プログラミングLT http://prolt.n-point.pw/ での発表
プログラミングと一人暮らし 〜Nature Remoで遊ぶ編〜@mktakuya
View Slide
自己紹介• Takuya Mukohira / @mktakuya• 苫小牧高専 情報工学科・専攻科卒業• 株式会社グロービス エンジニア 1年目• Ruby / Rails TypeScript / React
実家暮らし高専生↓一人暮らしエンジニア
OSI参照モデル
OSI参照モデル7 アプリケーション層6 プレゼンテーション層5 セッション層4 トランスポート層3 ネットワーク層2 データリンク層1 物理層HTTP, SMTP, POP3, FTP, ...TCP / UDPIPEthernet等
OSI参照モデル9 政治層8 財務層7 アプリケーション層6 プレゼンテーション層5 セッション層4 トランスポート層3 ネットワーク層2 データリンク層1 物理層0 土建層HTTP, SMTP, POP3, FTP, ...TCP / UDPIPEthernet等便利ガジェット高価問題カーチャン景観にうるさい問題賃貸、壁に穴空けられない問題
OSI参照モデル9 政治層8 財務層7 アプリケーション層6 プレゼンテーション層5 セッション層4 トランスポート層3 ネットワーク層2 データリンク層1 物理層0 土建層HTTP, SMTP, POP3, FTP, ...TCP / UDPIPEthernet等便利ガジェット高価問題カーチャン景観にうるさい問題賃貸、壁に穴空けられない問題ϦϏϯάʹ ΨδΣοτஔ͘ͳʂʂ4XJUDI#PUɺ)VFɺ31JɺFUD
一人暮らしエンジニア
ࣗ༝Freedom by Josef Grunig https://www.flickr.com/photos/josefgrunig/1732787905/
LTのテーマ
http://prolt.n-point.pw/presenter/
プログラミング+一人暮らし
=
便利生活 スッ(’ω’)✌
引越祝いもらった• Nature Remo http://nature.global• 家電を IoT化してくれるやつ• 赤外線リモコンの 信号を記憶して、スマホアプリ等から操作
リモコン、ルール機能
スマートスピーカー連携
_人人人人人人_> 充分便利 < ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
Nature Remo Cloud API• Nature Remoを操作できるWeb API https://developer.nature.global• 今回は、CLOUD APIを利用。
API叩いてみる• ドキュメントの説明に従って アクセストークンを発行
API叩いてみる• GET /1/appliances → 家電っぽいのが降ってくる
API叩いてみる• Web APIから家電の操作をするには、 まずsignalを作ってからそれを叩くっぽい• on/offのsignalを作成
API叩いてみる• GET /1/appliances → 照明と作ったsignalを発見
API叩いてみるhttps://youtu.be/bM298mpTOtI
なるほど
家電がWebに繋がった• 家電をWeb API経由で 操作できるようになった• 夢が広がる• けど、ただ点けたり消したりは 標準機能で出来ちゃう……。
つくった• ReMorse (Ruby製ライブラリ) https://github.com/mktakuya/ReMorse• 照明の on/off でモールス信号やるやつ• Remo::ReMorse#dot() または #dash() で打点• デモ:SOS ・・・ーーー・・・ → 開発中に襲われた時に便利
つくったhttps://youtu.be/wWGpRF-nCcg
懇親会でアイデア募集!• Circle CI落ちたら電気が消える• 「暑い/寒い」ツイートでエアコン起動• 人感センサと組み合わせて 不在時にルンバ起動• 帰宅時にGet Wild@mktakuya Takuya Mukohira