Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
書評: 単体テストの考え方/使い方
Search
mikan
August 26, 2023
Technology
0
330
書評: 単体テストの考え方/使い方
HACK.BAR 8/26の発表資料です
https://hackbar.connpass.com/event/290968/
mikan
August 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by mikan
See All by mikan
Navigation3でViewModelにデータを渡す方法
mikanichinose
0
340
「脳に収まるコードの書き方」を読んで学んだこと
mikanichinose
1
120
RepositoryのSSoT化
mikanichinose
0
49
Kotlin Multiplatform 始めました
mikanichinose
1
130
Web APIをなぜつくるのか
mikanichinose
0
2.6k
イベントをどう管理するか
mikanichinose
3
360
ライブラリでしかお目にかかれない珍しい実装
mikanichinose
2
450
Strong Skipping Mode によってrecompositionはどう変わったのか
mikanichinose
0
330
Modeling UiEvent
mikanichinose
0
85
Other Decks in Technology
See All in Technology
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
370
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
680
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
190
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
2
440
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
書評 : 単体テストの考え方 / 使い方 HACK.BAR 福岡 08/26 mikan( 一瀬喜弘)
自己紹介 object Mikan { val name = " 一瀬喜弘" val
company = "karabiner.tech" val hobby = listOf( " 漫画", " アニメ", " ゲーム", " 折り紙", "OSS 開発・コントリビュート", ) }
今日は この本の 紹介をします
まず始めに
エンジニア 全員 読んだほうがいい
None
t_wada さんもニッコリ 「この本を読めば私が言いそうなことが結構 載っている」 「失職の危機その1 」
この本を読むと以下のような疑問を解決してくれます " 単体" テストってどういう粒度なんだ? テストメソッドの命名ってなにが正しいんだ? " 良い" 単体テストを書くためには何を意識すればいいのか? モックとかスタブの使って良いとき/ 悪いときっていつだ?
前提認識 プロダクションコードもテストコードも全て 負債 書けば書くほど保守性は下がる = 次の開発はより時間がかかる確立が高くなる
テストの必要性
テストの必要性 開発を持続可能にする
持続可能とは?
持続不可能な状態 = 次の開発に 掛かるコストが無限大
None
無限大に発散しないようにする 戦略が 自動 テスト ` `
単体テストとは ?
単体と呼ばれる少量のコードを検証する 実行時間が短い 隔離された状態で実行可能
" 隔離された状態 " ?
" 単体 " ?
古典学派 vs ロンドン学派
古典学派
隔離 = 他のテストケースが影響 を与えないように隔離する 順番を変えても結果が同じ 依存はテストケース実行前に毎回作る
単体 = 振る舞い あるインプットを与えたときに期待したアウ トプットが出てくることを検証する 戻り値 or 状態 を検証
ロンドン学派
隔離 = テスト対象をそれ以外の 依存から隔離する 依存はすべてモックにする
単体 = クラス アウトプットが期待通りか 協力者オブジェクトのメソッドを決った回数 実行したか
この本は古典学派の立場を取っています → 理由は読んだら書いてあります
良いテストコードは 4 つの性質を持っている リファクタリング耐性 リグレッションに対する保護 迅速なフィードバック 保守性 → どのようなバランスで持つべきなのかが解説してある
最後に
全員読みましょう