Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG情シス支部 情シスにこそStepFunctionsが強力な武器になる〜ワイはQ...
Search
Naomi Yamasaki
May 24, 2025
Technology
0
91
JAWS-UG情シス支部 情シスにこそStepFunctionsが強力な武器になる〜ワイはQuickSightのユーザー削除を自動化したかったんや〜 / How to automate deprovisioning QuickSight users with StepFunctions
JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会で発表した資料です。
StepFunctionsの設定でハマったところとその回避策を中心にお話ししました。
Naomi Yamasaki
May 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naomi Yamasaki
See All by Naomi Yamasaki
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
2
280
ssmonline #48 ヤマサキ初夏のサメ祭り 2025 サメの話 / ssmjp Yamasaki Summer JAWS Festival
naospon
0
100
JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会 チョークトーク CloudWatchについて / JAWS-UG System Admins collaboration with Sapporo, Cloud Girls Chalk Talk about CloudWatch
naospon
1
95
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 クロージング / JAWS DAYS 2025 arhchitecture dojo closing
naospon
0
96
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 当日説明 / JAWS DAYS 2025 architecture dojo opening description
naospon
0
98
JAWS DAYS 2025 アーキテクチャ道場 事前説明会 / JAWS DAYS 2025 briefing document
naospon
0
3.1k
Share my, our lessons from the road to re:Invent
naospon
0
350
私のre:Invent2024 re:Cap / my re:Invent2024 recap
naospon
1
110
コープのクラウド移行 JAWS FESTA 2024振り返り / Cloud migration with Cost reduction TIPS at CO-OP and Look back at JAWS FESTA 2024 in HIROSHIMA
naospon
0
40
Other Decks in Technology
See All in Technology
BI ツールはもういらない?Amazon RedShift & MCP Server で試みる新しいデータ分析アプローチ
cdataj
0
160
Claude Codeを駆使した初めてのiOSアプリ開発 ~ゼロから3週間でグローバルハッカソンで入賞するまで~
oikon48
8
3k
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.4k
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
310
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
80k
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
620
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
160
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
1
240
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
4
890
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
incident_commander_demaecan__1_.pdf
demaecan
0
130
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
2
240
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Done Done
chrislema
185
16k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
33
2.3k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Transcript
情シスにこそStepFunctionsが 強力な武器になる 〜ワイはQuickSightのユーザー削 除を自動化したかったんや〜 JAWS-UG 情シス支部 第31回 クラウド女子会×札幌支部コラボ会 2025/5/24 山﨑
奈緒美
AWS SAMURAI 2015 JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 JAWS-UG情シス支部 生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部 システム企画部 インフラチーム 山﨑
奈緒美 ご挨拶と自己紹介 大阪出身。 就職で上京し、ソフトハウスでインフラエンジニア 地図情報システム開発会社でひとり情シス 旅行会社の情シス部門でクラウド担当 2020年9月に東京から札幌へ移住し10月よりコープさっぽろへJOIN。 AWSのことならなんでも担当。 @nao_spon I ♡ Route53 IAM Organizations 夏はロードバイク、冬はスノボしてます。仲間募集中!
生活協同組合コープさっぽろについて (※2024年3月現在) 設立年月日 1965年7月18日 組合員数 201万人 出資金額 897億円 総事業高 3,186億円
店舗 1,983億円 宅配(灯油込) 1,134億円 共済(代理店収入) 22億円 その他 47億円 正規職員 2,405名 契約社員 2,228名 パート アルバイト 10,110名 ※従業員数は関連会社含む 道内:247万世帯 組織率:81%
北海道で生きることを誇りと喜びにする 3つのつなぐ 福祉活動 文化教室 組合員活動 葬祭事業 旅行事業 物流事業 店舗事業 移動販売
宅配事業 配食・給食 食育 食品製造 共済事業 エネルギー 子育て支援 環境活動 リサイクル フードバンク 育英奨学金 と 人 人 をつなぐ と 人 食 をつなぐ と 人 未来 をつなぐ
StepFunctionsってさぁ...
