Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【基本情報技術者試験】2019秋 午後問1解説
Search
maijun
December 02, 2019
Education
0
390
【基本情報技術者試験】2019秋 午後問1解説
令和になって初めての基本情報技術者試験。午後問1の解説資料
maijun
December 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by maijun
See All by maijun
Amazon Redshiftハンズオン:SpectrumでS3分析/Athenaとの使い分け
maijun
0
14
サーバーワークスでのBacklog利用状況
maijun
0
360
13.Cloudflareを使ってみたら30分以内でプロフィールサイトが作れた件
maijun
0
35
【基本情報技術者試験】2019春 午後問1解説
maijun
0
82
Other Decks in Education
See All in Education
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
600
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
190
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
4
230
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
130
実務プログラム
takenawa
0
15k
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.7k
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
140
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.1k
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
260
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
250
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
970
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
190
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
令和元年秋 基本情報技術者試験 問1 セキュリティ解説
問1:セキュリティ問題のポイント ・問題文で怪しい箇所は線など引いてチェックする。 ・理解しづらい場合には図などにメモを追記する。 どの問題でも共通して注意すべき事。 ・ファイアウォール系の問題はACLを要チェック ・「どこが危険になるのか?」把握する必要性
テレワークとは? テレワーク(リモートワーク) 勤務形態の一種。 会社等に出勤するのではなく、自宅や遠隔地など 離れた場所からICTを用いて仕事を行うスタイル。
テレワーク導入前のネットワーク構成
テレワーク導入前のネットワーク要件 部門 サブネット 接続先 使用プロトコル 備考 事務PC 192.168.0.0/24 203.0.113.0/24 プロキシサーバ
Webサイト閲覧 開発PC 192.168.1.0/24 203.0.113.0/24 プロキシサーバ Webサイト閲覧 開発PC 192.168.1.0/24 192.168.128.0/20 HTTPS 開発サーバ接続 開発PC 192.168.1.0/24 192.168.128.0/20 SSH 開発サーバ接続
テレワーク導入後のネットワーク構成 接続機器が増えている!→ ACL設定も増えてミスの可能性
テレワーク導入後のネットワーク構成 テレワーク接続の手順が記載されている→要チェック
シンクライアント端末接続の流れ① VPN接続したら192.168.16.0/24範囲のIPが付与される
シンクライアント端末接続の流れ① リモートワークでも従業員毎に利用するVMが異なる!
テレワーク導入後の FWの設定内容 設定ミスってる!!でも現実にもよくある!
テレワーク導入後の FWの設定内容 ルール番号をよく見ると・・/23となっている! これだと事務VM用も範囲内になる→開発サーバに接続 192.168.64.0/23 事務VM用の範囲 192.168.64.0/24 開発VM用の範囲 192.168.65.0/24
【休憩】なんなの?/23とか・・なんで数が減ってるの? イメージ的にはスライムがキングスライムになる感じ!
前提条件が書いてあった! 俺事務員だけど自 宅から開発サーバ につながる!
aの答え エ:事務VMから開発サーバに アクセスできる。
bの答え 修正するには、開発VMのIPアドレス範囲を指定すればいい! オ:192.168.65.0/24
リモートワーク時の接続の流れは? 接続手順がちゃんと問題文に書いてあった!
社内からもVDI環境を使いたいという要望が出た! 適切な答えを選べ→逆にいうと正解以外は間違い!
間違い探しスタート! 接続先は認証をするVDI→192.168.64.0/20 接続元は事務所内のPC達→192.168.0.0/24と192.168.1.0/24 FW設定変更しないとVDIに接続できない なぜ送信元を事務所外のインターネットにするの か?小一時間問い詰めたい。 送信元と送信先が異なる
問1:セキュリティ問題について ・セキュリティの問題といいつつ、ネットワークの 知識が問われる内容。 →サブネット化・スーパーネット化 ・問題ちゃんと読んだら知識なくても解ける箇所あり ・令和元年秋の問1は意外と簡単だと思うの。