2018年9月25日に開催された「第3回交通ジオメディアサミット」にて発表した資料です。
CONFIDENTIAL ©NAVITIME JAPANナビタイムジャパンの取り組みについて株式会社ナビタイムジャパン代表取締役社長 大西 啓介2018/9/25
View Slide
©NAVITIME JAPAN会社概要事業内容 ナビゲーションサイト・アプリの運営・開発通信カーナビゲーション事業経路探索エンジンのライセンス事業法人向け経路付地図配信ASP事業ビジネスナビタイム事業法人向けソリューション事業メディア事業テレマティクス事業交通コンサルティング事業海外事業インバウンド事業トラベル事業設立 2000年3月会社名 株式会社ナビタイムジャパン代表者 代表取締役社長 大西 啓介(工学博士)社員数 約500名(2018年6月末現在)本社 東京都港区南青山3-8-38
©NAVITIME JAPAN経営理念ナビゲーションエンジンで、世界のデファクトスタンダードを目指す。Navigation engine by世界中の人々が安心して移動できるために。基本方針経路探索エンジンの技術で世界の産業に奉仕する。
©NAVITIME JAPAN事業領域についてトータルナビ事業「トータルナビ」を主軸としたコンシューマー向けアプリ「NAVITIME」の開発・運営ヘルスケア事業ウォーキングに特化したコンシューマー向けアプリの開発・運営法人向けウォーキングコース作成ツールなどの開発・販売インバウンド事業自治体向け観光アプリの開発・運営や、外国人観光客誘致などの各種コンサルティングビジネスナビタイム事業経路探索エンジンを主軸とした交通費精算や動態管理ソリューションを法人向けに開発・販売トラックに特化したアプリの開発・運営テレマティクス事業国内外の自動車・車載機メーカー向けカーナビアプリやコンテンツAPIのライセンス事業バス事業バスに特化したコンシューマ向けアプリの開発・運営公共交通事業者向けソリューションサービスの開発・販売ツーリング事業自転車・バイクのナビゲーションを主軸としたコンシューマー向けアプリ開発・運営自治体向け、サイクリングコースとアプリの連携などを提案交通コンサルティング事業「走行実績」や「検索実績」などの移動に関するビッグデータを活用し、道路交通分析や移動需要予測など、交通の最適化や街づくりへの改善提案などの各種コンサルティングメディア/トラベル事業コンシューマー向け旅行計画・予約サービス、海外乗換サービス、訪日外国人向けナビサービスの運営・開発「NAVITIME」の検索結果と連動した広告などを法人向けに開発・販売ドライブ事業カーナビを主軸としたコンシューマー向けアプリの開発・運営キャリア協業事業「通信キャリア会社」とのプロダクトアプリを運営・開発法人ソリューション事業「NAVITIME」などのサービス内で使用されている地図表示やルート検索などの機能をAPIやSDK形式で販売
©NAVITIME JAPAN有料課金ユーザー数 約480万人月間ユニークユーザー数 約4800万UUナビタイムジャパンは世界初のナビゲーション技術「トータルナビ®」をコアに、国内すべてのプラットフォームに対して最適化されたサービスを提供しています※2018年6月末現在※2018年6月末現在
©NAVITIME JAPANトータルナビ®の経路検索結果表参道ヒルズ 六本木ヒルズ出発 到着
©NAVITIME JAPANトータルナビ®=移動選択肢の提供第1経路(徒歩+ 電車)第2経路(徒歩+バス)車ルート
©NAVITIME JAPAN第1経路 徒歩+電車ルート乗車するホーム番号、乗換に便利な車両位置駅出口の番号、駅を出た後の進行方向緩い坂を上る方向に進みます♪カーナビのように音声で徒歩のルートをナビゲーションできる
©NAVITIME JAPAN第2経路 徒歩+バスルート全国のバス会社対応100%達成(2018年1月24日)515社の路線バスに対応し、時刻表検索やバス停検索、バスの接近情報(一部)も確認できる。バス接近情報に一部路線が対応(都営バス、京王バスなど)
©NAVITIME JAPAN車ルートルートだけではなく高速料金やタクシー料金もわかる『ドライブサポーター』アプリ『タクシー東京無線』アプリと連携
