Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「脳に収まるコードの書き方」を読んで学んだこと
Search
mikan
April 23, 2025
Technology
1
130
「脳に収まるコードの書き方」を読んで学んだこと
読書シェア会 vol.4
https://yumemi.connpass.com/event/349910/
mikan
April 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by mikan
See All by mikan
Navigation3でViewModelにデータを渡す方法
mikanichinose
0
380
RepositoryのSSoT化
mikanichinose
0
55
Kotlin Multiplatform 始めました
mikanichinose
1
130
Web APIをなぜつくるのか
mikanichinose
0
2.8k
イベントをどう管理するか
mikanichinose
3
370
ライブラリでしかお目にかかれない珍しい実装
mikanichinose
2
460
Strong Skipping Mode によってrecompositionはどう変わったのか
mikanichinose
0
330
Modeling UiEvent
mikanichinose
0
89
UIの構成要素に関する考察
mikanichinose
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
衛星画像超解像化によって実現する2D, 3D空間情報の即時生成と“AI as a Service”/ Real-time generation spatial data enabled_by satellite image super-resolution
lehupa
0
160
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
150
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
510
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
0
750
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
3
220
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
190
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
6
1k
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
9
4.6k
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
1.4k
Railsの話をしよう
yahonda
0
110
incident_commander_demaecan__1_.pdf
demaecan
0
120
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
3
1.4k
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
「脳に収まるコードの書き方」 を読んで学んだこと 読書シェアNo.4 mikan( 一瀬喜弘)
自己紹介 object Mikan { val name = " 一瀬喜弘" val
company = "karabiner.tech" val work = Engineer.Android val hobby = listOf( " 漫画", " アニメ", " ゲーム", " 折り紙", "OSS 開発・コントリビュート", ) }
書籍紹介 脳に収まるコードの書き方
学び その 1. 建築の メタファーは 害悪である
1.1 開発 = プロジェクト と勘違いしてしまう プロジェクト=> 始まりと終わりがある
1.1 開発 = プロジェクト と勘違いしてしまう プロジェクト=> 始まりと終わりがある 開発 => 次の開発が始まる
1.2 建築フェーズは存在しない 家の建築 設計→建築 " 設計" = クラス設計、要件定義? " 建築"
= 実装? 本書での解釈 " 建築" = コンパイル → 人間の仕事ではなくコンパイラの仕事 開発にかかわる、人間がやる作業は全て「設計」 コードを書くことも「設計」
学び その 2. テストが 実装を ドライブする 意味が 分かった
失敗するテストが実装をドライブする TDD = 「レッド→グリーン→リファクタリング」のサイクル 「グリーンから始めちゃダメなの?」 TDD の本当の強みは、実装方針が立てにくいときにある どういう動きをしてほしいかは分かる。でも、それをどう実装するかはまだ決まってない。 まずテストを書く →
最小限の実装(ハードコーディングでもOK ) → パターンを増やす → リファクタリング × 理想の実装で悩む ◦ 目の前の失敗しているテストを通す テストがあるから、安心してリファクタリングもできる。
ほかにも コミットメッセージは どう 書けば チームに 伝わるか? レビューでは 何を 見るべきか? どんな
スタンスで 臨むべきか? などなど、 「現場の 実感に 即していて」 「でもちゃんと 筋の 通った」 アドバイスが 詰まってる 一冊でした。