活発なネコをIoTで観察したい2020.5.7初!ランチタイム開催! ねこIoTLT vol.1
View Slide
自己紹介NearMugi(ニアムギ)ネコ2匹飼っています。
ねこ紹介ニア・3月8日生まれ 11歳・もふもふでかわいい・家庭内不和なときや子どもが泣いている時に そっと近づいてくる優しい子・とにかくもふもふ
ねこ紹介ムギ・5月8日生まれ 7歳・黒猫でかわいい・メーメー鳴く・人が苦手 でも私のことが一番好き
ネコを飼っていると思うこと自由気ままなネコを写真に収めたい
過去こんなことしました。キャットタワーを定期的に撮影し、ネコがいるかどうか観察するカメラキャットタワーのハンモック
写真を撮るネコ二匹ともたいてい落ち着いているのでくつろいでいる時の写真ばかりになる(まぁそれも良いけどね)
写真を撮るもっと活発なネコを撮りたい!どのタイミングが活発かな???
写真を撮る「爪とぎ」だ!
写真を撮るというわけで「爪とぎ」中のアクティブなネコを撮影してみました
観察の仕方1.爪とぎに振動センサーをつける2.爪とぎの振動を感知して撮影3.LINEで通知ESP32搭載ボードカメラ振動センサー
ハードウェアNefryBT(ESP32搭載ボード)→Wifiに簡単接続。Grove端子付き。振動センサー(Grove社のSW-420)→無指向性で単純に振動したらONになる。カメラ(ArduCamMiniモジュール)→前回動かせたので流用。画質十分。
ソフトウェアGoogle Cloud Platform・CloudFunctions : 画像サイズ変えたりちょっとした処理で使う・Storage : カメラで撮った画像を保存・GCE : 画像をLINEに通知するNode-Redが起動GoogleDrive : LINEに通知する画像を保存enebular : GCEにアップロードするNode-Redフローを作成LINE MessageAPI : LINEにプッシュ通知
全体の流れ
観察した結果観察した結果は・・・
観察した結果
観察した結果ピント合っていないけどいい感じ!
まとめ・案外うまく撮影出来て観察は成功したかなと思います。・うちの子は夜に爪を研がないことを知りました。・健康管理に使えるかもしれません。以上となります。ご清聴ありがとうございました。