Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
Search
KMiura
August 12, 2020
Technology
0
440
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
2020.08.12 【オンライン】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.66 @Youtube
KMiura
August 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
81
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
220
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
390
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.3k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
270
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
620
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
130
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
120
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
370
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
300
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
220
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
130
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
160
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.5k
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
560
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
150
16k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Transcript
このご時世に使いたいもの作ってみた KMiura
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
まだまだ収まらない例の感染症 • 地元愛知県では独自の緊急事態が発令 • 会社は名古屋の繁華街の近く • 圧倒的運動不足 • MFT行きたいな…
Bazaarでこんなもの を見つけた • どうやら1台で体温、マ スクをつけてる人を認識 するみたい • しかし、高いw
これぐらい、自分で作れるんじゃね?
家にあるものとちょっとお金出せば
家にあったもの • Raspberry Pi2 • カメラモジュール • Grove base HAT
for Raspberry Pi • Grove Wrapper • サーボモータ • カメラマウント(これ→
新たに買い足したもの • Grove 非接触温度計モジュール • カメラ、Groveモジュールを固定するための器具 • その他、固定用ねじ 費用:約6350円
非接触温度計 • I2C • 一番安いもので35ドル • 最大7メートルまで測定 • 64ピクセル画像で表示 •
ここにGrove Wrapper を取り付ける
カメラ、温度計のア タッチメント • DMM.makeの3Dプリンタ • 1864円(税込み) • カメラマウントの固定穴はだ いたいで測定 •
Grove Wrapperの固定は レゴブロックの寸法を参考 に設計
完成 多少設計が甘かった けど許容範囲
プログラム • Python • Open CV • Seaborn • Picamera
• Raspi-gpio
プログラム • Python • Open CV→画像の表示、顔認識 • Seaborn→ヒートマップの作成 • Picamera→カメラモジュールの操作
• Raspi-gpio→サーボの制御
Raspberry Piもくもく会にて試作 • オンラインとはいえ誰かと同じ時間を共有できるのはいい!
とりあえず動かしたが、、、 • Raspberry Pi2を使うと処理落ちが ひどい • 長時間動かすと止まる
やっぱりCPUの処理が足りないのか?
というわけでPi4に変更してみた • 長時間動かしても大丈夫そう • かろうじてサーモグラフィーで輪郭を取れてる • 突然カメラマウントが暴走する https://youtu.be/V3_XQwpI_to
ちょっと冷ましてみるか
もう1回動かしてみた • 重めのライブラリをインストールし てすぐだったので、熱暴走が起き たのかもしれない • 3分ぐらい起動し続けるとやはり暴 走する https://youtu.be/QF69Z7bISxk
まとめ • Bazaarに売ってたシステムよりも圧倒的に安い価格で構築できた • サーモグラフィーで出力される温度の配列がシンプルでPythonの 処理が楽 • Raspberry PiやるならやっぱりPython
今後の展望 • UIをちゃんと作りたい(Web or デスクトップアプリ) • 顔の部分だけの温度を表示されるようにしたい • 熱暴走の対策をしたい •
マスクを付けてない人に警報鳴らしたい(できたら) • これの基板を作ってみたい(できれば)
おまけ:Raspberry Piでの顔認識 https://bit.ly/3iBELl0
END