Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
SoftBank SIMを試した & LENOVO ThinkPad Yoga 260
Kenichiro MATOHARA
May 23, 2021
Technology
0
200
SoftBank SIMを試した & LENOVO ThinkPad Yoga 260
Kenichiro MATOHARA
May 23, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kenichiro MATOHARA
See All by Kenichiro MATOHARA
小さなLinux互換カーネルのTilck
matoken
0
10
機械翻訳をローカルマシンで( ArgosTranslate/LibreTranslate )
matoken
0
120
OpenAIのWhisper でオフライン文字 起こし(STT)
matoken
0
79
Wikipedia を Offlineで楽しむ
matoken
0
61
Intel CPUでもAIに画像生成してもらう
matoken
0
150
AndroidスマートフォンのTermuxでモバイル回線の速度を定期的に計測
matoken
0
77
XFSのbigtimeを少し試してみた(RHEL9 & ML8.4)
matoken
0
41
ターミナルワークスペースのZellij
matoken
0
190
XFSのbigtimeを少し試してみた
matoken
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Cloudflare Workersで動くOG画像生成器
aiji42
1
480
GraphQLスキーマ設計の勘所
yukukotani
26
6.1k
本社オフィスを移転し、 オフィスファシリティ・コーポレートIT を刷新した話
rotomx
3
1.2k
re:Invent2022 前後の Amazon EventBridge のアップデートを踏まえつつ、情シスの仕事をより楽しくしたい話。 / EventBridge for Information Systems Department
_kensh
2
480
ラズパイとGASで加湿器の消し忘れをLINEでリマインド&操作
minako__ph
0
140
スクラム導入して変わったチーム、組織のありかた
yumechi
0
160
FlexScan HD2452Wの 後継を探して
tring
0
6k
AWS re:Invent 2022で発表された新機能を試してみた ~Cloud OperationとSecurity~ / New Cloud Operation and Security Features Announced at AWS reInvent 2022
yuj1osm
1
180
Virtual Thread - 導入の背景と、効果的な使い方 -
skrb
3
260
Deep dive in Reserved Instance ~脳死推奨量購入からの脱却~
kzkmaeda
0
500
創業1年目のスタートアップでAWSコストを抑えるために取り組んでいること / How to Keep AWS Costs Down at a Startup
yuj1osm
3
2k
私見「UNIXの考え方」/20230124-kameda-unix-phylosophy
opelab
0
160
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
20
9.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
295
29k
Building an army of robots
kneath
301
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
25
5.7k
Web Components: a chance to create the future
zenorocha
304
40k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
11k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
49
2.7k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
182
15k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
239
19k
The Brand Is Dead. Long Live the Brand.
mthomps
48
2.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
314
35k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
114
10k
Transcript
SoftBank SIMを試 SoftBank SIMを試 した & LENOVO した & LENOVO
ThinkPad Yoga 260 ThinkPad Yoga 260 Kenichiro Matohara(matoken) <
[email protected]
> 1 / 40
南隅から参加(鹿児島の右下) 好きなLinuxディストリビューションはDebian お仕事募集 mailto:work@matohara.org Kenichiro Matohara(matoken) Kenichiro Matohara(matoken) https://matoken.org https://matoken.org
2 / 40
最近 最近 梅雨辛い☔ SoftBank SIMを試す LENOVO ThinkPad Yoga 260 ジャンク入手
3 / 40
SoftBank電波確認 SoftBank電波確認 docomo/auは自宅では電波ギリギリで室内だとほぼ圏外 ふとSoftBankのエリアを見ると4Gが圏内に見える 訪日向けの安いSoftBankローミングSIMで安めに試す 680円(日数が多いほうが安かったりと値付けが謎) Amazon.co.jp: [Softbank 日本]Softbank回線 日本プリペイドSIMカード
日本 4G-LTE プリペイドSIM データ通信 使い放題 (4日間): 家電・カメ ラ 4 / 40
日本SIM 日本SIM 10日ほどかけて越谷から到着.海外経由? 電波強い 📶😍 5 / 40
speedtest speedtest 速度そこそこ.自宅回線はDown8Mb/Up1MbいかないくらいなのでUp が速い ※日本に向けると数分の1になる(CDNなサービスでは関係ない?) SIMを日本のものに変えれば多分速くなる? 6 / 40
広告の言語が変わった 広告の言語が変わった 7 / 40
基地局まで直線距離で230m程 基地局まで直線距離で230m程 光回線が来る前からあった&パラボラアンテナが付いているので IPSTAR経由ぽい? 8 / 40
6Mb+ は衛星にしては速い? 6Mb+ は衛星にしては速い? IPSTARにしては速度速い(Max Up4M/Dw6M)しping値も短い(静止衛星 なので光の速度だけの理論値でも240ms)ので衛星経由ではなさそう 光回線が来るより前からあったので に切り替わ った?
