Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200529poster.pdf
Search
minamizaki
May 29, 2020
Technology
0
92
200529poster.pdf
minamizaki
May 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by minamizaki
See All by minamizaki
2025advance01
minamizaki
0
160
2024consultant
minamizaki
0
64
2024EST
minamizaki
0
50
ITS2023
minamizaki
0
47
230203okinawaEV.pdf
minamizaki
0
31
kurashinoashi-kyoso
minamizaki
0
100
231016kyoso
minamizaki
0
500
hino citizensassembly
minamizaki
0
79
TMF_stopGSM
minamizaki
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
35
10k
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
180
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
880
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
3
230
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
120
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
380
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
810
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
270
“2件同時配達”の開発舞台裏 〜出前館PMが挑んだダブルピック実現に向けた体験設計〜
demaecan
0
180
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.1k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
Research Institute of Electric-driven Vehicles, WASEDA University 感染拡大防止に関わる取り組み 緊急フォーラム・JCOMMによる告知ポスターについて 20200529
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構 客員准教授 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 主幹研究員 井原 雄人 続・くらしの足をなくさない!緊急フォーラム ~新型コロナによる交通崩壊をみんなで乗り越えよう!~
Research Institute of Electric-driven Vehicles, WASEDA University ご意見はsli.doから #savetransで参加 感染防止策をどう見せる?
2 良いとこどりでまとめを作ってみた 業界ごとのガイドラインは出た 50社の取り組みを見比べて、最大公約数で 対策例を作ってみた。 載せてるだけのアリバイでは意味がない 間違ってはいないのだけど、悲しいですよね
Research Institute of Electric-driven Vehicles, WASEDA University ご意見はsli.doから #savetransで参加 分かりやすく伝えるために作ってみました
3 自分たちの 取り組みを 伝える 原案:福本雅之(おでかけカンパニー)、デザイン:武末出美(早稲田大学アカデミックソリューション) 皆さんも ご協力を お願いします 主語は交通事業者 なので https://covid19transit.jp/prevention/poster-2/
Research Institute of Electric-driven Vehicles, WASEDA University ご意見はsli.doから #savetransで参加 掲載例(使い方もご自由に)
4 岐阜県:濃飛バス 群馬県:永井運輸 長崎県:長崎県営バス
Research Institute of Electric-driven Vehicles, WASEDA University ご意見はsli.doから #savetransで参加 まとめ
5 違うのは「主語」、同じなのは「分かりやすさ」 伝わらない情報はないのと同じ やってること、お願いしたいことを伝えよう 伝えたいことは交通・学校・病院も同じ 伝えたいことに合わせて使いやすいものを選ぶ