Open Source Conference 2021 Online/Hiroshimaのライトニングトーク向けのお話です。
Happy Software Freedom Day2021!おがさわらなるひこ2021.9.18 (Sat)Open Source Conference 2021 Online/Hiroshima
View Slide
2Software Freedom Day
3Software Freedom Day● https://www.softwarefreedomday.org/● 毎年 9 月第 3 土曜日(今日です!!!!)● 年に一回、ソフトウェアの自由について– 考えたり– 議論したり– FLOSS じゃない世界の人に広めたり● する日
4Software Freedom Day“ ソフトウェアの自由の日 ( ソフトウェアのじゆうのひ、Software Freedom Day) とはフリーソフトウェアに関する年 1 回の記念日で、フリーソフトウェアやその良さや使用の奨励を公教育に拡大することを目的にしている。SFD と略される。”Wikipedia よりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ソフトウェアの自由の日
5(自由といえば)自由ソフトウェアの定義● どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 ( 第零の自由 ) 。● プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 ( 第一の自由 ) 。– ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。● 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由( 第二の自由 ) 。● 改変した版を他に配布する自由 ( 第三の自由 ) 。– これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。● https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.html
6自由ソフトウェアとコピーレフトライセンス● 自由ソフトウェアは「すべてのソフトウェアがこのようであったほうがみんなハッピーだよね」という理念– 知識の共有を最善とする(古き良き)考え方– ある問題を解決する方法を君が知っているとしたら、その知識をみんなが使わない理由はないだろう?– そういう世界を実現しようという政治的活動● 「コピーレフト」ライセンス● 「私の自由ソフトウェアを元にしてソフトウェアを作ったら、 あなたも自由ソフトウェアとして配布してくださいね」● という条件に基づいた使用許諾
7オープンソースソフトウェアと自由ソフトウェア● オープンソースソフトウェア != 自由ソフトウェア● オープンソースの定義– http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html– 1. 再配布の自由 / 2. ソースコード公開 / 3. 派生ソフトウェアの作成と再配布の自由 / 4. ソースコードの完全性 / 5. 個人やグループに対する差別の禁止 / 6. 利用する分野に対する差別の禁止 / 7. ライセンスの分配 / 8. 特定製品でのみ有効なライセンスの禁止 / 9.他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止 / 10. 技術的中立性● OSS は政治的問題とは巧妙に距離をとっている
8OSS で何かしたい人と自由ソフトウェアの理念は必ずしも一致しない……かも● 例えばぼくはセキュリティベンダーで社内向けの非公開なツールを OSS なライブラリを使って作っている● そのクローズドソースなツールを用いた成果を価値としてお客様に提供して対価を得ている● RMS 的には「金のために子どもたちのミルクに毒を入れる仕事をしている」● でも OSS 的にはライブラリに貢献したりしてるし、使ってお金を儲けることは悪いことしてる意識はない
9そもそも人生、不自由な方が楽だったりしません?● 着る服毎日考えるより制服あったり日々ユニクロ着てる方が楽● 垢バンされるリスク、渡してるデータを好きに使われるリスクを負っても、 Gmail や Google Photo 使う方が楽だし私も使ってます● そもそもクラウドって「誰かに自分の資産や責任を委譲して、自分は楽になって、その代わりに別の価値を生み出す」ための技術であり事業● でもクラウド事業者と一部の OSS ベンダーがお金儲けのやり方で対立してたりするのも事実
10じゃあ結局、 SFD でいう「ソフトウェアの自由」ってなんなの?● 個人的な考えでは「自由とは誰かに考えて与えてもらうものではない」● 私の自由とあなたの自由は対立するのが当たり前● では自分にとって譲れない自由とは何かそれが自分にとって大事な何かと対立したらどうするかそういうことを考える日が年に1日ぐらいあってもいいかも? と、思います● それが今日! ソフトウェア自由の日! なのです!– 今日の交流会・懇親会でちょっと話題になるとうれしいな
11HappySoftware FreedomDay!
12おまけ:兄弟イベント● Digital Freedom Foundation (DFF)– https://www.digitalfreedomfoundation.org/– SFD の主催団体– ほかにもいくつか兄弟のイベントを主宰してます● Document Freedom Day– 文書フォーマットの標準化と相互運用性について– 3 月最終水曜日● Hardware Freedom Day– ハードウェア設計と F/W の自由– 4 月第 3 土曜日