Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めての負荷テスト with Locust (ハンズオン)
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
December 16, 2022
Programming
0
210
初めての負荷テスト with Locust (ハンズオン)
NearMeの技術発表資料です
PRO
December 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
第127回NearMe技術勉強会 -Apple Containerについて調べて触ってみた-
nearme_tech
PRO
0
10
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
19
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
85
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
26
Hub Labeling による高速経路探索
nearme_tech
PRO
0
83
Build an AI agent with Mastra
nearme_tech
PRO
0
74
Rustで強化学習アルゴリズムを実装する vol3
nearme_tech
PRO
0
39
Webアプリケーションにおけるクラスの設計再入門
nearme_tech
PRO
1
91
AIエージェント for 予約フォーム
nearme_tech
PRO
2
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
2
660
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
110
#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか
ryosukedtomita
1
180
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
340
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
260
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
500
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
360
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios
manfredsteyer
PRO
0
120
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
17
4.7k
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
130
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
290
Streamlitで実現できるようになったこと、実現してくれたこと
ayumu_yamaguchi
2
240
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Transcript
0 初めての負荷テスト with Locust (ハンズオン) 2022-12-16 第25回NearMe技術勉強会 Kenji Hosoda
1 アジェンダ • Webサーバーのセットアップ • Locustのセットアップ • Requests Per Second(RPS)とResponse
Timeの変化の確認 • Locustの分散実行 • Webサーバーのワーカー数による変化
2 Webサーバーのセットアップ • Node.jsのインストール • Expressのインストール ◦ npm install express
• server.mjsのダウンロード ◦ https://gist.github.com/kenji4569/b74cf04ce34cb8f2ab5a1923ac4fe367 • サーバーの起動 ◦ node server.mjs • レスポンスの確認 ◦ curl http://localhost:4000 (別コンソールで)
3 Locustのセットアップ • Locustのインストール ◦ https://locust.io/ ◦ pip3 install locust
• locustfile.pyの作成 • Locustの起動 ◦ locust --host=http://localhost:4000 from locust import HttpUser, task class HelloWorldUser(HttpUser): @task def hello_world(self): self.client.get("/")
4 Requests Per Second(RPS)とResponse Timeの変化の確認 • Locustの実行 ◦ ブラウザでhttp://0.0.0.0:8089を開き”Start swarming”をクリック
• ユーザー数を100にしてみる
5 Locustの分散実行 • マスターの実行 ◦ locust --host=http://localhost:4000 --master • ワーカーの実行
◦ locust --worker --master-host=localhost (別コンソールで x2)
6 Webサーバーのワーカー数による変化 • ワーカー数とブロック時間を指定して実行 (server.mjsの中身をチェック) ◦ node server.mjs {workers} {block_time_ms}
◦ ブロック時間は重たい処理を行う時間 ▪ これがないとワーカー数によるRPSの変化が見えづらかったので • 1ワーカー 100msのブロック時間で実行 ◦ node server.mjs 1 100 ◦ → RPSは10に収束 • 2ワーカー 100msのブロック時間で実行 ◦ node server.mjs 2 100 ◦ → RPSは20に収束 • 1ワーカー 1000msのブロック時間で実行 ◦ → エラー発生
7 Thank you