光と衛星併用タイプ https://youtu.be/GAefkE1h-eM?t=104 9 / 40
SoftBank MVNO SIMを契約した SoftBank MVNO SIMを契約した い い 部屋の中で普通に使えるのは魅力(雨降りでも!) SoftBank
MVNO案外選択肢がない 値段が安いのはnuroモバイルかmineo? おすすめがあったらおしえてください. 10 / 40
11 / 40
PCが限界 PCが限界 LENOVO T430s ウェブブラウザ等を起動するだけでCPU温度101℃でサーマルスロ ットリング ビデオミーティングで音声を聞くのも困難 Androidスマートフォンでビデオミーティングに参加 参加できるけど色々不便 12
/ 40
NewPC NewPC → → 13 / 40
Androidタブレット? Windowsタブレット? PC? 14 / 40
LENOVO ThinkPad Yoga 260 LENOVO ThinkPad Yoga 260 本体のみSSDなしBIOS確認済ジャンク CPU
Intel® Core™ i5-6200U Intel® HD Graphics 520(H.264 enc/dec, VP8 dec, HEVC dec ) RAM DDR4 8GB(MAX 16GB) SSD 空 ( M.2 2280 SATA or MVNe / 最大512GB ) ディスプレイ 12.5型 HD IPS液晶 (1366x768ドット、1,677万色以 上、16:9) 、マルチタッチ対応(10点), (ペン入力デジタイザ) USB-A(3.0) x2, Mini DisplayPort, HDMI, microSD, 3.5mm audio, OneLink+ 15 / 40
(海外では)Ubuntu 14.04に対応 トラックポイントがある! 同じ世代のX260に比べてポートが少し少ない.重量はほぼ同じだが 少し薄い. キーボードはhinkPad X200やLenovo TrackPoint Keyboard に比べて大分
浅くカチカチしている感じで指痛くなりそう ボディーは金属(アルマイト?) タブレットとしても使える(デジタイザはペンがないので未確認) メモリやSSDがかんたんに交換可能 ThinkPad Yoga 260-薄型軽量、用途に合わせて自由なスタイルで利 用できる12.5型マルチモード・ノートブック | レノボジャパン ThinkPad Yoga 260 製品仕様書 | レノボジャパン 16 / 40
電源 Lenovo角型20V 45W+ 電源 Lenovo角型20V 45W+ 手持ちのLENOVOは世代の古い丸型のものなので新規に購入が必 要 互換品をAmazon JP
で購入(\1,524-) プラグ部分が何種類もあるタイプも良さそうだったけど他にあまり 端末持っていないし,値段も倍ほどになりそうだったのでこれを. 45W以上のUSB PDの電源やケーブルがあるなら を 利用するのもありかもしれない.その場合USB PD 45W以上の でも利用できるはず. CYD 20V 3.25A 65W AC アダプター 交換用充電器 レノボ-電源ア ダプタ- ノートPC用ACアダプタ, 2\.5m PC\-パワーサプライ\-電 源\-ライン \| CYD \| 充電器・パワーサプライ 通販 トリガーケーブル モバイ ルバッテリー 17 / 40
PC到着.しかし…… PC到着.しかし…… 電源を繋いでも反応がない(ACアダプタにテスターを当てると19V 程は出ているよう 一晩ほど充電し続けたら電源ランプがグリーンに 電源ボタンを押すとキーボードバックライトとファンが一瞬動く けどそれだけ,画面反応なくBIOSにも入れない メモリ指し直し,リセットボタン反応なし 裏蓋を外してバッテリーコネクタx2 を取り外して1日放置して
たあと接続し直しで起動! USBメモリでUbuntu 21.04を起動してLive動作で普通に動く(タッチ パネル,仮面自動起点,画面輝度自動調整なども) 18 / 40
販売店対応 販売店対応 起動しない時点でメッセージを送る ジャンク扱いだったけど送料こっち持ちで返品受付可能だった(起 動するようになったので返さなかったけど) ネジ止めはされているのに爪ははめられていなかったりちょっと 扱いが雑な感じ? 19 / 40
SSD を探す SSD を探す SSDはM.2 2280のSATA, NVMeに対応,値段差はほとんどなくなっ ているので高速なNVMeのほうが良さそうだが消費電力が増えるの で出先で使うことを考えて少電力なSATAを探す AmazonJP新品では128GB
3k〜, 256GB 4k〜しかしレビューで評判が いまいち ヤフオクの中古ではサムソン128GB 2k+送料〜 送料込み \1,980- なのでこれを購入 サムソンの片面実装のものが届いた. SAMSUNG MZNLN128HCGR 【楽天市場】【中古】M.2 SSD 128GB 店長おまかせ:中古パソコン アトリオ 20 / 40
