Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Use ubuntu canonical's multipass command
Search
Naoto Gohko
September 17, 2019
Technology
0
360
Use ubuntu canonical's multipass command
Use ubuntu canonical's multipass command.
2019/09/17 NIFCLOUD study, Ubuntu study
Naoto Gohko
September 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoto Gohko
See All by Naoto Gohko
so this is KeyDB! So what.
naototty
1
710
asks Canonical about Ubuntu support and starts using Ubuntu
naototty
0
64
Rancher Harvester and KubeVirt HCI operator
naototty
0
390
ODC2020; "Rocky 8", Rocky Linux 8 story
naototty
0
540
2020/07/25 OSC Niigata/Online LT; about xlsx2csv-go-CLI
naototty
1
700
私とOSC Hokkaido Love (私のOSC Hokkaido参加の振り返り)
naototty
1
480
GTB2020; Introduction to virtualization technology on GMO Tech Bootcamp
naototty
0
240
OSS Forum in Tokyo/Winter: Around the OpenStack world in 2019.
naototty
0
370
Bifrost Ironic Standalone deep dive for GPU baremetal cloud
naototty
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
Postman MCP 関連機能アップデート / Postman MCP feature updates
yokawasa
1
160
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
3
370
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
330
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
440
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
410
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
610
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
3
720
あとはAIに任せて人間は自由に生きる
kentaro
3
1.1k
第4回 関東Kaggler会 [Training LLMs with Limited VRAM]
tascj
12
1.8k
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
25
6.5k
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
6
1.4k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
790
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Side Projects
sachag
455
43k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Transcript
Ubuntu/Canonicalのツール multipassを使おう Naoto Gohko / @naoto_gohko NIFCLOUD study : Ubuntu
study / 2019-09-17
少しお話の時間をください
LT presenter(Itʼs me) • Naoto Gohko / 郷古 直仁 (@naoto_gohko)
• Cloud Service development divistion, GMO Internet Inc., • OpenStackでpublic cloudサービス • 最近の活動主体 • Japan OpenStack user会 (Fujitsu Cloud Service for OSS) • その他参加勉強会など • Rancher JP, PaaS, Serverless, SDNなど @MikumoConoHa
さてさてさて、 お集まりの皆さん、 Ubuntu OS使ってますか?
そういう私も、 仕事上の開発(インフラシステム 構成)は CentOS : 80% Ubuntu : 20% ぐらいです
(個⼈環境では70%Ubuntuです)
NIFCLOUDで起動image
Cloudインスタンスとしては: LTS image
本番環境構築の前に: 開発環境つくる • クラウド上にLinux(CentOS or Ubuntu)起動 Libvirt + qemuで開発環境のUbuntu OSを起動したい
(qemu or qemu-kvm hypervisor) • ローカルPCにUbuntu OSを起動したい HyperKitをベースに、OSにあったHypervisorで起動 • Linux : libvirt + qemu / (libvirt + qemu-kvm) • Mac : HyperKit (docker/moby) / VirtualBox • Windows : Hyper-V / VirtualBox 最近ではWSL, WSL2 もWindows環境であります
今回はこれをつかってみます
multipass : https://multipass.run/
https://github.com/CanonicalLtd/multipass
HashiCorp: vs Vagrant and Terraform “vs Vagrant and Terraform” :
• Proc : • “multipass” はバイナリインストール • Rubyの煩わしさが無い • コマンド⼀発、インスタンス起動、shell上 コマンド体系は kubectl / docker LIKE • Hypervisorはdockerと同じようなものを選択 : ex)Mac: Hyperkit • Cons : • pluginなど柔軟では無い • Ubuntu LTSのみ (現在, 18.04, 16.04 ?ver: 0.8) • Cloud providerとかは無い
Hyperkit https://github.com/moby/hyperkit
None
Macで起動させて、プロセスを⾒る: hyperkit
Linux : snapを利⽤ https://snapcraft.io/ CentOS 7.x, Ubuntu など、snapをインストールしてから、 snapでインストールする
Windowsは?
Win : installerで⼊れる
Mac : brew cask install multipass Home Brew 環境でインストールします
None
None
None
WindowsではDefault HypervisorがHyper-V このように、Hyper-Vが⼊ってないと起動しない
None
Hack “multipass find” はどこから とってくるのか?
None
None
ということで、今(0.8.1)は sourceに直書きされている LTS versionを “ubuntu find”コマンドで 表⽰している
ということは、sourceをい じって、CentOS7 とかの cloud-imageを取得するように 書き換えたら…
(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ !!!
Hackしてみているけど、 うまくいきそうで うまくいかない… ご利⽤は計画的に!!