©NAVITIME JAPANきめ細やかな機能エレベータやエスカレーターを使用するスートを優先します
©NAVITIME JAPANトータルナビ®=移動選択肢の提供徒歩飛行機バスシェアサイクルタクシー鉄道フェリーカーシェア徒歩NW全国対応 鉄道データ全国対応 バスデータ全国対応 一部地域で配車サービス中自動車NW全国対応 自転車NW全国対応 飛行機データ全国対応 フェリーデータ全国対応可能な限り多くの移動手段に対応し、トータルナビ®経路として選択肢を提供鉄道以外の代替交通手段の提供ができるため、結果として混雑分散に寄与できる
©NAVITIME JAPANナビタイムマイレージ走行距離に応じてポイントを付与するサービス。渋滞を回避するほどポイントが貯まる仕組みで、利用者に渋滞回避を促すことで国内の渋滞緩和に貢献。ポイント確認画面対応アプリ・カーナビタイム・NAVITIMEドライブサポーター・トラックカーナビ
©NAVITIME JAPAN自転車シェアリングサービスと連携ドコモ・バイクシェアと『自転車NAVITIME』が連携し、自転車での最適経路を検索・ナビゲーションが可能2017年12月18日リリース
©NAVITIME JAPAN通常の乗換案内路線図をスクロールしながら目的の駅を探してタッチするだけで、キーボードを使用して文字入力をしなくても、乗換検索が可能に路線図対応エリア;首都圏、東京(地下鉄)、関西、名古屋、札幌、仙台、福岡、全国新幹線路線図乗換検索
©NAVITIME JAPAN迂回ルート検索遅延や運転見合わせの路線を選択して検索すると、選択した路線、区間を避けたルートを表示ルート検索結果画面 迂回区間の設定画面 路線図画面
©NAVITIME JAPAN飛行機を含むルート 検索したルート検索結果に飛行機が含まれた場合、各航空会社のサイトへリンクし、国内線の空席照会や予約が可能ルート検索から、国内線・新幹線・特急券・高速バスなどの空席照会・予約まで一連の操作ができるルート検索から各種路線の空席紹介・予約が可能2017年8月以降全国新幹線の予約が可能に
©NAVITIME JAPAN終電後に帰れるルート日本初!2017年3月リリース自宅最寄り駅の終電後に「電車・深夜バスで行けるところまで行って、そこからタクシーを使う」ルートを表示
©NAVITIME JAPAN鉄道混雑緩和の取り組み
©NAVITIME JAPAN日本初!NAVITIMEの電車混雑予測日本初!電車の混雑を予測。首都圏約800万人の乗る電車をシミュレーションし、ルート検索結果上にアイコンで表示。2016年4月19リリース
©NAVITIME JAPAN車両別の混雑度表示列車の車両ごとに、混雑度を6段階に分けて表示する。鉄道各社様と連携し、対応路線を順次拡大中。・2017年6月27日から東急田園都市線に対応・2018年3月16日から東京メトロ銀座線に対応・2018年4月13日から東京メトロ丸ノ内線に対応・2018年5月24日からつくばエクスプレスに対応
©NAVITIME JAPAN突発的移動需要の検出~近未来の混雑~(1/2)輸送力調整・警備計画・仕入れ調整に向けて研究中0500100015002000250030000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23「東方神起」が日産スタジアムでライブをする日の検索結果を対象に検証グッズ販売開始の2時間前~開場時間にかけて検索回数が上昇混 雑 予 測① 混 雑 す る 時 間 帯 は ?累積経路検索数〔件〕グッズ開場通常の4.9倍開演通常の1.7倍検索対象時刻リアルタイム10分前2時間前15時間前4日前5日前~定常検索数新横浜駅・北新横浜駅・小机駅を到着指定した検索数(2018年6月9日)5日前から普段の6倍0500100015002000250030001 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24グラフ タイトル
