Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
Search
KMiura
August 12, 2020
Technology
0
440
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
2020.08.12 【オンライン】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.66 @Youtube
KMiura
August 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
81
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
360
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
220
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
390
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
230
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
390
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
1
240
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
2
750
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
250
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
310
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.4k
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
2
780
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
960
[AWS 秋のオブザーバビリティ祭り 2025 〜最新アップデートと生成 AI × オブザーバビリティ〜] Amazon Bedrock AgentCore で実現!お手軽 AI エージェントオブザーバビリティ
0nihajim
1
260
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
450
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Transcript
このご時世に使いたいもの作ってみた KMiura
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
まだまだ収まらない例の感染症 • 地元愛知県では独自の緊急事態が発令 • 会社は名古屋の繁華街の近く • 圧倒的運動不足 • MFT行きたいな…
Bazaarでこんなもの を見つけた • どうやら1台で体温、マ スクをつけてる人を認識 するみたい • しかし、高いw
これぐらい、自分で作れるんじゃね?
家にあるものとちょっとお金出せば
家にあったもの • Raspberry Pi2 • カメラモジュール • Grove base HAT
for Raspberry Pi • Grove Wrapper • サーボモータ • カメラマウント(これ→
新たに買い足したもの • Grove 非接触温度計モジュール • カメラ、Groveモジュールを固定するための器具 • その他、固定用ねじ 費用:約6350円
非接触温度計 • I2C • 一番安いもので35ドル • 最大7メートルまで測定 • 64ピクセル画像で表示 •
ここにGrove Wrapper を取り付ける
カメラ、温度計のア タッチメント • DMM.makeの3Dプリンタ • 1864円(税込み) • カメラマウントの固定穴はだ いたいで測定 •
Grove Wrapperの固定は レゴブロックの寸法を参考 に設計
完成 多少設計が甘かった けど許容範囲
プログラム • Python • Open CV • Seaborn • Picamera
• Raspi-gpio
プログラム • Python • Open CV→画像の表示、顔認識 • Seaborn→ヒートマップの作成 • Picamera→カメラモジュールの操作
• Raspi-gpio→サーボの制御
Raspberry Piもくもく会にて試作 • オンラインとはいえ誰かと同じ時間を共有できるのはいい!
とりあえず動かしたが、、、 • Raspberry Pi2を使うと処理落ちが ひどい • 長時間動かすと止まる
やっぱりCPUの処理が足りないのか?
というわけでPi4に変更してみた • 長時間動かしても大丈夫そう • かろうじてサーモグラフィーで輪郭を取れてる • 突然カメラマウントが暴走する https://youtu.be/V3_XQwpI_to
ちょっと冷ましてみるか
もう1回動かしてみた • 重めのライブラリをインストールし てすぐだったので、熱暴走が起き たのかもしれない • 3分ぐらい起動し続けるとやはり暴 走する https://youtu.be/QF69Z7bISxk
まとめ • Bazaarに売ってたシステムよりも圧倒的に安い価格で構築できた • サーモグラフィーで出力される温度の配列がシンプルでPythonの 処理が楽 • Raspberry PiやるならやっぱりPython
今後の展望 • UIをちゃんと作りたい(Web or デスクトップアプリ) • 顔の部分だけの温度を表示されるようにしたい • 熱暴走の対策をしたい •
マスクを付けてない人に警報鳴らしたい(できたら) • これの基板を作ってみたい(できれば)
おまけ:Raspberry Piでの顔認識 https://bit.ly/3iBELl0
END