Step Functionsに対するイメージ
Step Functionsに対するイメージ
Step Functionsに対するイメージ • アプリ開発の人が触るサービス • WEBシステム/サイトの裏側で使うサービス • Lambdaをつなげていくサービス ◦ Lambdaを書かないといけない
• なんか難しそう • (情シス / インフラ)な自分には関係なさそうなサービス • 開いてみたけどワケわからなくてそっ閉じした
Lambdaを書かなくても AWS APIを直接呼び出せる StepFunctionsのいいところ
IAM Identity Centerと QuickSightユーザーの プロビジョニングを Step Functionsで実装してみた という話を前にしました
http://bit.ly/44E52Kz 資料はこちら
世の中は常にビルドアンドスクラップである 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 by 平家物語 盛者必衰=「生者必滅」「会者定離」 All living
things must die、we meet only to part
IAM Identity Centerと QuickSightユーザーの デプロビジョニングを Step Functionsで実装してみた 今回は削除の話
前回の話の後...
前回の話の後... 今まではアクティブなReaderのみ課金対象だったのが 2025/5/1より非アクティブなReaderも課金対象に
QuickSightユーザーって何人いるんだっけ Admin:10ユーザー Author:16ユーザー Reader:約2200ユーザー 2200 * $3 = $6600
QuickSightユーザーって何人いるんだっけ Admin:10ユーザー Author:16ユーザー Reader:約2200ユーザー 2200 * $3 = $6600 今までの倍以上になるやないかい
アクティブじゃない人は誰だ • 過去2ヶ月以上利用していないユーザーを削除する • Last activeの日付が2ヶ月以上前なら削除対象 • 約900ユーザーが削除対象
みんな大好きStep Functions Step Functionsのフロー 1. エラーログ用DynamoDBを作成 2. S3にある削除対象csvを参照 3. リストのメールアドレスからQSユーザー名生成
4. QSユーザー存在確認 a. 存在していたらユーザー削除 b. 存在していなかったらDynamoDBにログ出力 5. DynamoDBの内容をS3へファイル出力 6. DynamoDB削除 7. S3の削除対象csvファイル削除 ❶ ❷ ❸ ❹ a b ❺ ❻ ❼
みんな大好きStep Functions ハマった点 • IAM Identity Centerユーザー削除をトリガーにできない • Map Stateの中にあるStateのCatcherでMapを抜けられない
• DynamoDB のフルエクスポートに非常に時間がかかる • 作ったばかりのDynamoDBは消せない • APIがすぐスロットリングする • エクスポネンシャルバックオフの罠
IAM Identity Centerユーザー削除でのトリガー不可 背景と原因 • GoogleグループとIAM Identity Centerでユーザー同期 • IAM
Identity Centerに同期されたユーザー情報で QSユーザープロビジョニング • Googleグループから外されたユーザーは IAM Identity Centerで削除されるので それをトリガーにState Machine起動したかった
IAM Identity Centerユーザー削除でのトリガー不可 背景と原因 • IICのDeleteUserログを確認するとuserIdがUUIDチックな... • QuickSight側のユーザー情報にはIICのユーザーIDが 関連づけられていない •
userIdからIICユーザー名を確認しようにも 既に削除されてるので確認できない
IAM Identity Centerユーザー削除でのトリガー不可 解決・回避策・工夫した点 • 削除対象者はわかっているのでcsvファイルにしてS3に置く • 削除対象リストをMap Stateで読み込んで処理するようにした •
削除タイミングは月1回程度なのでState Machineの起動は マネコンから手動実行するようにした • 作業者はAWSに詳しくないのでマネコン利用想定で 画像付きのわかりやすい手順書を作成
Map Stateの中のCatcherでMapを抜けられない 背景と原因 • 削除対象csvを作るのは人間なので間違いは起きる • QuickSightユーザー名はメールアドレスを元にしている • csv中のメールアドレスのタイプミス・全角 •
csvを作ってからQS管理画面で手動で消してるかも • QSユーザー削除前に存在確認をしたい • 存在確認OKの場合にQS:DeleteUserをしたい