©NAVITIME JAPAN突発的移動需要の検出~近未来の混雑~(2/2)駅/時間 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21倍率 1.2 1.0 1.5 1.5 1.6 1.8 2.4 2.3 3.2 1.2 0.8 1.0 1.3 2.0 0.8検索数 444 564 684 710 647 685 842 1,069 1,627 990 235 144 117 107 73倍率 9.1 2.2 7.2 14.3 6.3 7.5 17.0 20.5 57.3 34.2 2.1 1.0 1.5 3.0 5.0検索数 128 89 123 172 133 75 136 348 917 615 15 6 3 3 5倍率 2.4 0.5 1.4 0.8 0.1 4.3 0.4 0.7 4.3 12.0 0.3 0.3 - - -検索数 12 8 14 6 3 13 3 4 13 12 1 1 0 1 0新横浜駅小机駅北新横浜駅混 雑 予 測① 混 雑 す る 周 辺 の 駅 は ?日産スタジアムの最寄り駅は「新横浜駅」「小机駅」「北新横浜駅」があり、駅によって混雑度の違いが出てくる日産スタジアム新横浜小机北新横浜徒歩7分徒歩14分徒歩16分一週間前の検索回数との比較(2018年6月9日)検索回数が多い9時~16時にかけて「新横浜駅」は平均1.9倍、「小机駅」は21.2倍、「北新横浜駅」は1.2倍となっている。「新横浜駅」は新幹線も通っており普段から利用者数が多いことに比べ、「小机駅」は普段の利用者数が少ないため、イベント時との比率が非常に高くなっている。一方「北新横浜駅」は会場から一番遠く、サイトでの最寄駅としての記載もないため知名度も低く、普段とさほど変わらない結果となった。なお、ライブの開演時間が17時からとなっていることから、17時になるとどの駅も検索数が一気に落ち着き始めた。検索数増加検索数微増
©NAVITIME JAPAN突発的移動需要の検出~情報提供~乗客→混雑回避商店→需要予測2018年6月7日時点での混雑予測情報
©NAVITIME JAPANインバウンドへの取り組み
©NAVITIME JAPAN© NAVITIME JAPAN対象期間:2016年11月~2017年10月赤:滞在 黒:移動中※滞在:同一1kmメッシュ内にて30分以上連続してデータを取得利用者の同意のもと、日本全国で2分間隔のGPS測位データを取得・蓄積しています利用者同意画面(初回起動時)インバウンドGPSデータ蓄積イメージJapan Travelではデータ取得の同意を得たアプリ利用者から、GPS測位データを定期的(※1)に取得し、個人FIT客の行動分析に活用しています。※ バックグラウンドを含むアプリ起動時約2分間隔データ取得期間:2014年11月~把握可能なユーザ属性(※2):国籍・性別・訪日回数・訪日目的(2015年5月~)※2 初回起動時のアンケート回答によるサンプル数(実績):全国年間 186,268 UU(2017年9月~2018年8月)NAVITIME for Japan Travel外国人個人旅行者の約12.5%が利用データ分析
©NAVITIME JAPAN人気エリアの分析:京都伏見稲荷大社訪日客ならではのホットスポットを発見できる①京都駅京都1kmメッシュのユーザ数②清水寺③祇園④金閣寺対象期間:2014年11月~2015年4月伏見稲荷凡例(面)1kmメッシュ内の数字メッシュ別 滞在者数10 以下11 以上 30 以下31 以上 100 以下101 以上 300 以下301 以上
©NAVITIME JAPANミクロ行動分析:京都・伏見稲荷大社円グラフの大きさが人数、色が国籍の傾向を表す■ アジア系(台湾・香港・中国・韓国・ASEAN各国等)■ 欧米系(米国・豪州・カナダ・EU各国等)外国人に人気の伏見稲荷大社では、入口と山頂で国籍比率が異なる2014年11月~2015年4月(6ヶ月間)データ取得期間京都エリア 国籍別訪日外国人滞在ヒートマップ
©NAVITIME JAPAN訪日経験回数別の傾向:東北地方・台湾国籍4回以下のみ出現(あさむし・すかゆ)大曲(けいびけい)(うらばんだい)(かくのだて)(あっぴ)(いなわしろ)
