Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019.06.04 LINE Things Meetup「LINE Thingsでウェアラブ...
Search
KMiura
June 04, 2019
Technology
1
270
2019.06.04 LINE Things Meetup「LINE Thingsでウェアラブルデバイスを作ってみた」
KMiura
June 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
60
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
130
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
320
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
180
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
190
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
360
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
120
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
210
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
240
United Airlines Customer Service– Call 1-833-341-3142 Now!
airhelp
0
170
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
210
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
2
7.2k
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
320
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
310
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
17k
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
400
american airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
supportflight
1
110
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
170
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Side Projects
sachag
455
42k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Transcript
LINE Thingsでウェアラブルデバイス 作ってみた 三浦 耕生
自己紹介 三浦 耕生(こうき) 大学院生 出身:愛知県 Twitter:@k_miuira_io
Facebook:koki.miura05
今日話すこと Linethingsで新たに導入された自動通信機能を使っ てちょっとしたウェアラブルデバイスを作ってみた 話 デモ ハマった話
経緯 自動通信機能がリリースされたのでそれをつかって何か面白いことできな いかな? 以前ハッカソンのときに使ってたセンサが家に残っていた そのときLINE賞やSeeed賞頂いたけど個人的には(ハードウェア面で)満足 のいくものができなかった
勝手にリベンジだ!!
使うもの BBC micro:bit Seeed groove heart rate sensor
with shell Groove shield for BBC micro:bit
とりあえず動か してみた まずは実際にwebhookを使っ て心拍数を通知してみる サーバーサイド、フロント (LIFF)はHerokuで構成 LIFFは初回のペアリングのとき
の動作確認用 訳あってlinethings-dev-board をつかってますw
デモ動画 https://bit.ly/2WkovOt
使ってみて思った こと 通知来すぎて鬱陶しいw せっかくボットとつながってるなら 知りたい時に心拍数を知らせたい DBを足せばいいか
システム構成 データベースはHeroku の Postgres SQLを仕様 ボットに「今の心拍数」って尋 ねると10秒間で採った心拍数の 平均を出す
今度こそmicro:bitを使ってます
デモ
辛い話(とその解決策) Micro:bitをLINE Things対応にさせるの面倒 のびすけさんの記事を参考にさせてもらったらちゃんとできた Groove shieldをつなげた瞬間にmicro:bitが動かなくなった
ファームウェアを書き直したら動いた。なぜ動かなかったのかは謎 Windowsにmicro:bitを接続すると、ドライバ認識をしなくなる Windows用のmicro:bitドライバのインストーラを使って毎回ドライバのセッ トアップをして解決 Macなら発生しない問題(mac最高) BLE開発って癖があるけど、スマホと繋げれて楽しい!!
Qiitaにまとめました https://bit.ly/2Kg2EAy
最後に 今日はlinethings-dev-boardをつかったデモも用意してきたのでこのあと 是非お試しください デバイスの小型化をやっていきたい(気力があれば・・・) 名古屋でもLINE関連のハンズオンをやっていきたい
END ご清聴ありがとうございました