Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

子育てしながら複業を続ける5つのポイント

mana_cat
December 11, 2018

 子育てしながら複業を続ける5つのポイント

現在、Japan Digital Designにクラウドインフラエンジニアとして週4日時短勤務、週1日をフリーランスとして活動中。
7歳3歳の二人の子どもを育てながら仕事を楽しく続ける5つのポイントをお伝え致します。

mana_cat

December 11, 2018
Tweet

More Decks by mana_cat

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 子育てしながら
    複業を続ける
    5つのポイント
    Japan Digital Design株式会社
    平 愛美

    View Slide

  2. 自己紹介
     平 愛美 (たいら まなみ)
     @mana_cat
     本業(週4日) 2018.04-
    Japan Digital Design
    クラウドインフラエンジニア

    View Slide

  3. 4人家族
    夫(IT系)
    7歳3歳の男児

    View Slide

  4. 個人ブログで発信中

    View Slide

  5. 主な著書・寄稿・出演
    「Raspberry Pi Zeroで
    はじめよう! おうちで楽
    しむIoTレシピ」
    他多数

    View Slide

  6. お仕事内容
     MUFG-AI STUDIO(M-AIS)
    基盤運用インフラメンバー(2018年11月~)
     コミュニティ活動
     JDD主催の勉強会「JDDStudy」 立ち上げ~運営
     IoT 普及活動
     エンジニア採用広報・採用支援
    複数業務を兼務
    入社時点(2018年4月)では エンジニア4名

    2018年12月現在 約20名に
    メイン業務

    View Slide

  7. JDDStudy グループページ
    HTTPS://TECHPLAY.JP/COMMUNITY/JDD
    Follow

    View Slide

  8. これまでの経緯
    •地元大学を卒業後、上京
    •第二新卒でSIerに入社
    サーバーエンジニア(客先常駐)
    •2011年出産
    保育園が見付からず大苦戦・・・
    •2013年
    保育園見付からず、育休終了
    残業前提の客先常駐の仕事が難しく退職
    2006年~2013年
    •認可外保育園に入所決定
    •クラウドエンジニアに転身
    •長男(当時2歳)が肺炎で入退院を繰り返し退職
    2013年
    保活地獄
    客先常駐の仕事から
    クラウドエンジニアへ
    復帰できても
    戻る場所が無い
    実家周辺に
    IT系企業がない問題
    子の看護のため退職

    View Slide

  9. これまでの経緯
    (エンジニアに復帰するまで)
    •退職後、仕事復帰を目指すため、個人ブログを更新
    •テクニカルライターを始める
    2014年~ 復帰を目指してテクニカルライターに
    •2015年3月 次男出産
    •子育て共働き読者に対して、ブログが大ヒット
    •ブログがきっかけで執筆依頼があり、保育園の入所指数を稼ぐ
    2016年~ 保育園に入所できたのでエンジニアに復帰
    2015年~ ブログがきっかけで仕事復帰
    •Japan Digital Designにジョイン(週4日)
    •副業スタート(週1日)
    執筆や情報発信を強みにする
    個人ブログを真面目に書けば1日4万PVある事も
    2018年4月~ 自分の得意なこと・好きなことを仕事に
    子を看護しながら
    続けられる執筆を始める
    本業+副業で
    強みを活かした生き方
    ブログのヒットがきかっ
    けで執筆の仕事依頼
    子どもの体調が安定

    View Slide


  10. 本業
    JDD
    オフィス

    副業
    自宅

    本業
    JDD
    オフィス

    本業
    JDD
    リモート
    勤務

    本業
    JDD
    リモート
    or
    オフィス

    お休み
    or
    副業
    自宅

    お休み
    スポーツ
    ジム
    働き方&場所 (2018年12月現在)
    最近の趣味は
    筋トレ
    打ち合わせが無いときは
    リモート勤務
    業務終了後すぐに
    3歳次男 塾の送迎

    View Slide

  11. 複業を選んだ理由
    •クラウドインフラエンジニア
    【本業】自分の得意なこと
    エンジニアとしてのキャリア
    •テクニカルライター
    •フォトグラファー
    【副業】自分の好きなこと
    収入面関係無くやりたい仕事

    View Slide

  12. 本業を続ける理由
    (JDDで働く理由)
    JDDでは、子育て中のメンバー
    多数のため、周囲の理解がある環境
     時短勤務ができる
     FinTech 関連のキャリア形成、綺麗なオフィススペース
     スタートアップだからこそ複数スキルが活かせる
    メンバーでカルチャーもサービスも創りあげていく
    エンジニアとしてのスキルも、子育てや副業で得られたスキルも
    どちらも活かせる

    View Slide

  13. 【告知】社内託児施設を開設予定
    子育てしながら安心して働ける環境が必要
    私自身が保育園に何度も落選した経験があり、
    その経験を活かし、社内に託児施設を検討
    2019年4月スタート目標で社内託児施設の開設に向けて準備中
    ※詳細決まり次第、公式Facebookページ等で公開

    View Slide

  14. 副業のメリット
    テクニカルライターをすることで
    世の中の興味関心が分かる
    興味関心のある技術を磨いて、
    本業でも活かす!(IoT & Microsoft Azure)
    IoTの寄稿記事で翔泳社 運営の
    Webマガジン「CodeZine」の人気執筆者に

    View Slide

  15. 複業を続けるための
    5つのポイント
    まとめ

    View Slide

  16. 子育てしながら
    複業を続けるため5つのポイント
    •本業以外にも色々チャレンジしてみて、自分の強みを見付ける
    •強みを理解し、それを上手く活用する
    (1)自分の強みを活かす
    •「好きなこと」=「仕事にできる」とは限らない
    •副業が合っていないと思ったら立ち止まってもいい
    (2)副業が違うと感じたら
    立ち止まってもいい
    •子育て中は家族や自身の体調不良など、
    本来の予定通りには行かないことが多い
    •余裕を持ったスケジュールで対応する&無理しない
    (3)副業は余裕を持った
    スケジュールで
    •本業・副業関わらず、家族の理解があってこそ成り立っている
    •家事・育児はパートナーと助け合いながら!家事の時短が大事!
    我が家では、家庭内プロジェクト管理ツールを導入。家庭内タスクを分担
    (4)家族の理解と協力
    家事の時短
    •家族、働きやすさ、収入、夢など、自分が何を大切にしたいのかを考えること
    •仕事する相手も大事。働きやすさは自分の努力だけで無くて環境に左右される
    (5)何を大切にしたいのか
    誰と仕事をしたいのか

    View Slide

  17. Fin.
    THANK YOU !

    View Slide