This LT is about my tool ; xlsx2csv-go-CLI . https://github.com/naototty/xlsx2csv-go-cli
イベント駆動開発?でできたxlsx2csv-go-cliとOSC Niigata OnlineまでOSC Niigata 2020 Online / LT session2020/07/25@naoto_gohko 郷古 直仁
View Slide
LT presenter(Itʼs me)• Naoto Gohko / 郷古 直仁(@naoto_gohko)• Cloud Service development divistion,GMO Internet Inc.,• OpenStackでpublic cloudサービス• 最近の活動主体• Japan OpenStack user会 / OSC onlineお⼿伝い(Zoom修⾏)• その他参加勉強会など• Rancher JP, PaaS, Serverless, SDNなど@MikumoConoHa
⼤学時代は⼭形の⽶沢(⼭形⼤学⼯学部)にいたので、新潟市、⻑岡市など出⾝の友⼈達が沢⼭いました(なにしてっがなぁ)
最近では、宮原さんとOSC(Open Source Camp)と称してコロナ前まで、キャンプに出かけるなどやっていましたここでも、新潟のお世話になることに
なにせ「キャンプグッズ」といえば新潟発のブランドが⽼舗から新興まで、たくさんありますからね
さてさてさて、お集まりの皆さん、OSC Niitaga 2020/Onlineももう最後の⽅になりました
(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ
OSC Niitaga Online でLT申し込んだときに、何やろうかなと
“xlsx2csv-go-cli”https://github.com/naototty/xlsx2csv-go-cli作ったというより、 機能追加と修正してみたかな
なんとなく、名称から察する感じですが、”*.xlsx” ファイルからcsvを⽣成するCLIです
https://github.com/naototty/xlsx2csv-go-cli
なんでこれを作ったか?業務上、何かと”*.xlsx” ファイルに遭遇することがあり、shellscriptでライトにスクリプトに組み込んで利⽤する(ちょっと加⼯してansibleinventory(hosts) fileにしたり)
以下を組み合わせて動作します。xslxファイルを扱うgolangのライブラリ“github.com/tealeg/xlsx”csvを扱うライブラリ"encoding/csv”
実際には、以下からforkして、機能追加したものですtgulacsi/xlsx2csvcolinmollenhour/xlsx2csv
使い⽅CLIですのでREADME.md を詳しくは参照お願いします
wgetでリリースにおいてあるbinary取ってくる# << chmod +x で実⾏権限つける
なにも⼊れずに実⾏すると、usage
delimiter指定ex)“-d ʻ,ʼ”区切り⽂字を指定するtab区切りは“-d TAB”(ドキュメント書き忘れたw。後で書きます)
delimiter指定 + Excel tab指定( “-i <0,1,2,…>”)0から表の数インクリメント(表の番号 : 0,1,2, … )
csvをstdoutではなく、ファイルに出⼒“-o ”
今後考えていること(issue⽴てよう)• 表としてのHeaderの位置を指定できるようにする• 表としてのHeaderを外部から指定できるようにする• 他のtableファイル対応• Google SpreadsheetなどCloud sheet, Libreofficeなど• Query表現の簡易対応 (like xo/xo, xo/usql)• HTTP(S)上にuploadされているファイルを直接stream(っぽく)で処理させる
OSC Niitaga 2020/Onlineに合わせて「イベント・ドリブン」にちょっとツールをリリースしてみた話でしたイベントに合わせてなんかリリースするとかとか、が「イベント・ドリブン」という落ちでした