中古SSD smartctl 中古SSD smartctl 危なそう別メディアへのこまめなバックアップをしよう…… SMART Attributes Data Structure revision
number: 1 Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds: ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILE 5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 010 Pre-fail Always - 9 Power_On_Hours 0x0032 098 098 000 Old_age Always - 12 Power_Cycle_Count 0x0032 098 098 000 Old_age Always - 170 Unused_Rsvd_Blk_Ct_Chip 0x0032 100 100 010 Old_age Always - 171 Program_Fail_Count_Chip 0x0032 100 100 010 Old_age Always - 172 Erase_Fail_Count_Chip 0x0032 100 100 010 Old_age Always - 173 Wear_Leveling_Count 0x0033 092 092 005 Pre-fail Always - 174 Unexpect_Power_Loss_Ct 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 178 Used_Rsvd_Blk_Cnt_Chip 0x0013 100 100 010 Pre-fail Always - 180 Unused_Rsvd_Blk_Cnt_Tot 0x0013 100 100 010 Pre-fail Always - 184 End-to-End_Error 0x0033 100 100 097 Pre-fail Always - 187 Uncorrectable_Error_Cnt 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 194 Temperature_Celsius 0x0032 054 049 000 Old_age Always - 199 CRC_Error_Count 0x003e 100 100 000 Old_age Always - 233 Media_Wearout_Indicator 0x0013 091 091 000 Pre-fail Always - 241 Total_LBAs_Written 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 242 Total_LBAs_Read 0x0032 099 099 000 Old_age Always - 249 NAND W it 1GiB 0 0032 099 099 000 Old Al 21 / 40
その他周辺機器オプション(未購 その他周辺機器オプション(未購 入) 入) OneLink+ という独自規格のコネクタでのドックがある(収束規格ぽ い現行はUSB-C?) ThinkPad OneLink プロ
ドック-90W ThinkPad OneLinkドック-65W 1本のケーブルで,電源を含む各種ポートが利用可能 RJ45, RJ45+VGA という持ち運び向けのものも USBのほうが使い回せていい? 22 / 40
BIOSアップデート BIOSアップデート N1GET91W (1.70 ) → N1GETA3W (1.82 ) genisoimage
で ISO9660 に変換してUSBメモリ起動( fwupdmgr でもできたかもしれない) BIOS アップデート (ユーティリティ および 起動CD用) (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit/ 7 32bit, 64bit) - ThinkPad Yoga 260 - Lenovo Support FI $ sudo apt install genisoimage $ wget "https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles/n1gur37w.iso" $ sha256sum ./n1gur37w.iso $ sudo dd if=./n1gur37w.img of=/dev/sdc bs=4M 23 / 40
SSD初期化 SSD初期化 LENOVOのツールで初期化 ISOイメージをダウンロードして genisoimage で ISO9660 に変換 してUSBメモリ起動 ThinkPad
