Voicy Tech Bar #3 - VPoE・エンジニアリングマネージャー編 - 登壇資料 https://voicy.connpass.com/event/280187/
エンジニアからの情報発信の意義に関して、さまざまな方々が私に教えてくださったことのまとめ 佐藤 正大(@m3hiro3 | 株式会社ビットキー) 2023/05/23 - Voicy Tech Bar #3 〜 VPoE・EM 〜
View Slide
こんばんは
佐藤 正大です
まさひろさんと呼んでください
佐藤 正大株式会社ビットキー- Manager of VPoE Office- Manager of bitkey platform
佐藤 正大株式会社ビットキー- Manager of VPoE Office- Manager of bitkey platform約80名のエンジニア組織全体をよくする仕事EMとして、自分のチームで成果をだす仕事両方の観点から、日々取り組んでいます!
佐藤 正大株式会社ビットキー- Manager of VPoE Office- Manager of bitkey platform@m3hiro3 | まさひろさん
佐藤 正大株式会社ビットキー- Manager of VPoE Office- Manager of bitkey platform@m3hiro3 | まさひろさん超積極的ではないですが、たまに呟くので、よければフォローください
佐藤 正大株式会社ビットキー- Manager of VPoE Office- Manager of bitkey platform@m3hiro3 | まさひろさんいちおう、アドバンスドスクラムマスターの資格をもっています!(好きな人は語り合いましょう)
さて
本日のテーマはエンジニアからの情報発信の意義に関して、さまざまな方々が私に教えてくださったことのまとめ
です!
みなさん!あなたの組織は、社外への情報発信、十分ですか!?
社外への情報発信とは登壇/ブログ、個人/会社を問わない情報発信のことをさしています
ビットキーは、NOです
お恥ずかしい…ただ…
社内LTを推進してくれるメンバーいます
社外に発信してくれるメンバーいます
いますスポンサーや勉強会に投資してくれる社長
自慢かよ…!NO!
十分かと言われたらまだまだ
全員ができているのかまだまだ
発信する文化とマインドセットがあるのかまだまだ
私自身も、2年前はそう
エンジニアは発信するものだ!本当にそうか?
なぜ発信が重要なのか?うまく説明できない
プロダクト作りの方が優先じゃね?めっちゃわかる
というわけで、いろんな人に聞いてみました。その結果をみなさんに共有させてください
それを懇親会の酒の肴にしたい!笑
ちなみにいろいろな人に教えていただきながらそこそこ発信してきました
最近の実績- XP祭り- RSGT- アドカレ- Qiita Night- ログミー掲載
一応、実績ありな人と、いいつつ私に教えてくださった皆さんのおかげ
なぜ発信が重要なのか?誰から聞いたのかはさておき、自分が見聞き、体験したことをばーっと話します!34
まず
採用のために必要
採用のために必要本日お集まりの皆さん向けには、割愛!これはEMのみなさんなら同じ気持ちのはず笑
端的に言うと3つ。自分・チーム・世界。381発信は自分のためになる2発信はチームのためになる3発信は世界のためになる
さっそく、述べてゆきますたぶん、あと3分しかない…笑39
➢ 発信するためには、振り返りが必要だから○ 振り返り=レトロスペクティブ○ スプリントよりも、長い単位で○ 四半期・半期の目標設定より柔軟に○ 資料にするために「言語化する」こと○ 誰かに伝えるように「再編集する」こと○ いつもと違う学びがあるはず!①発信は自分のためになる40これで言いたいことの8割は終わりました…笑
➢ 褒められると嬉しいから○ それだけでいいんです○ あなたの発信は、きっと誰かがみてくれている○ 「みてみて!」って言ったらだいたい見てくれる○ 人類って、意外と優しい…笑○ 褒めてくれない会社なんて、辞めちまえ!笑○ 発信なくして、反応(褒め)なし①発信は自分のためになる41
もう、発信するしかない!42
➢ 振り返りの過程で、チームを巻き込むと○ 必ず感想がうまれ、コメントが残っていく○ レビューの過程で「再発見する」○ 自分自身の意外な活躍、いいところ○ 会社や、周囲の人が大切にしていること○ それらを認識合わせする絶好の機会○ チームとして成長できる機会の一つ②発信はチームのためになる43
