Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
Search
KMiura
August 12, 2020
Technology
0
440
2020.08.12「このご時世で使いたいものを作ってみた」
2020.08.12 【オンライン】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.66 @Youtube
KMiura
August 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
72
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
150
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
330
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
200
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
130
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
420
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.3k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
270
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
180
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
180
Vault を基盤として整備し、 みんなに使ってもらえるようになるまで
takahiko
1
120
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
430
AI駆動開発に向けた新しいエンジニアマインドセット
kazue
0
320
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
470
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
220
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Transcript
このご時世に使いたいもの作ってみた KMiura
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
まだまだ収まらない例の感染症 • 地元愛知県では独自の緊急事態が発令 • 会社は名古屋の繁華街の近く • 圧倒的運動不足 • MFT行きたいな…
Bazaarでこんなもの を見つけた • どうやら1台で体温、マ スクをつけてる人を認識 するみたい • しかし、高いw
これぐらい、自分で作れるんじゃね?
家にあるものとちょっとお金出せば
家にあったもの • Raspberry Pi2 • カメラモジュール • Grove base HAT
for Raspberry Pi • Grove Wrapper • サーボモータ • カメラマウント(これ→
新たに買い足したもの • Grove 非接触温度計モジュール • カメラ、Groveモジュールを固定するための器具 • その他、固定用ねじ 費用:約6350円
非接触温度計 • I2C • 一番安いもので35ドル • 最大7メートルまで測定 • 64ピクセル画像で表示 •
ここにGrove Wrapper を取り付ける
カメラ、温度計のア タッチメント • DMM.makeの3Dプリンタ • 1864円(税込み) • カメラマウントの固定穴はだ いたいで測定 •
Grove Wrapperの固定は レゴブロックの寸法を参考 に設計
完成 多少設計が甘かった けど許容範囲
プログラム • Python • Open CV • Seaborn • Picamera
• Raspi-gpio
プログラム • Python • Open CV→画像の表示、顔認識 • Seaborn→ヒートマップの作成 • Picamera→カメラモジュールの操作
• Raspi-gpio→サーボの制御
Raspberry Piもくもく会にて試作 • オンラインとはいえ誰かと同じ時間を共有できるのはいい!
とりあえず動かしたが、、、 • Raspberry Pi2を使うと処理落ちが ひどい • 長時間動かすと止まる
やっぱりCPUの処理が足りないのか?
というわけでPi4に変更してみた • 長時間動かしても大丈夫そう • かろうじてサーモグラフィーで輪郭を取れてる • 突然カメラマウントが暴走する https://youtu.be/V3_XQwpI_to
ちょっと冷ましてみるか
もう1回動かしてみた • 重めのライブラリをインストールし てすぐだったので、熱暴走が起き たのかもしれない • 3分ぐらい起動し続けるとやはり暴 走する https://youtu.be/QF69Z7bISxk
まとめ • Bazaarに売ってたシステムよりも圧倒的に安い価格で構築できた • サーモグラフィーで出力される温度の配列がシンプルでPythonの 処理が楽 • Raspberry PiやるならやっぱりPython
今後の展望 • UIをちゃんと作りたい(Web or デスクトップアプリ) • 顔の部分だけの温度を表示されるようにしたい • 熱暴走の対策をしたい •
マスクを付けてない人に警報鳴らしたい(できたら) • これの基板を作ってみたい(できれば)
おまけ:Raspberry Piでの顔認識 https://bit.ly/3iBELl0
END