Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ODC2020; "Rocky 8", Rocky Linux 8 story
Search
Naoto Gohko
December 19, 2020
Technology
0
480
ODC2020; "Rocky 8", Rocky Linux 8 story
The story of "Rocky Linux 8"
Naoto Gohko
December 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Naoto Gohko
See All by Naoto Gohko
so this is KeyDB! So what.
naototty
1
670
asks Canonical about Ubuntu support and starts using Ubuntu
naototty
0
48
Rancher Harvester and KubeVirt HCI operator
naototty
0
340
2020/07/25 OSC Niigata/Online LT; about xlsx2csv-go-CLI
naototty
1
650
私とOSC Hokkaido Love (私のOSC Hokkaido参加の振り返り)
naototty
1
440
GTB2020; Introduction to virtualization technology on GMO Tech Bootcamp
naototty
0
220
OSS Forum in Tokyo/Winter: Around the OpenStack world in 2019.
naototty
0
330
Use ubuntu canonical's multipass command
naototty
0
330
Bifrost Ironic Standalone deep dive for GPU baremetal cloud
naototty
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.3k
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
720
表現を育てる
kiyou77
1
210
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
250
レビューを増やしつつ 高評価維持するテクニック
tsuzuki817
1
710
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
130
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2.1k
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
240
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
16
3.8k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Transcript
”Rocky 8” とあるOSの12⽉から始まる開発の物語 ODC 2020 Online / LT session 2020/12/19
@naoto_gohko (個⼈) 郷古 直仁
LT presenter(Itʼs me) • Naoto Gohko / 郷古 直仁 (@naoto_gohko)
• Cloud Service development divistion, GMO Internet Inc., • OpenStackでpublic cloudサービス • 最近の活動主体 • Japan OpenStack user会 / OSC onlineお⼿伝い(Zoom修⾏) • その他参加勉強会など • Rancher JP , PaaS, Serverless, SDNなど @MikumoConoHa
寒い季節、皆様 Winterシーズンですが …… そんな中、リモート ワークで仕事をしてい る中、とあるニュース が⽬に⼊りました。
site: phoronix.com LinuxのOSやHardware関係のニュース サイト https://www.phoronix.com/scan.php?p age=news_item&px=CentOS-8- Ending-For-Stream CentOS 8 Ending
Next Year To Focus Shift On CentOS Stream (8, Dec. 2020)
ふぁふぁぁー?? (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ (違 まじか!!
CentOS 8-StreamはRHEL 8のupstreamになり ます(キリッ、by CentOS.org, Red Hat) • ということが、2020/12/8 にアナウンスされました
• これまで (lastest : CentOS 8.3.2011) Fedora XY è Red Hat Enterprise Linux 8.3 (upstream) è CentOS 8.3.2011 (downstream) • 2021から Fedora XY+1 update è CentOS 8-Stream (upstream) è Red Hat Enterprise Linux 8.4(build) (downstream)
わたしとCentOS • 私は、CentOS 2.1 から使い始めました。 会社のwebサービスのHost OSとして、php + Oracleを動かす 環境として利⽤を始めた。
RedHat Linux 7 => RedHat Linx 8 => RedHat Linux 9 (RedHat Enterprize Linuxにshift : 2002年) CentOS 2.1を⾒つけた • CentOS 3.xから⾃社(前職)のweb serviceに使い始める • Oracle 8.0.5 Linux DB server、FirebirdRDB、PostgreSQL、 MySQL のHost • web + mailホスティング環境、Xenによる仮想化
wikipedia : “Red Hat Enterprise Linux派⽣ ディストリビューション” より https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/RedHatFamilyTree1210.svg
None
None
(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ (違うって (CentOS blogコメント、 CentOS-devel ML 炎上です!! 先程のBlogの
commentスレッド (⻑いので、途中まで) いまも、コメントが増え 続けています。 (centos-devel MLも同 様でした)
コメント反応の主なもの • Oracle Linux (Red Hat Enterprise Linux downstream) •
こっちにきてみて((-_☆)キラーンっ • (2014のCentOS.orgの⼈たちがRedHatに雇われたことについて ⾔ 及) • だからあのとき⾔ったじゃないか • 新しいOS始めようぜ ç ここ • Gregory M. Kurtzer • CERNやFermiなどの関係者が多い、HPC業界⼈ • Singularity Labs : Singularity 3.xコンテナのKubernetes対応(最近) • CentOS Linuxを始めた⼈
None
https://news.itsfoss.com/rocky-linux-announcement/
https://rockylinux.org/ è https://rockylinux.org/ja/
OSの始まり Re: ゼロから始まる downstream OS開発 そのとき、OSの開発の始まりを⾒た
オープンなOSの開発過程を⽬撃できる チャンス、参加できるチャンス • web : https://rockylinux.org/?l=en (ja) https://rockylinux.org/ja/ • wiki
: https://wiki.rockylinux.org/ • slack : slack.rockylinux.org https://slack.rockylinux.org/ • forum : https://forums.rockylinux.org/ • github : https://github.com/rocky-linux/ • twitter : https://twitter.com/rocky_linux etc. …
None
https://github.com/rocky-linux/vagrant-anaconda
None
Forum: 公式webロゴができるまで (Developmentの過程として) IconなどBrandingされる過程 ここに⾄るまでà
Brand name ”Rocky Linux”の次にLogoが 必要 • grub 起動時の画像 • httpdの
blank pageの画像 • X.org環境の画像 • Cockpitパッケージ内のweb画⾯の画像 … などなど、随所にLogoを⼊れる必要がある è anaconda Installerの開発に必要
None
None
None
None
None
None
None
None
これが、Candidateだと、降ってくるw
None
Greenは結構使われている
⼭アイコンとか、Arch Linuxと似てないかい? みたいな
None
Officialとして、summary こんなところに使うぞとか、CentOSとの違いとか
https://github.com/rocky-linux/branding アイコンの成果、こちら
https://github.com/rocky-linux/vagrant-anaconda
このようにして、Installer開発中 • そもそも、なんで Rocky Linux? • どうやら、mountains は後付のmeaningらしいかも • 映画の⽅、キャラクターもある
• web⽇本語化されていたけど? • pull request⽇本の学⽣? t-msyk さん https://github.com/rocky-linux/rockylinux.org/issues/124 Some Japanese translation are unnatural #124 • merged https://github.com/rocky-linux/rockylinux.org/pull/125
https://www.change.org/p/centos-governing-board-do-not-destroy-centos-by-using-it-as-a-rhel-upstream change.org で変えようぜ、 キャンペーンが始まってはいます。 しかし、後ろ向きに反対するより、 前向きに別の選択肢を探す⼈が多 いようです。
オープンなOSの開発過程を⽬撃できる チャンス、参加できるチャンス • web : https://rockylinux.org/?l=en (ja) https://rockylinux.org/ja/ • wiki
: https://wiki.rockylinux.org/ • slack : slack.rockylinux.org https://slack.rockylinux.org/ • forum : https://forums.rockylinux.org/ • github : https://github.com/rocky-linux/ • twitter : https://twitter.com/rocky_linux etc. …
“Rocky Linux 8” “Rocky 8” を待たれよ! いまが開発に参加するチャンスかも インフラ提供の企業としての参加も募集しているみたいです