ネコご飯をIoTで観察したい2020.6.24ランチタイム開催! ねこIoTLT vol.2
View Slide
自己紹介NearMugi(ニアムギ)ネコ2匹飼っています。
ねこ紹介ニア・3月8日生まれ 11歳・もふもふでかわいい・最近外に興味持ち始めている
ねこ紹介ムギ・5月8日生まれ 8歳・黒猫でかわいい・メーメー鳴く・人が苦手・半年で約1㎏近く増えた…
ネコを飼っていて思うこと梅雨、さらに夏になって毎年気になること・・・
ネコを飼っていて思うこと日中ご飯が痛まないかな・・・
ネコを飼っていて思うことそもそもあの子たちはいつ頃ご飯を食べているのだろうか?
ネコを飼っていて思うこと食べるタイミングに合わせてご飯の量を調整すれば痛むリスクを減らせるかも!(ムギの体重も気になるし…)
ネコを飼っていて思うことというわけでネコのご飯を観察してみることにしました。
1.ロードセルを使って重さを測定2.定期的にデータを送信3.変化があったときLINEで通知観察の仕方
ハードウェアNefryBT(ESP32搭載ボード)→Wifiに簡単接続。ロードセル→物理的な変化量を測定できる。 レゴテクニックと(無理やり) 組み合わせられる。
ハードウェアNefryBTは箱の中にご飯置きとは思えない見た目になってしまいましたが、個人的には割と気に入ってます
ソフトウェアGoogle Compute Engine : 画像をLINEに通知するNode-REDが起動GoogleDrive : LINEに通知する画像を保存LINE MessageAPI : LINEにプッシュ通知enebular : GCEにアップロードするNode-REDフローを作成
全体の流れ
観察した結果観察した結果は・・・
観察した結果家に誰もいないとき朝食べたあと、夕方まで食べていない!ずっと寝ている???
観察した結果夕方以降、家に人がいるときよく食べる安心するから???
観察した結果夜間はそこそこ食べている。これは多いのか?少ないのか?前日の記録 朝の記録
観察した結果おまけの機能として、ご飯が少ないときアラートを出すようにしてみたご飯を足せばアラートは消える
まとめ・うちの子の場合、日中は少なくても良さそうだと分かりました。・レゴが曲がってしまいました…(プロトタイプとしては十分)・今後の課題 ・気温と湿度も気にしたい。 ・1日食べた量を計測してみる?以上となります。ご清聴ありがとうございました。