Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cコンパイラ自作はじめてみた
Search
mikiken
September 17, 2022
Programming
0
240
Cコンパイラ自作はじめてみた
セキュリティ・キャンプ全国大会2022アフターイベント LT発表
mikiken
September 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by mikiken
See All by mikiken
ライフゲームの製作
mikiken
0
210
簡単な4bitCPUの作成
mikiken
0
1.2k
Webブラウザでページが表示されるまで
mikiken
0
68
seccamp2022 成果発表
mikiken
0
38
Other Decks in Programming
See All in Programming
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
4.9k
CSC305 Lecture 12
javiergs
PRO
0
250
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
330
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
320
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
2k
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
110
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
110
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
4
17k
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
440
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
250
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
520
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Done Done
chrislema
186
16k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Transcript
セキュリティ・キャンプ全国大会2022アフターイベント
• 神戸大学 工学部 電気電子工学科 2年生 • セキュリティキャンプ全国大会 2022 L3 Cコンパイラゼミ
参加 • 多少プログラミングを触ったことはあったが、 本格的にやったことはなかった mikiken @mikikeen
• 去年、大学の授業でほぼ初めてC言語に触れた • セキュキャン応募時点(5月)では、ポインタがあまり理解できて いなかった()
• C(のサブセット)言語のコンパイラを作った • 現在も作っている
• 変数・1次元配列・関数定義までは実装済 • まだchar型がない https://github.com/mikiken/9cc
C言語のプログラム アセンブラ 機械語のプログラム コンパイル アセンブル・リンク
• • • • 中間コード生成 (やってない) • 最適化 (やってない) •
C言語のプログラム アセンブラ コンパイル
入力プログラムを意味のあるトークンに分ける
字句解析したトークンをもとに構文木を構築する
• 構文上正しいが間違っているプログラムを弾く は構文上正しいが、どうみてもおかしい • 型の情報を付与したり • キャストもここで行ったり
ここまでで生成した構文木を、再帰的に辿って アセンブラを出力する
None
• if・else・while・forといった制御構文はラベルとジャンプを 用いて実現されている
• if・else・while・forといった制御構文はラベルとジャンプを 用いて実現されている • ifやwhileをネストするとバグる
• ラベルのカウントにグローバル変数を用いていた • 関数が再帰的に呼ばれた際に、label_countがインクリメント され、ラベルに一貫した値を使えていなかった
• ここで初めてコンパイラに型を導入する必要が生じる • Compiler bookの解説が割とサラッとしていたので 実装方針が中々分からなかった • Discordでみなさんに教えてもらい、なんとか突破
他にも色々あるが、割愛
• Compiler bookを読了する • グローバル変数 • char型 • 文字列リテラル •
構造体 ︙
• フィボナッチ数列のn項目の値を求めるプログラムぐらいなら 意外と簡単にコンパイルできることが分かった。 • セキュキャン期間中、デバッグに手間取っていたところ、 深夜(というか翌朝)まで多くの方に手伝ってもらった。 ありがとうございました。
None