Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
分散処理システム(IoT)によるトレーサビリティの向上
Search
neonankiti
March 08, 2022
Technology
0
230
分散処理システム(IoT)によるトレーサビリティの向上
neonankiti
March 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by neonankiti
See All by neonankiti
マルチモーダルデータ基盤の課題と観点
neonankiti
1
430
GPTsによるアシスタント業務の改善
neonankiti
3
2.3k
LLM_robustness_and_ops_in_production.pdf
neonankiti
5
2.7k
レストランにおける分散システムの構築と改善.pdf
neonankiti
0
200
外食DXにおけるエンジニアリングデザイン
neonankiti
0
460
Androidにおけるパフォーマンスチューニング実践
neonankiti
8
13k
クライアントサイドから考えるマイクロサービス
neonankiti
0
3.1k
Elastic Team Building
neonankiti
4
8.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
iPhone Eye Tracking機能から学ぶやさしいアクセシビリティ
fujiyamaorange
0
620
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
260
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
280
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
140
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
210
Obsidian応用活用術
onikun94
1
380
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
1
190
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
540
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
210
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
300
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Transcript
分散処理システム(IoT)によるトレーサビリティの向上 株式会社フードテックキャピタル CTO 南里勇気
2 自己紹介 南里勇気|取締役兼CTO 慶應義塾大学経済学部卒。在学中から株式会社MEDICAでシステム開発、大手調 剤薬局チェーンと共同研究で論文発表。2015年株式会社FiNCに入社してAndroidチ ームマネージャーとしてアプリ改善、GooglePlayベストオブ2018「自己改善部門」大 賞受賞。同年米国シリコンバレーでFiNC Technologies USオフィスを立上げ。2019年 から中国でハードウェアを開発、テックリードとしてプロダクトをローンチ。2020年6月
Bison Holdingsを創業。
3 会社紹介 外食産業でのDXを促進し、テクノロジーを駆使してこの業界を盛り 上げるべく会社を設立致しました。 2022年現在、日本が誇るべき「食」は100年に一度の危機に立たさ れています。 衣食住の一角をなす「なくてはならない産業」でありながら、DX化 に遅れ、さらにコロナ禍による多大な被害は止まるところを知りま せん。 私たちは、外食産業にテクノロジーを提供する先駆者として、新し
い価値と食の未来を創出していきます。DXの促進が、日本の食文 化を大きく発展させることに繋がり「食の未来」が明るいものに変 わっていくことを確信しています。 Mission テクノロジーで 食の未来をつくる Creating the Future of “Food Service” through Technologies
4 サービス紹介 delico (デリコ) は、複数のデリバリー/テイクアウトプラットフォームサービスの オーダーを一元管理するサービスです。 一枚のタブレットで受注、印字し、売上の管理やメニューの更新などができ、 飲食店のデリバリーにおける、生産性向上と収益増加の両方を実現させることができます。
5 分散処理システム(IoT)によるトレーサビリティの向上 本日のテーマ
6 IoTのトレーサビリティ向上の背景 1. 新たなデータパイプラインのニーズ 2. IoTインフラの普及
7 ✔ネットワークを 通じたクラウド環 境への同期 従来のスマホ/PCによるデータパイプラインで満たせない収集のニーズ をIoTによって解決する。 一方で、収集以外のプロセスは発展途上である。 新たなデータパイプラインのニーズ 収集 蓄積
整形 集約 スマホ/PC IoT 画一的なセンサ ✔多様なセンシ ングシステム ✔大きいメモリ/ ストレージ量 少ないメモリ/ス トレージ量 ✔大きい計算処理 能力とメモリ空間 小さい計算処理能 力とメモリ空間
8 AWS、GCPなどのクラウドコンピ ューティング、また仮想サーバの 拡大による利便性の向上。 クラウド技術の普及 IoTインフラの普及 スマホの大量生産により、部 品の低価格化が進み、安価な IoTデバイスを製品化できるよ うになった。
