Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019.06.28「LINE Thingsで遊んでみた」
Search
KMiura
June 28, 2019
Technology
0
87
2019.06.28「LINE Thingsで遊んでみた」
KMiura
June 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
72
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
150
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
330
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
200
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
130
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
360
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
130
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
1
350
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
200
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
590
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
420
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.4k
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
230
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
410
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
180
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
450
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Transcript
LINE Thingsで平成の テクノロジー再実装 三浦 耕生
自己紹介 三浦 耕生(こうき) Twitter:@k_miura_io Facebook:koki.miura.05
最近LINE Thingsにハ マっている WifiではなくBLEでハードウェアをスマホと繋げら れる フロントエンドでJavaScriptのAPIを呼び出して値を 受け取ったり送信できる
フロント苦手だったがいい機会なのでちょっとし たものをいくつか作っていた
LINE Thingsネ タで喋った! 初のLINEオフィスでは じめてのプレゼン! 超楽しかった!
でも新幹線の 時間がやば かった… 新宿からダッシュで品川へ 余裕で間に合ったが、まだ話したいネタがあった… これから話してみる
ハッカソンで の懇親会での こと 僕「すごく興味があるから、LINE Things開発ボードを僕にも らえませんか?」 立花さん「東京に帰ったら送るよー」 それから一週間後…
届いた! ステッカーも一緒に送って くれた ありがとうございます!
早速遊んでみ た 結構楽しい! LINEの人が作ったとは 思えないぐらいモ ジュールが盛りだくさ ん
OLEDにブザーにセン サーって豪華すぎる…
祝・新元号 平成から令和に変わるタイミングでなにか作りた かった せっかくだから平成の遺産を残そう
今年の9月にポケベル が終了 よしこれを現代版として再実装だ! 画面とブザーに通信機能が必要 あっそうか、開発ボードがあるか
作り始めると … 値をデバイスからスマホに送る事例はあるのにその逆は無い StarterプログラムにあったLEDをつけたり消したりする部分 を生かして使えないか
なんとか数字を出せた JavaScriptで手こずったがなんとかLIFFで 打った数字をディスプレイに表示できた でも本来はそこから文字を出力せねば ここからはArduinoでハマりまくり
やってみると 大変 ディスプレイに日本語を出すのって、難しい どこかの誰かの日本語を表示するライブラリをありがたく頂戴 変換表をどう作ろう?? JSON形式にしてArduino
JSONを使って解決 obnizってすごいんだなと痛感… ディスプレイに日本語表示出来るしJavaScriptで制御できるし
というわけで 完成 デモ
おわり