Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
立川市立上砂川小学校研究発表会/kamisuna201911
Search
Naoki Kato
PRO
November 18, 2019
Education
0
76
立川市立上砂川小学校研究発表会/kamisuna201911
Naoki Kato
PRO
November 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
120
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
170
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
24
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
66
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
50
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
31
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
43
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
45
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
51
Other Decks in Education
See All in Education
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
400
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
510
Web Architectures - Lecture 2 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.2k
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
1021
cbtlibrary
0
330
Introduction - Lecture 1 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
5.7k
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
470
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
750
自分だけの、誰も想像できないキャリアの育て方 〜偶然から始めるキャリアプラン〜 / Career planning starting by luckly v2
vtryo
1
240
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
130
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics: Artificial Intelligence and Data Science
signer
PRO
0
840
Editor First: Customizing TYPO3 for a Cleaner Workflow
ulli
0
100
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 平成30・31年度 東京都プログラミング教育推進校 平成31・令和2,3年度 立川市教育委員会教育力向上推進モデル校
立川市立上砂川小学校 研究発表会 20191122 これからの社会を生き抜く 情報活用能力の育成 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹 背景写真は環境省Instagramより
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の 効果・影響等に関する実証研究事業 (H31) ・有識者 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー 総務省:スマートスクール・プラットフォーム実証事業 「次世代学校ICT環境」の整備に向けた実証 (H29-) ・有識者(町田市,小金井市)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究支援チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 学習者用デジタル教科書 学習者用デジタル教科書・教材等 の機能の在り方を提言
学習者用デジタル教科書 ビューアの研究 学習者用デジタル教科書・教材 の実践研究 学習者用デジタル教科書 実践事例集
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 プログラミング教育 地域の小学校の校内研究を手伝いながら モデルカリキュラムを作ったりしてます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の理念
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の背景 Society5.0 AI・ICTの利活用があたりまえ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の理念 (日本)社会に起こる変化 経済成長 人口
一人当たりの生産力 生産人口 成長社会 → 成熟社会 Society5.0 ICT・AIが 常にあるものに 高度情報通信技術(AI技術)の発展 そして浸透 こういう社会にしたいなら
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の理念 近い将来すべての人に求められるもの 高度IT人材 ミドルIT人材
課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の理念 プログラミング的思考 大きく複雑な 高度情報化社会における
高度情報化社会における 大きな武器である 抽 象 化 モ デ ル 化 一 般 化 分解 構造化 手順化 評価 順序 分岐 反復 並列 演繹・帰納(類推,仮説) 問題 Computer 高速化・自動化 論理的思考・パタン認識 パ ラ メ タ ラ イ ズ アルゴリズム的思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の理念 もう一つの育む力 l これにも体験が必須
プログラムの働きやよさ,情報社会がコンピュータをはじめと する情報技術によって支えられていることなどに気付き,身近 な問題の解決に主体的に取り組む態度やコンピュータ等を上手 に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育む こと (小学校学習指導要領解説 p.85) すごい やってみる のような態度
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 まずは分類A 情報化社会に関する 探究的課題の中での
プログラミング 教科の学びに 絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用 手引き 分類A
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 でも・・・正多角形と円なら
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 電気の利用では創造的なプログラミングへ n 理科+総合+図工+社会+家庭科
(写真) 前原小、6年生がフィジカルコンピューティングで「電気」を学ぶ ICT教育ニュース 2017年10月30日 入力 明るさ 温度 加速度 方位 ボタン 湿度 気圧 酸素濃度 : 出力 光 熱 音 動力 : 人がそばにいて 温度が高いと 温度に応じて回る扇風機
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 ここへ向かうために系統的な学びが重要 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに 絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用 手引き 分類A
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 電流の制御(大きさの変更) l 4年理科「電流の働き」
昭島市立中神小学校 青梅市立第四小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 脈拍の可視化(センサの活用) l 6年理科「人の体のつくりと働き」
写真:Watch Headline:http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/kodomo_it/news/1071219.html 小金井市立前原小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 クリスマスイルミネーション l 1年生活・図工
小平市立小平第七小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 ロボットが描く光のパレード l 6年図工
町田市立町田第五小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 従来の教科等の内容を学ぶとき さらに,教科等で学ぶ知識及び技能等をより確 実に身に付けさせることにある。
(小学校学習指導要領解説 p.85) 従来の教科等の学び 教科等で育てる資質・能力 プログラミング教育 (プログラミング活動) で育てられる 資質・能力 より効果的に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 各教科でのプログラミング教育 教科等の捉え方を変える必要 従来の教科等の学び 教科等で育てる資質・能力
プログラミング教育 (プログラミング活動) で育てられる 資質・能力 教科等の学び
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教員はどんなことから準備を 始めたら良いか
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の準備 系統的な学びのデザインを! 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに 絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用 手引き 分類A
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の準備 低学年 課 課程
程外 外 生 生活 活 国 国語 語・ ・算 算数 数 アンプラグド 生活の手順 ダンス おもちゃの作り 方 ロボット PC Hour of code Viscuit (季節の表現) 順次のみのプロ グラム ワンボード イルミネーショ ン 道順 順次,単純な繰り返し程度のプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の準備 中学年 算 算数
数 理 理科 科 総 総合 合 他 他 アンプラグド 計算の手順 磁石につくもの ロボット PC 条件分岐,変 数の導入とな るプログラム Viscuit (季節の表現) ワンボード 温度・湿度 電流の働き メッセージ 条件分岐・変数の導入,センサ・電流制御の導入
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の準備 高学年 算 算数
数 理 理科 科 総 総合 合 他 他 アンプラグド ロボット 道順 自動運転カー 光のパレード PC 整数の性質 正多角形 ワンボード 気圧と天気 電磁石 脈拍 電気の利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の準備 カリキュラム作りと研修会 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに 絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用 手引き 分類A 上砂小の成果 他の研究校の成果 主に 6年理科を ターゲットに 教材の選択 その単元を実践した 先生を講師に! 公開講座・研修会 なども利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい