$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

テックブログをフォワードする技術 ~よくある質問編~

テックブログをフォワードする技術 ~よくある質問編~

KyotoLT(Online) 第26回 の発表資料です。

luccafort
PRO

August 27, 2021
Tweet

More Decks by luccafort

Other Decks in Technology

Transcript

  1. テックブログをフォワードする技術 ~よくある質問編~

    View Slide

  2. 自己紹介

    View Slide

  3. 自己紹介
    ● id: luccafort
    ○ ルッカフォートと読みます。
    ○ call me lucca :)
    ● 所属:
    ○ 株式会社マネーフォワード
    ■ 京都開発拠点
    ■ バックエンドエンジニア
    ■ 技術広報
    ○ ex-株式会社シーズ

    View Slide

  4. 突然ですが宣伝です
    重大なお知らせ!!!
    新しい開発拠点、立ち上げます。
    場所は...名古屋です!!(ドンッ
    関西(京都・大阪)もあるよ!
    お金の課題を一緒に解決してくれる
    エンジニア・デザイナーさん大募集中です!!💪

    View Slide

  5. 全ての人のお金の悩みをなくす仲間を全方位、全力募集中です

    View Slide

  6. 義理は果たしたので
    よくある質問に一問一答で
    答えていきます

    View Slide

  7. 1. 書くネタがないんです
    ● それって本当ですか?🤔🤔🤔

    View Slide

  8. 1. 書くネタがないんです
    ● 書くネタがないのではなく、みつけられていないだけ。
    ● ブログを書く技術 / Blog is My Lifeを読もう!
    ● 自分でみつけられないものは他人にみつけてもらう、他薦する文化を作ろう。

    View Slide

  9. 2. ブログを書く時間がないんです
    ● それって本当に?🤔🤔🤔
    ● そもそもなんのためにブログを書いてる
    の?

    View Slide

  10. 2. ブログを書く時間がないんです
    ● テックブログは採用、広報、技術ブランディングをすべて満たせる最高のメディア。
    ● 時間がないから採用活動とめますか?広報活動とめますか?開発するのをやめ
    ますか?

    View Slide

  11. 3. ブログが続きません!
    ● それはなぜ?🤔🤔🤔

    View Slide

  12. 3. ブログが続きません!
    ● テックブログが続かない理由の多くは組織的な理由。
    ● それでも続かないなら「テックブログを書く」という戦略が間違っている。

    View Slide

  13. 4. テックブログのKPIどうしてる?
    ● KPIを取ってなにをしたいですか?
    ● テックブログを書くのはなんのためです
    か?

    View Slide

  14. 4. テックブログのKPIどうしてる?
    ● テックブログを書く目的の主な理由を確かめたほうがいい。
    ● 効果測定的なKPIは取っているが、評価指数としてはみていない。

    View Slide

  15. 5. 二番煎じは嫌だ
    ● うるせえ、黙って書け!
    ● なぜ二番煎じが嫌かを考える。

    View Slide

  16. 5. 二番煎じは嫌だ
    ● 二番煎じが嫌なのではなく粗製乱造されたブログが嫌なケースがほとんど。
    ● 書かれないものの質を上げることは不可能という事実。

    View Slide

  17. 6. 質の低いブログを出しても意味がない
    ● うるせえ、黙って書け!(本日2回目)
    ● 普段の開発でどうやって質を担保してま
    すか?

    View Slide

  18. 6. 質の低いブログを出しても意味がない
    ● 書かなかったら質はゼロどころかマイナス。
    ● 普段の開発でどうやってコード品質を担保してますか?
    ○ できるだけ小さくPRをわけてコンテキストが混ざらないようにする
    ○ 小さなPRをチームでレビューすることでいろいろな観点を注入する

    View Slide

  19. 6. 質の低いブログを出しても意味がない
    「情報ではなく経験をアウトプットすること 」より引用

    View Slide

  20. まとめ

    View Slide

  21. まとめ
    ● 書けないは嘘。書いてないから書けない、書くための環境が整っていないだけ。
    ○ とはいえ、ブログを書くコストはかなり高い。
    ○ 書くひとだけじゃなく、書いてもらうひとは出来るだけ書くためのハードルを下げる。
    ● ネタがない、書く時間がない、ブログが続かない
    ○ ネタがない→他薦してもらう文化を作ろう
    ○ 書く時間がない→業務時間で書けないか相談しよう
    ○ ブログが続かない→その原因ってなに?ちゃんと調べた?
    ● 二番煎じは嫌だ、質の低いブログは書きたくない
    ○ 二番煎じは嫌だ→情報 + 経験であなただけのオリジナルを確立しよう
    ○ 質の低いブログは書きたくない →うるせえアイディアレベルでもいいから書け!

    View Slide

  22. 参考資料
    ● 情報ではなく経験をアウトプットすること
    ● ブログを書く技術 / Blog is My Life
    ● エンジニア採用における技術広報の重要ポイント
    ● 技術特化型IT企業における技術広報はだれがやるべきなのか?
    ● 非エンジニアのための明日からの技術広報のはじめかた -技術広報の目的を定義する-
    ● テックブログ、登壇、イベント…企業が技術広報を継続して行うためのガイドライン
    ● 「技術をアウトプットするところに技術は集まる」ソウゾウ エキスパートチームの役割
    ● 「技術広報のゴールはアウトプットの文化を作ること」アスクルのEMが語る、エンジニア組織
    の立ち上げ時に意識したい広報のコツ

    View Slide

  23. 最後に
    ● テックブログの拡散はものすごく大変です。見つけたら助け合いましょう!
    ○ 助けてほしいならまず他人を助けるのが大事。
    ● コードはチームの資産、テックブログは組織全員の資産です!うまく資産運用して
    いきましょう!

    View Slide

  24. have a nice blog!

    View Slide