TechFeed Experts Night 2022-04-26 登壇資料
Toshiaki Baba Twitter: @netmarkjp
株式会社X-Tech 5 取締役CTO https://x-tech5.co.jp/
株式会社iCARE技術顧問(インフラ) https://dev.icare.jpn.com/tech_adv/
TechFeed Experts Night 2022-04-26Toshiaki BabaTwitter: @netmarkjp株式会社X-Tech 5 取締役CTOhttps://x-tech5.co.jp/株式会社iCARE技術顧問(インフラ)https://dev.icare.jpn.com/tech_adv/現場がさき、プラクティスがあと、原則はだいじに
View Slide
自己紹介馬場俊彰(ばばとしあき) Twitter: @netmarkjp株式会社X-Tech5 取締役 CTO、株式会社iCARE技術顧問運用エンジニアリング/DevOps/SRE/コンサルティング/組織構築/事業運営...電気通信大学人間コミュニケーション学科(2004年卒)→社会人(SCC→ハートビーツ→X-Tech5)→産業技術大学院大学(AIIT)情報アーキテクチャ専攻(2011年卒)主な守備範囲:Webシステムのインフラ・ミドルウェア全般、モニタリング、チューニング、プログラミング(Python、Go)2Amazon著者ページ https://www.amazon.co.jp/%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E4%BF%8A%E5%BD%B0/e/B004Y4SUBY
よくある話3
"SRE"みたいな3文字タイトルはカッコいい4
"SRE"みたいな3文字プラクティスは強そう5SLO SLI SLAObservability Golde Signals PostmortemError BudgetToil ・・・・・・
みんなSREしてる6
ボスもボスのボスもSREって言ってる7
だからSREしよう8
だからSREしよう9!?
だからSREしよう10勢いは大事。でも典型的な"SRE"にこだわらないほうがうまくいくと思うよ
事例11
非ITの事業会社にSREと言わずにSREを持ち込んだ(らうまくいった)12SRE NEXT https://sre-next.dev/2022/schedule#jp31SpeakerDeck https://speakerdeck.com/netmarkjp/fei-itfalseshi-ye-hui-she-nisretoyan-wazunisrewochi-tiip-ndaYouTube https://youtu.be/UdzchfhCez8現場の課題を整理データドリブンに短いサイクルで進捗を出す↓成果に近づくステークホルダの関係性を整理してみんなが能力を発揮できる状況をつくる
SREと言わずに...13よかったこと→多少労力はかかるが、スムーズに始められた● みんなで課題に集中できた● 用語の認識合わせを省略できた● 語義にこだわる人との対立が避けられたざんねん→ゼロコンフィギュレーションにできない● 人名プラクティスになり、秘伝のタレ化しがち● 中長期継続性が弱そう● プラクティスの高速道路に乗りにくい運用は個別事情の塊だから、いずれにせよゼロコンフィギュレーションにできない
あのGoogleも言っている14
SREエンタープライズロードマップ現状に関わらず、SRE の導入で最も成功するのは、既存のフレームワークと 真っ向から戦うのではなく、進化させ、補完することを選択した場合です。(p.1)DevOps と SRE の取り組みを両立させるためには、現実的であることが必要です。(p.3)網羅的なルールを設定するよりも、核となる原則に集中することを奨励する方がよいでしょう。(p.15)あなたのSREのバージョンが Googleのものと完全に一致する必要はありません。原則だけは一致させてください。(p.21)SREエンタープライズロードマップ - Google - Site Reliability Engineeringhttps://sre.google/intl/ja_jp/resources/practices-and-processes/enterprise-roadmap-to-sre/15
現場がさき、プラクティスがあと、原則はだいじに16