ドライブ消去ユーティリティ - ThinkPad - Lenovo Support JP 24 / 40
OSを導入 OSを導入 手間の少なく動作実績もあるUbuntu 21.04のインストールを試すと既 定値ではLiveで動作していた画面回転が動かない(Gnome Shell拡張機 能追加で使えるようになった) どうせ設定するならとインストーラーRC 1の出ているDebian Bullseye(testing)を入れてみた
Debian — News — Debian Installer Bullseye RC 1 release Debian — Debian インストーラ 25 / 40
Debian testing Bullseye D-I RC1 Debian testing Bullseye D-I RC1
netinst インストール netinst インストール secureboot, dm-crypt, ext4, PopCon有効, us key配列 non-free なWi-Fiモジュールのファームウェアを求められる USBメモリにモジュールパッケージ( firmware- iwlwifi_20210315-2_all.deb )を入れて読み込む iwl-debug-yoyo.bin も求められるけど見つからない.バグのよ う Debian — bullseye の firmware-iwlwifi パッケージに関する詳細 #966218 - firmware: failed to load iwl-debug-yoyo.bin (-2) - Debian Bug report logs 26 / 40
Pegasus chip(Buffalo)のUSB-Ethernetならそのまま認識したのでWi-Fiは 導入後設定のほうが楽かも $ wget http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/non-free/f/firmware-nonfree/firmware-iwlw $ sha256sum ./firmware-iwlwifi_20210315-2_all.deb 4c904f8f226b682f63f3d6873f90fc3623bad3ac2e50dc1575bd1989aaf4102a
./firmware-iwlwifi_ 27 / 40
28 / 40
29 / 40
Wi-Fi を利用できない Wi-Fi を利用できない module は読み込まれているがインターフェイスが見えない インストーラでは使えていた 再起動しても動作しない moduleを読み込み直すと使えるようになった 毎回この処理が必要そうだがこのあと何度再起動しても利用でき
ている…… $ sudo rmmod iwldvm iwlmvm iwlwifi mac80211 cfg80211 $ sudo modprobe -v iwlwifi 30 / 40
サスペンドがうまく行かない サスペンドがうまく行かない サスペンドに移行しようとして,電源ランプはグリーンのゆっくり 点滅になるが, キーボードの FnLk 等のLED等は消えない状態でレジ ュームできない. 以下のあたりを試したが変化はなかった. Wayland
から Xorg に BIOS を最新に BIOS 設定をデフォルトに サスペンド前にイーサネット,Wi-Fi モジュールをアンロード kernelを新しく( Linux 5.12.4 )してみるとサスペンド,レジューム問題 なくできるようになった.以前はできていた(Ubuntu 21.04も)ような のでどこかのタイミングでバグが入った? #988688 - linux-source-5.10: Lenovo ThinkPad Yoga 260 fails to suspend and resume - Debian Bug report logs 31 / 40
タッチパネルが利用できなくな タッチパネルが利用できなくな った 🆕 った 🆕 lsusb には出てくる wacom module
は読み込まれている xinput, xsetwacom には出てこない USBメモリで起動しても動かない?(ハードの問題?) 今日発現.未解決(◞‸◟) 32 / 40
TLPでバッテリー充電制御 TLPでバッテリー充電制御 普段はバッテリーの充電をある程度までに抑えてバッテリーの劣化 を防ぐ. ここではバッテリー充電量を60%〜70%にした 持ち運び前に1度だけフル充電したい場合は fullcharge を使う $ sudo
tlp fullcharge $ sudo tlp setcharge 60 70 Setting temporary charge thresholds for BAT0: start = 60 (no change) stop = 70 (no change) 33 / 40