部品の低価格化 共同体によるIoT推進 http://www.iotac.jp/ IoT推進コンソーシアムなどの共 同体によりIoTの取り組みの知見 共有などが行われた
9 IoTシステムに求められる要件 参照: https://www.researchgate.net/figure/IoT-World-Forum-Reference-Model-22_fig1_343035783
10 • 計算処理系統を持つ独立分散型システム • データの処理(収集から集約)が行える • 環境の認知(システム系を認知出来る) IoTシステムに求められる要件
11 参考) SORACOMのIoTプラットフォーム IoTシステムに必要な機能をレイヤー毎に提供 参照: https://soracom.jp/services/
12 ・正規化 ・API連携 各プロセスにおけるIoTデータパイプラインの特徴とアプローチ ※) 分析→改善プロセスは除く ネットワークを通じた クラウド環境への同 期 IoTデータパイプラインの概観
収集 蓄積 整形 集約 多様なセンシング システム 少ないメモリ/ス トレージ量 小さい計算処理能 力とメモリ空間 ポイント 特徴 ・小型化 ・分散化 ・完全性 ・機密性 ・可用性 ・バッチ処理 ・エラーハンドリン グ
13 • HW(HardWare)の小型化 ◦ スマホ/PCのようなオールインパッケージではなく、収集し たいデータに合わせセンシングシステム(センサ + 処理系 統 +
パッケージ)をHW単位で分割する。 ◦ Input IFは多様なため実現可能 ▪ 物理的/化学的情報を処理する。例) 圧、加速度、 ジャイロ、照度、湿度、ガス、pH etc. • システム系でのセンサの分散化 ◦ センサのOutput IFが標準化されているため、分散したデ ータの収集が可。(データ同期は後述) ◦ ユビキタスコンピューティング的な環境の認知 データ収集とdevOps https://crirc.jp/jigyonaiyou/research/jishu/pdf/project/h29-1.pdf
14 データ蓄積とdevOps • 完全性 ◦ スマホ/PCと比較して、不揮発性メモリへのI/Oはよりセンシティブ。 ◦ マルチスレッド/キューイング処理による整合性の担保。また、メモリ領域が少ないため、データが欠損 しやすいので注意する。 •
機密性 ◦ 脆弱性、認証、フィルタリング、アンチウイルスなど。 ◦ 「IoT 開発におけるセキュリティ設計の手引き」for開発者 • 可用性 ◦ i18n: 特に頻出である「時間」はunixtimeで持つ。 ◦ ファームウェアアップデート機能 ◦ アトミック性の担保 参照: https://www.ipa.go.jp/files/000052459.pdf
15 データ整形とdevOps • クリーニングと正規化 ◦ センサーデータは大量になるため、クリーニングは必ず必要。 ◦ 独自ロジック or ML/DLによるエッジコンピューティングでの正規化
▪ 計算処理的にロースペックであるため、精度とバランスを取る。 • 外部システムへのAPI連携 ◦ スマホ/PCでの利用頻度が高いJSON形式は冗長でデータ量が多くなるため、IoTに適さないこと がある。 ▪ データサイズの上限を設定し、フォーマットを決定する必要がある。 ▪ スペックが低いため、処理速度にも要件を設定する。
16 • バッチ処理(センサー) ◦ センサ毎のデータ同期タイミングは非同期的なので、集約タイミングではバッチ処理を検討し、消費電力 効率を高める。 • エラーハンドリングによる完全性の担保 ◦ SSOT(Single
Source Of Ttruth)に従ったデータ同期の実施。 ▪ IoTデータは消える前提で、同期したデータのタイムスタンプを持ち管理する。 ◦ ネットワークの帯域が低い&メモリのオーバーフローが起きやすいため、エラー時にはレスポンス、リトライ 処理などを入れる。 ◦ エラーコードはデータ容量上、説明的に出来ないためドキュメント整備を整える。 データ集約とdevOps
17 PoseNetを利用したPoseEstimationの例 • PoseNetよる姿勢推定 ◦ 17箇所を特定し、特定の位置を線で結ぶ。 ◦ 出力ストライドにより、速度と精度のトレードオフが起こ る。 •
データ処理(カメラデバイス) ◦ 収集) CameraによるBitmap(RGB)取得 ◦ 蓄積) モデル精度を高める場合。 ▪ スレッド処理、サンプリングが必要 ◦ 整形) クロップ/スケール作業/ヒートマップ処理 ◦ 集約) クラウド上にデータ同期 ▪ バッチ処理 参照) https://medium.com/tensorflow/track-human-poses-in-real-time-on-android-with-tensorflow-lite-e66d0f3e6f9e
18 • ウェアラブルデバイスによるデータ同期 ◦ ウェアラブルデバイスによるアクティビティトラッキング ◦ WiFi、BLEモジュールによる連携 • データ処理(ウェアラブルデバイス) ◦
収集) 加速度、ジャイロ、心拍センサなど ◦ 蓄積) データによりサンプリングレートを調整 ▪ 歩数(数秒)、心拍数(数秒)、睡眠(数分) ◦ 整形) 時系列データとして処理 ▪ パッケージによるがJSON形式は要検討 ▪ 歩数 from, toでデータ範囲を指定(1時間、30分などアプリ仕様で異な る) ◦ 集約) 外部システムにデータ同期 ▪ スマホ or クラウドの二箇所ある ▪ 定期的なバッチ処理(BLEの場合スマホがセントラル) ウェアラブルデバイスの例
19 まとめ • データ収集の多様化によるデータパイプラインの変容 • IoTインフラの普及によるデバイス構築のコストの低減 • IoT devOpsでトレーサビリティを向上させる