Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

モニタリングのよさ

Toshiaki Baba
January 20, 2021

 モニタリングのよさ

iCARE Dev Meetup #17 2021-01-20 でLTしました

Toshiaki Baba

January 20, 2021
Tweet

More Decks by Toshiaki Baba

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 今日、話したいこと • ばばさんが思う「モニタリングのよさ」を共有します ◦ × :(テクノロジスタックとしての)インフラ ◦ ◦ :(サービス・システムのための)インフラ :

    ≒プラットフォーム • 今日でも後日でもリアクションいただけると嬉しいです ◦ 共感した ◦ 共感しかなかった ◦ ... 2
  2. 自己紹介 馬場俊彰(ばばとしあき): @netmarkjp https://netmark.jp/ 株式会社X-Tech 5 取締役 CTO https://x- tech5.co.jp/

    お仕事: ユーザ体験を軸にした、システム運用プラットフォームや体制・制度・チームの、 設計・構築・提供・伴走・コンサル 個人の主な守備範囲: Webシステムのインフラ・ミドルウェア全般、モニタリング、チューニング、プ ログラミング(Python、Go) 3 Amazon著者ページ https://www.amazon.co.jp/%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E4%BF%8A%E5%BD%B0/e/B004Y4SUBY
  3. 近著:Software Design 2021年2月号 第2特集 「何からやるか,どこからやるか」がわかる システム監視の始め方・続け方 第1章:システム監視の魅力・価値・意義 高まる監視の必要性,その背景とは? …… 馬場

    俊彰 第2章:監視システム導入の悩みどころと解決策 認識をそろえ,優先事項を絞り込む …… 馬場 俊彰 第3章:Datadogで実践するSaaS監視 SaaSでどこまで監視できる? …… 近藤 健司 4
  4. サービス・システムの創出価値を計測する指標 SRE(Site Reliability Engineering)のプラクティスではSLIと呼称 Service Level Indicator 未だ決定版はない • Time-based(uptime)

    • Count-based(request) • Windowed user-uptime https://www.usenix.org/conference/nsdi20/presentation/hauer • ... 12 サービス・システムがユーザと共有している価値観に基 づくので、サービス・システムごとに異なるのが自然
  5. ちなみにSRE(Site Reliability Engineering) 代表的なプラクティス • ソフトウェアエンジニアリング • SLI策定(と更新) • Error

    Budget策定(と更新) • Toil削減(常時50%以下を死守) 15 SREは、複雑で大規模なコンピュータシステムを運用するときにシステムの成長・拡大に比例して運用系エンジニア数が どんどん増えてしまうのをなんとかしたいというモチベーションのもと、複雑で大規模なコンピュータシステムの運用を ソフトウェアエンジニアリングとしてあるべき姿にすること、組織構造的な対立をなくすことを基本的なコンセプトとし ています。 オペレーションエンジニアを全廃しソフトウェアエンジニアが運用フェーズでやらねばならぬことをやるためにソフトウ ェアエンジニアによる伝統的オペレーションの破壊・再定義・置換を行うこと、伝統的オペレーションを排するために会 社がSREを支持・支援することをコアプラクティスとしています。 Webエンジニアのための監視システム実装ガイド p.12
  6. Pick Up:Error Budget ざっくり言うと、SLIの目標範囲 結果としてのSLIには、ちょうどいい塩梅がある • SLIが低すぎる =ユーザに価値を与えられていない • SLIが高すぎる

    =過剰品質やチャレンジ不足の可能性 =ユーザに与えられるはずだった価値を目減りさせているのでは!? (競合にわざわざ付け入る隙を与えている可能性も...) 16
  7. サービス・システムの存在意義(使命) 価値を創出しユーザに届ける 継続的に価値を創出するために、変化し続ける 20 戦略レベル施策 戦術レベル施策 評価・検証 PDCA OODA :

    モニタリングを押さえる すなわち サービス・システムの存在意義の 根幹を押さえる 世界で一番、適切な 判断ができる可能性
  8. 例:ISUCON 27 計測 ボトルネック箇所を特定 対策実施 解決 緩和 回避 ここができる=強い=カッコいい ここができる=地味

    でも、ここができるからこそ、 対策が当たる可能性がある モニタリングができるようになると、総当 たりやあてずっぽう以外の方法でチューニ ングできるようになる
  9. 例:ISUCON 28 計測 ボトルネック箇所を特定 対策実施 解決 緩和 回避 ここができる=強い=カッコいい ここができる=地味

    でも、ここができるからこそ、 対策が当たる可能性がある モニタリングができるようになると、総当 たりやあてずっぽう以外の方法でチューニ ングできるようになる モニタリングができるようになると、 ISUCON決勝進出の可能性が出てくる
  10. How to be ... 29 Webエンジニアのための 監視システム実装ガイド (わたしが書きました) https://amzn.to/2yDn8zc モニタリングについての本。

    歴史、トレンド、仕組み、 目的、意義、構成例などを 詰め込みました。 Webエンジニアが知っておきたい インフラの基本 (わたしが書きました) https://amzn.to/2UFnm0a 本講の内容をより深く知る ならこの本が最適。 Webシステム運用において 知らないことが激減すると 思います。