Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オープンソースのロボットソフトウェア「ROS」で地図作成を試してみた
Search
KMiura
May 25, 2024
Technology
0
580
オープンソースのロボットソフトウェア「ROS」で地図作成を試してみた
2024/5/25 [現地開催]オープンソースカンファレンス2024 Nagoya
https://ospn.connpass.com/event/315363/
KMiura
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
80
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
180
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
1
430
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
190
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
440
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
150
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
11
8.2k
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
0
140
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
280
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
800
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
150
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
920
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
290
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Transcript
オープンソースのロボットソフトウェ ア「ROS」で地図作成を試してみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • オフィスDXのSaaSのバックエンド エンジニア • JAWS UG名古屋運営
• 好きなOSS:Go, Python, Docker @k_miura_io koki.miura05
祝・完全オフライン&OSC20周年
ROSって何?
学生時代の話 • 大学時代に授業でROSを知って触るようになった • 当時は日本語のドキュメントが少なくて挫折してた(先輩の知見がない) • 当時はC++でだましだましコーディング(中身はよく分かってない)
あれから8年
またROSやりたくなった • 最近なにかと話題になりつつある • ROSでロボット動かしたいけど結構高 い… • どうせならRaspberry Piを使って動か したい
というわけで作ってみた • Raspberry Piで実装してとにかくシンプルに低 価格なロボットを作ってみた • Lidarセンサー、超音波センサー、カメラを実装 • 目指すはROSがチョットデキル
ロボットを自律移動 させたい • ロボットの自律走行において位置情 報を推定するための情報が必要 • その手がかりとして地図を用意する 必要がある →SLAM
SLAMとは? • 位置推定と地図作成を同時に行う仕組み • 自動運転やロボットの自律移動で重要になる 技術 • Lidarセンサーがよく使われている
Lidarとは? • 離れた場所にある物体の形状や距離をレー ザー光を使って測定するセンサー技術 • 無数のレーザー光から生成される点群データ から物の形、大きさ、距離感を取れる • 画像はYDLiDAR社製のLidarセンサーで360 度の点群データを取れる(このロボットで
使うセンサー)
軽く動作の仕組み ロボットカー コントローラ (Pythonコード) scan cmd_vel ノード トピック 地図作成 (Hector
SLAM)
実際に地図を作ってみた • ゆっくり少しずつ走行させることでそれなりの 地図が作成される • Lidarだけだと精度にどうしても限界があるの で、IMUなどのセンサーも組み合わせることで より高精度な地図ができる
データ収録の 仕組み • Rosbagをつかうとロボットアプリケーションで行われたト ピック通信の内容を収録することができる • データとして残すことで後から解析がやりやすくなる • 収録したデータからより精度の高い地図を作成するとい う手法もある
ロボットカー コントローラ (Pythonコード) scan cmd_vel ノード 地図作成 (Hector SLAM) rosbag
自律移動は…? • パラメータ調整などで手こずり思い通りの挙動 ができず… • 急旋回とかが多くて結構地図が汚い • モーターエンコーダーで移動距離をとったりす るのも検討中
というわけでだれかうまいや り方教えてくださいw
所感 • ROSを使うことでハードウェアに依存しないロボットアプリケーションができる • リアルタイムの通信だけではなくその通信を再現するための仕組みも充実してい る • 自動運転も気合があれば実装できる
END