➢ だって、採用につながるじゃん○ 先ほど、この話はしないと言いましたが…笑○ 発信すると、「価値観を共有できる」○ 誰か、同じ価値観の人が反応してくれるかも○ 採用で仲間が増えたら、楽になるじゃん○ 社内でも、仲間の新しい側面が発見できるかも○ 言語の力って、偉大ですね!②発信はチームのためになる44
もう、発信するしかない!45
③発信は世界のためになる➢ あなたの視点は、あなたに似た状況の人に価値があるから○ そんな高尚な発表できないよ○ それで、いいんです○ 同じ境遇の人に「必ず意味があります」○ 若手のキャッチアップ記事なら、同じ境遇の若手に○ むしろ、若手の気持ちをEMが理解するために○ 教科書ではなく、あなたならではの文脈こそ!46
③発信は世界のためになる➢ ソフトウェアエンジニアリングは、共有の歴史だから○ オープンにしていくことが競争戦略○ OSSという文化があるのは、釈迦に説法○ プロダクトは全部自分たちで完結ができない○ めっちゃ、他人が作ったものを使いまくってる○ むしろ、「恩返しする」くらいの気持ちで○ そんな視点で発信したら、できる人っぽくない?笑47
もう、発信するしかない!48
49
はい。これらだけで、メンバーが発信するわけじゃありません…50
ただ、エンジニアリングマネージャーとしてはこれらのメタ認知が大事かもしれない51
ただ、エンジニアリングマネージャーとしてはこれらのメタ認知が大事かもしれない521発信は自分のためになる発表の機会=学習の機会+褒められる機会EMとして、メンバーに機会を提供できていますか?1on1だけ、具体の開発だけかも
ただ、エンジニアリングマネージャーとしてはこれらのメタ認知が大事かもしれない531発信は自分のためになる発表の機会=学習の機会+褒められる機会EMとして、メンバーに機会を提供できていますか?1on1だけ、具体の開発だけかも2発信はチームのためになるレビューすること、社内外で価値観を共有すること発信の活動と切り離して考えていませんか?視点を広げると、流用できることは多いかも
ただ、エンジニアリングマネージャーとしてはこれらのメタ認知が大事かもしれない541発信は自分のためになる発表の機会=学習の機会+褒められる機会EMとして、メンバーに機会を提供できていますか?1on1だけ、具体の開発だけかも2発信はチームのためになるレビューすること、社内外で価値観を共有すること発信の活動と切り離して考えていませんか?視点を広げると、流用できることは多いかも3発信は世界のためになる個人の視点、業界の視点、通じるものがある抽象度の上げ下げをしながら説明できていますか?組織のことも、プロダクトのことも
EMとしての示唆になれたら幸いですただ、エンジニアリングマネージャーとしてはこれらのメタ認知が大事かもしれない551発信は自分のためになる発表の機会=学習の機会+褒められる機会EMとして、メンバーに機会を提供できていますか?1on1だけ、具体の開発だけかも2発信はチームのためになるレビューすること、社内外で価値観を共有すること発信の活動と切り離して考えていませんか?視点を広げると、流用できることは多いかも3発信は世界のためになる個人の視点、業界の視点、通じるものがある抽象度の上げ下げをしながら説明できていますか?組織のことも、プロダクトのことも
なんか、説教くさかったら、すいません…56
キーワードだけ拾い直すと「言語化する」「再編集する」「みてみて!」「再発見する」「価値観を共有できる」「必ず誰かに意味がある」「恩返しをする」
なんか、いろいろなことに使えるキーワードが抽出できた気がします「言語化する」「再編集する」「みてみて!」「再発見する」「価値観を共有できる」「必ず誰かに意味がある」「恩返しをする」
なんか、いろいろなことに使えるキーワードが抽出できた気がします「言語化する」「再編集する」「みてみて!」「再発見する」「価値観を共有できる」「必ず誰かに意味がある」「恩返しをする」少なくとも、私と私の周囲のためになりました…笑
少しでもヒントになれば幸いですこの発信も、誰かの役に立つと私は信じています続きは懇親会でお話しできたら嬉しいです
ご清聴ありがとうございました(みなさんと楽しく懇親できたら、それで十分)