Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
B3 コアタイム 第11回目 ( 2014年12月26日(金) )
Search
MIKAMI-YUKI
December 26, 2014
Education
0
140
B3 コアタイム 第11回目 ( 2014年12月26日(金) )
MIKAMI-YUKI
December 26, 2014
Tweet
Share
More Decks by MIKAMI-YUKI
See All by MIKAMI-YUKI
2016年_年次大会_発表資料
mikamiy
0
130
文献紹介_10_意味的類似性と多義解消を用いた文書検索手法
mikamiy
0
310
文献紹介_9_コーパスに基づく動詞の多義解消
mikamiy
0
120
文献紹介_8_単語単位による日本語言語モデルの検討
mikamiy
0
88
文献紹介_7_自動獲得した未知語の読み・文脈情報による仮名漢字変換
mikamiy
0
96
文献紹介_6_複数の言語的特徴を用いた日本語述部の同義判定
mikamiy
0
100
文献紹介_5_マイクロブログにおける感情・コミュニケーション・動作タイプの推定に基づく顔文字の推薦
mikamiy
0
130
文献紹介_4_結合価パターンを用いた仮名漢字変換候補の選択
mikamiy
0
400
文献紹介_3_絵本のテキストを対象とした形態素解析
mikamiy
1
420
Other Decks in Education
See All in Education
技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
hisashiishihara
18
6.5k
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
160
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
180
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
120
미국 교환학생 가서 무료 홈스테이 살면서 인턴 취업하기
maryang
0
110
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
9.8k
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.2k
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
100
SkimaTalk Tutorial for Students
skimatalk
0
1.8k
Are puppies a ranking factor?
jonoalderson
0
840
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
730
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Transcript
「自然言語処理の基礎」 6章:文脈解析 B3 三上侑城
文脈解析とは •文の意味は、文脈によって決定 される。 •個々の文を対象とせず、文の系 列であるテキストを解析の基本 単位とする解析。 •テキストを構成する文の並び →テキスト構造を構成
照応解析と省略解析 •照応解析 →代名詞などが指示する実態を 決定する。 •省略解析 →省略された単語を文脈から 復元する。
照応解析 •代名詞や「これ」、「それ」、 「あれ」といった指示詞などの 照応詞がどこのことなのかを 同定する処理を照応解析と いう。
省略解析 •日本語は省略されることが多 く、文脈から明らかなことは 明示されない。この省略され た単語を文脈から正しく補う 処理を省略解析という。
解析例 P85からの例題や まとめを読み、 どの様なものか知る。
テキスト構造の構築 •テキストの構造は、最小の談話 単位として文か節を仮定する。 •何らかの関係がある文同士をま とめて部分木を構成。 •文を葉ノードとする木として構築。
修辞構造理論 •修辞構造理論(RST)は、『修辞関係 を定義し、中心的な核となる文に対 して衛星の文が修飾するもの』と関 係を規定している。 •個々の関係は、2つの談話単位間 のRSTスキーマと呼ばれる形式で 定義される。
テキスト要約 •分間の重要度に関する順序関係を 基に文の重要度を決定し、その重 要度を基にテキスト中の重要文章 を抽出する。 •P99-100の図6.1と図6.2を参照
テキスト構造の解析 •テキスト中に含まれる情報として、 手がかり語がある。 •手がかり語とは「そして」、「まず」、 「次に」と言った接続詞。 •対話単位の始点-終点を明示でき、 修飾関係もわかる。
セグメンテーション •テキスト全体を解析しなくても、テ キスト中の意味的なまとまりとして 表す談話セグメントの境界を決定 するだけでも解析できる。 •このように意味的なまとまりに分割 することを テキストセグメンテーションという。