Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Use ubuntu canonical's multipass command
Search
Naoto Gohko
September 17, 2019
Technology
0
350
Use ubuntu canonical's multipass command
Use ubuntu canonical's multipass command.
2019/09/17 NIFCLOUD study, Ubuntu study
Naoto Gohko
September 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoto Gohko
See All by Naoto Gohko
so this is KeyDB! So what.
naototty
1
700
asks Canonical about Ubuntu support and starts using Ubuntu
naototty
0
61
Rancher Harvester and KubeVirt HCI operator
naototty
0
390
ODC2020; "Rocky 8", Rocky Linux 8 story
naototty
0
520
2020/07/25 OSC Niigata/Online LT; about xlsx2csv-go-CLI
naototty
1
690
私とOSC Hokkaido Love (私のOSC Hokkaido参加の振り返り)
naototty
1
470
GTB2020; Introduction to virtualization technology on GMO Tech Bootcamp
naototty
0
240
OSS Forum in Tokyo/Winter: Around the OpenStack world in 2019.
naototty
0
360
Bifrost Ironic Standalone deep dive for GPU baremetal cloud
naototty
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
380
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
450
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
240
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
15k
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
140
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
930
ビズリーチにおけるリアーキテクティング実践事例 / JJUG CCC 2025 Spring
visional_engineering_and_design
1
110
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
18
6.5k
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
3
12k
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
160
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
230
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Transcript
Ubuntu/Canonicalのツール multipassを使おう Naoto Gohko / @naoto_gohko NIFCLOUD study : Ubuntu
study / 2019-09-17
少しお話の時間をください
LT presenter(Itʼs me) • Naoto Gohko / 郷古 直仁 (@naoto_gohko)
• Cloud Service development divistion, GMO Internet Inc., • OpenStackでpublic cloudサービス • 最近の活動主体 • Japan OpenStack user会 (Fujitsu Cloud Service for OSS) • その他参加勉強会など • Rancher JP, PaaS, Serverless, SDNなど @MikumoConoHa
さてさてさて、 お集まりの皆さん、 Ubuntu OS使ってますか?
そういう私も、 仕事上の開発(インフラシステム 構成)は CentOS : 80% Ubuntu : 20% ぐらいです
(個⼈環境では70%Ubuntuです)
NIFCLOUDで起動image
Cloudインスタンスとしては: LTS image
本番環境構築の前に: 開発環境つくる • クラウド上にLinux(CentOS or Ubuntu)起動 Libvirt + qemuで開発環境のUbuntu OSを起動したい
(qemu or qemu-kvm hypervisor) • ローカルPCにUbuntu OSを起動したい HyperKitをベースに、OSにあったHypervisorで起動 • Linux : libvirt + qemu / (libvirt + qemu-kvm) • Mac : HyperKit (docker/moby) / VirtualBox • Windows : Hyper-V / VirtualBox 最近ではWSL, WSL2 もWindows環境であります
今回はこれをつかってみます
multipass : https://multipass.run/
https://github.com/CanonicalLtd/multipass
HashiCorp: vs Vagrant and Terraform “vs Vagrant and Terraform” :
• Proc : • “multipass” はバイナリインストール • Rubyの煩わしさが無い • コマンド⼀発、インスタンス起動、shell上 コマンド体系は kubectl / docker LIKE • Hypervisorはdockerと同じようなものを選択 : ex)Mac: Hyperkit • Cons : • pluginなど柔軟では無い • Ubuntu LTSのみ (現在, 18.04, 16.04 ?ver: 0.8) • Cloud providerとかは無い
Hyperkit https://github.com/moby/hyperkit
None
Macで起動させて、プロセスを⾒る: hyperkit
Linux : snapを利⽤ https://snapcraft.io/ CentOS 7.x, Ubuntu など、snapをインストールしてから、 snapでインストールする
Windowsは?
Win : installerで⼊れる
Mac : brew cask install multipass Home Brew 環境でインストールします
None
None
None
WindowsではDefault HypervisorがHyper-V このように、Hyper-Vが⼊ってないと起動しない
None
Hack “multipass find” はどこから とってくるのか?
None
None
ということで、今(0.8.1)は sourceに直書きされている LTS versionを “ubuntu find”コマンドで 表⽰している
ということは、sourceをい じって、CentOS7 とかの cloud-imageを取得するように 書き換えたら…
(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ !!!
Hackしてみているけど、 うまくいきそうで うまくいかない… ご利⽤は計画的に!!