バッテリー状態の確認 バッテリー状態の確認 $ sudo tlp-stat -b --- TLP 1.3.1 --------------------------------------------
+++ Battery Features: Charge Thresholds and Recalibrate natacpi = active (data, thresholds) tpacpi-bat = inactive (kernel module 'acpi_call' not installed) tp-smapi = inactive (ThinkPad not supported) +++ ThinkPad Battery Status: BAT0 /sys/class/power_supply/BAT0/manufacturer = SMP /sys/class/power_supply/BAT0/model_name = 00HW027 /sys/class/power_supply/BAT0/cycle_count = (not supported) /sys/class/power_supply/BAT0/energy_full_design = 44000 [mWh] /sys/class/power_supply/BAT0/energy_full = 35940 [mWh] /sys/class/power_supply/BAT0/energy_now = 28040 [mWh] /sys/class/power_supply/BAT0/power_now = 5694 [mW] /sys/class/power_supply/BAT0/status = Discharging /sys/class/power_supply/BAT0/charge_start_threshold = 60 [%] /sys/class/power_supply/BAT0/charge_stop_threshold = 70 [%] 34 / 40
利用できないイーサネットモジ 利用できないイーサネットモジ ュールを読み込まない ュールを読み込まない 外部ドックを接続するとおそらく利用できる有線LAN.今はないし インターフェイスが見えるのが気になるので読み込まないようにし ておく. $ echo 'blacklist
e1000e' | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist.conf blacklist e1000e $ sudo update-initramfs -u 35 / 40
Gnome Shell Gnome Shell 輝度自動調整をoffに(Gnome設定) 画面自動回転を有効に(GNOME Shell 拡張機能追加) スクリンキーボード追加 squeekboard(Wayland)
Screen Autorotate - GNOME Shell 拡張機能 36 / 40
Debian BullseyeでのDiscord Debian BullseyeでのDiscord Discord の .deb がインストールできない 依存パッケージの libappindicator1
がbullseyeから削除され たので導入できない.( libayatana へ移行) Discord は snap/flatpk にもあるが公式ではない とりあえずトレイアイコンが表示されないけど動作するようなの で, .tar.gz 版を利用. unmet dependencies when installing on debian11 (bullseye/testing) – Discord 37 / 40
タブレットモードでの操作 タブレットモードでの操作 HD解像度は漫画の見開きは辛い 縦で1ページ表示が良さそう(それでもたまに拡大したい) 漫画サイトによって縦横切り替え対応に差がある Kindleは要再読込 漫画図書館ZはUAをモバイルに Book☆Walkerは対応必要なし pdfやWebはタッチスクロール対応だと快適 AnBox(Android)もきっと快適(未確認)
38 / 40
まとめ まとめ LENOVO ThinkPad Yoga 260ジャンク入手 ThinkPadで普通にキーボード,ラックポイントが利用できてタブレ ットにもなる タブレットモード便利だけどちょい重いし通常のThinkPadより華奢 な感じなので取り扱いに注意が必要そう
タブレットのLinux対応は思ったより進んでいて背一定もほどん度 なしに普通に使えそう 随時更新 lenovo:yoga-260 [wiki.matoken.org] 39 / 40
奥付 奥付 発表 2021-05- 23(Sun) 発表者 利用ソフトウェア ライセンス CC BY-NC-SA
4.0 鹿児島Linux勉強会 2021.05(オンライン開催) - connpass Kenichiro Matohara(matoken) Asciidoctor Reveal.js 40 / 40