Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019.06.04 LINE Things Meetup「LINE Thingsでウェアラブ...
Search
KMiura
June 04, 2019
Technology
1
270
2019.06.04 LINE Things Meetup「LINE Thingsでウェアラブルデバイスを作ってみた」
KMiura
June 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
79
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
120
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
320
20251010_HCCJP_AdaptiveCloudUpdates
sdosamut
0
140
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
衛星画像超解像化によって実現する2D, 3D空間情報の即時生成と“AI as a Service”/ Real-time generation spatial data enabled_by satellite image super-resolution
lehupa
0
170
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
230
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
210
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
200
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
180
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
690
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
A better future with KSS
kneath
239
18k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
LINE Thingsでウェアラブルデバイス 作ってみた 三浦 耕生
自己紹介 三浦 耕生(こうき) 大学院生 出身:愛知県 Twitter:@k_miuira_io
Facebook:koki.miura05
今日話すこと Linethingsで新たに導入された自動通信機能を使っ てちょっとしたウェアラブルデバイスを作ってみた 話 デモ ハマった話
経緯 自動通信機能がリリースされたのでそれをつかって何か面白いことできな いかな? 以前ハッカソンのときに使ってたセンサが家に残っていた そのときLINE賞やSeeed賞頂いたけど個人的には(ハードウェア面で)満足 のいくものができなかった
勝手にリベンジだ!!
使うもの BBC micro:bit Seeed groove heart rate sensor
with shell Groove shield for BBC micro:bit
とりあえず動か してみた まずは実際にwebhookを使っ て心拍数を通知してみる サーバーサイド、フロント (LIFF)はHerokuで構成 LIFFは初回のペアリングのとき
の動作確認用 訳あってlinethings-dev-board をつかってますw
デモ動画 https://bit.ly/2WkovOt
使ってみて思った こと 通知来すぎて鬱陶しいw せっかくボットとつながってるなら 知りたい時に心拍数を知らせたい DBを足せばいいか
システム構成 データベースはHeroku の Postgres SQLを仕様 ボットに「今の心拍数」って尋 ねると10秒間で採った心拍数の 平均を出す
今度こそmicro:bitを使ってます
デモ
辛い話(とその解決策) Micro:bitをLINE Things対応にさせるの面倒 のびすけさんの記事を参考にさせてもらったらちゃんとできた Groove shieldをつなげた瞬間にmicro:bitが動かなくなった
ファームウェアを書き直したら動いた。なぜ動かなかったのかは謎 Windowsにmicro:bitを接続すると、ドライバ認識をしなくなる Windows用のmicro:bitドライバのインストーラを使って毎回ドライバのセッ トアップをして解決 Macなら発生しない問題(mac最高) BLE開発って癖があるけど、スマホと繋げれて楽しい!!
Qiitaにまとめました https://bit.ly/2Kg2EAy
最後に 今日はlinethings-dev-boardをつかったデモも用意してきたのでこのあと 是非お試しください デバイスの小型化をやっていきたい(気力があれば・・・) 名古屋でもLINE関連のハンズオンをやっていきたい
END ご清聴ありがとうございました