で聞きまくった • プロポーザルを出すとき、Goの国際コミュニティで お願いして英語話者にレビューしてもらった • 独自にセッションの練習会を開いて、日本コミュニティ の人たちの前で発表してみた
これらのノウハウを還元すれば良い!と考えた
Gophers EXが提供するもの (構想段階)
参加の壁を埋める • 日本国内で、英語主体のトークイベント ◦ 前半は英語、後半は日本語と同じ人が2回登壇 ◦ 英語が苦手な人でも「答え合わせ」ができる ◦ 英語勉強のモチベーションに繋げる •
海外カンファレンスツアー ◦ 海外カンファレンスに日本人が固まって行く ◦ 確実に日本人がいる安心感で参入障壁を低くする ◦ 毎晩ディスカッションタイム等も用意
登壇の壁を埋める • Proposal Challengers (実施中) ◦ GopherConというGo言語最大のカンファレンスの プロポーザルに、チームとして挑戦する ◦ プロポーザルの心得輪読会
/ 英語話者のレビュー / ピアレビュー会 などを実施し、質を上げる • 日本国内で、英語主体のトークイベント ◦ 登壇者として出てもらうことで練習になる
Proposal Challengersについて
Proposal Challengers • 日本Goコミュニティの皆さんで協力して、GopherCon のプロポーザルを完成させよう!という企画 • GopherConのプロポーザル〆切は2025/3/4 14:00 ここまでの1カ月間、あなたのプロポーザル執筆に並走 します!
• ここからはProposal Challengersが提供するコンテンツ を説明していきます
プロポーザルの心得輪読会 • プロポーザルにはプロポーザルなりの書き方が存在する ◦ 色んな人がブログにまとめてくれているので、それ を読んで得られた学びをみんなで共有します • スケジュール感の確認や、プロポーザルの一次〆切に 向けて注意事項をお話ししたりします
一次〆切 • 2/18 (火) の 23:59 (日本時間) ◦ この後のレビューの都合でこうなっています •
直前の週末に作業会等も行おうと考えています
GopherCon Chairからのレビュー (予定) • 去年僕のプロポーザルを見ていただいた、GopherCon Chairの方に人数分レビューを依頼しようと思います ◦ 人数次第では交渉失敗するかもしれません • 最低でもネイティブレベルの英語話者からのレビューは
受けられるよう全力を尽くします
ピアレビュー会 • 英語話者からのレビューが終わった後、締め切り直前の 週に相互レビュー会を行います ◦ 人のプロポーザルのいいところや、他の人についた レビューを吸収するねらい • これの後修正作業を行い提出 ◦
(心配であれば2回目以降のレビューも考えます)
後はあなたの一歩だけ! GopherConはあなたの 挑戦を待っています!! プロポーザル、一緒に書いてみませんか!!!
ご応募お待ちして おります! 一緒に挑戦しましょう!