©NAVITIME JAPANデータから分かる意外なホットスポット河口湖駅 下吉田駅(浅間神社最寄り駅)インバウンド観光客が見つけた”日本人が知らないとっておきの日本の観光資産”
©NAVITIME JAPAN国・自治体との取り組み
©NAVITIME JAPAN取組事例:岩手県盛岡市盛岡市役所職員とのワークショップ盛岡市が考える観光資源と外国人が求める観光資源についての意識の差を共有するとともに、今後の観光戦略の検討を実施。定性調査および定量調査の実施現在訪問している外国人観光客の実態を把握するため、アンケートによる対面調査およびGPSを活用したビッグデータ分析を実施。外国人観光客誘客の基本戦略の立案および観光資源の発掘(平成27年度)地元の魅力を発信するPVの制作外国人旅行者が実際に体験し地元の方と触れ合う姿を動画におさめたものを、盛岡駅前ビジョンで放映。
©NAVITIME JAPAN取組事例:山梨県富士山を中心とした山梨県での体験を紹介するアプリの開発外国人旅行者を誘客し、滞在時間の拡大を図る富士山をはじめとした山梨の観光情報、路線図、目的地までのナビゲーション、クーポン情報、「ゆびさしガイド」などを提供しています。常時接続環境でないことが多い外国人観光客のために、ほぼすべての機能をオフラインでも利用できるようしています。FUJISAN ACTIVITIES~Yamanashi Official Guide by NAVITIME~日本語、英語、中国語(繁体字/簡体字)、韓国語、タイ語、インドネシア語2016年3月リリース
©NAVITIME JAPAN取組事例:兵庫県神戸市観光情報を20言語で配信し、オフラインでナビゲーション神戸観光に必要なデータを全て網羅した持ち運べる観光案内所神戸市内の観光情報や両替所・免税店・コンビニ・観光案内所・Wi-Fiスポットなどの施設情報に加え、現在開催中のイベント情報などを紹介し、その場所までタクシー・徒歩・バス・電車などの複数の交通機関を利用したナビゲーションで案内を行います。KOBE Official Travel Guide by NAVITIME http://feel-kobe.jp/travelguide_apps/日本語、英語、中国語(繁体字/簡体字)韓国語、イタリア語、インドネシア語、オランダ語、スウェーデン語、スペイン語、タイ語、トルコ語、ドイツ語、フィンランド語、フランス語、ベトナム語、ポルトガル語、ポーランド、マレー語、ロシア語2015年3月リリース
©NAVITIME JAPAN取組事例:兵庫県神戸市市内循環観光バスの多言語バスロケ・混雑情報配信日本初の混雑情報に対応したバスロケシステムの提供市内を効率的に回ることができるシティーループは、外国人観光客の増加により、車内混雑のため乗車できないケースや、増発したバスが時刻表に載っていないことから、乗車が難しい状況が続いました。そこで、本事業では安価なスマートフォンを活用し、位置情報を取得することでバスロケーションシステムの実現とバス車内の混雑情報を日本で初めて可視化したサービスを多言語で配信を開始しました。■バスの運行管理画面(管理者用)にて、バスの走行予定の停留所一覧を管理します
©NAVITIME JAPAN国との共同推進事業に参画、公式アプリに技術協力2017年9月リリース日本語、英語、中国語(繁体字/簡体字)韓国語日本政府観光局(JNTO)の公式訪日外国人向けアプリ。国との共同推進事業。全国の観光記事、ルート検索、訪日外国人旅行者に便利な民間企業などの観光アプリ・サービスを紹介。全国の観光記事を配信 ルート検索、トータルナビ、駅ナンバリングやJapan RailPassを含む検索に対応現在地周辺の観光スポット、免税店、ATM、手荷物預所の案内お得なチケットの検索、(一部)予約サービスと連携災害時情報提供サイト「Safety tips for travelers」等と連携し緊急時に必要な情報も提供
©NAVITIME JAPANA single navigation system for every way around the world!Thank you!