Map Stateの中のCatcherでMapを抜けられない 背景と原因 • CatcherのFallback stateのプルダウンに Map Stateの外のStateが出てこないので選べない
Map Stateの中のCatcherでMapを抜けられない 解決・回避策・工夫した点 • 存在確認できなかったユーザーは作業者に伝えたいので ログとして残す必要がある • CloudWatch LogsやStep FunctionsのMap
Run Executionsを 作業者に確認してもらうのは厳しい • 存在確認できなかったユーザー情報とエラー内容を DynamoDBに貯めて最後にS3へファイル出力させる • Map State内では貯めるだけにしてS3出力は最後に • Map内なのでDynamoDB:PutItemのStateへFallback可能
背景と原因 • 存在しないユーザーを3ユーザー用意してテストしたら... • エクスポートするのに30分くらいかかった...💤 • 一発目の約900名削除時にどこまで間違えるか...? DynamoDB のフルエクスポートに非常に時間がかかる
解決・回避策・工夫した点 • 諦めてLambdaでエクスポートするようにした • プログラミングは苦手なので全力で他人に頼るムーブ • クラメソさんの記事で良さそうなのがあったので 参考にさせていただきましたありがとうございます!! DynamoDB のフルエクスポートに非常に時間がかかる
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-lambda-dynamodb-csv/
背景と原因 • テストで初回の大量削除後の月次削除時の想定で 10ユーザー程度の削除パターンを試したら... • DynamoDb.ResourceInUseExceptionが発生 • DynamoDB:PutItemがないパターンでも発生するので 作成直後に削除はできなさそう 作ったばかりのDynamoDBは消せない
解決・回避策・工夫した点 • Retrierでインターバルを2秒→30秒にした • リトライ回数やバックオフレートはデフォルトのまま 作ったばかりのDynamoDBは消せない
背景と原因 • 一発目の削除は約900ユーザーで大量なので 1ユーザーずつ処理はしたくない • Map Run内で並列実行すると100並列程度でも API実行がスロットリングする • LambdaはTooManyRequestsException
• QuickSightはThrottlingException APIがすぐスロットリングする
解決・回避策・工夫した点 • Retrierでエクスポネンシャルバックオフさせた • リトライ間隔を指数関数的に伸ばしていく APIがすぐスロットリングする
背景と原因 • 本番一発目の削除時に3日経っても終わらなかった • リトライ時にスロットリングが発生し18回リトライ • Map Runで実行中のもののリトライ時刻と前回実行時との 時間差を算出した結果次回リトライ予定時刻が3日後 さらに次は6日後となる計算
エクスポネンシャルバックオフの罠 中略
解決・回避策・工夫した点 • Retrierのエクスポネンシャルバックオフにジッター処理 • リトライ間隔をランダム化することで 再スロットリングを防ぐ • Map Stateの並列実行数の上限を設定 •
並列実行数をMAX100にして何度もリトライが 発生するようなことにならないようにした エクスポネンシャルバックオフの罠
Reader約2200ユーザーを 約1200ユーザーへ削減 無事に大量削除完了
5/1にAWSから届いたお知らせ
みんな大好きStep Functions まとめ • API実行時にはスロットリングに気を付ける • CatcherとRetrierでのエラーハンドリングは大事 • APIではどうしても無理な場合はLambdaがんばる •
最近は生成AIに書いてもらうこともできますし... • Map Stateでは並列実行数の上限を設定する • API実行時のスロットリング誘発を防ぐ • エクスポネンシャルバックオフは過信しない • Jitterを付けるとリトライのタイミングが集中しない • プログラミングが苦手な人でも遜色のないものを作れる
みんな大好きStep Functions まとめ • API実行時にはスロットリングに気を付ける • CatcherとRetrierでのエラーハンドリングは大事 • APIではどうしても無理な場合はLambdaがんばる •
最近は生成AIに書いてもらうこともできますし... • Map Stateでは並列実行数の上限を設定する • API実行時のスロットリング誘発を防ぐ • エクスポネンシャルバックオフは過信しない • Jitterを付けるとリトライのタイミングが集中しない • プログラミングが苦手な人でも遜色のないものを作れる
None