Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250930_Conohaウェビナー_生成AI_Terraform_ConoHa_VPS...

Avatar for nezumisannn nezumisannn
September 30, 2025

 20250930_Conohaウェビナー_生成AI_Terraform_ConoHa_VPSサーバー_セットアップ入門編

Avatar for nezumisannn

nezumisannn

September 30, 2025
Tweet

More Decks by nezumisannn

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 Server Campの提供コンテンツ 講座1【実戦で使える知識が身につく】 AWS を用いたLinuxサーバー障害対応入門講座 講座2【実戦で使える知識が身につく】 AWSとZabbixで始めるサーバー監視入門講座 $ whoami

    寺岡 佑樹(てらおか ゆうき) 2016~ インフラエンジニア 所属 株式会社ビヨンド 人事部 教育課 社内のエンジニア育成 + Server Campの運営 @yktr_sre 未経験から実践的に学習できるインフラエンジニアに特化した 総合的な学習プラットフォーム ②Server Camp Tech ①Udemy オンライン講座 ③情報発信 学習管理システムを利用した インフラスキルの実践的なハンズオン学習 Discordを利用した サービス会員専用のコミュニティスペース サービスの詳細はQRコードから→ (サービスHPへアクセスできます) ねずみさん家。のインフラエンジニア道場
  2. ◇ 大阪オフィス   大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル 3F   ◇ 横浜オフィス  

    神奈川県横浜市中区本町6-52 本町アンバービル 8F ◇ 四国オフィス   徳島県三好市池田町マチ2264 ◇ カナダオフィス(Beyond GTA Inc.) https://www.beyondgta.com 7030, Woodbine Ave, Markham, Ontario L3R 6G2 ◇ 中国オフィス(Beyond Technology Shenzhen Co., Ltd.)https://beyond-shenzhen.cn   広東省深圳市羅湖区建設路1072号 東方広場1号棟 5F 会社概要 株式会社ビヨンド https://beyondjapan.com
  3. IaCとは 構成管理 自動化 効率化 Infrastructure as Codeの略称 手動ではなく、コードを記述してインフラを管理していくという考え方 コードを記述することによって 必要なネットワーク・サーバーの

    仕様/台数/スペック等を定義 コードという形で他者と共有・管理 人ではなくツールに作業を任せる ヒューマンエラーの削減 コードがあればいつでも何度でも 同じ構成を作り出せる
  4. Conoha VPSでTerraformを利用する TerraformのOpenStackプロバイダーを利用すればVPSサーバーを構築できる Conoha VPSがOpenStackを基盤に採用している 基本はresourceとしてVPSサーバーの構成を定義していく resource “openstack_compute_instance_v2” “web” {

    } ~ここに必要なパラメータを定義~ Terraformの仕様で決まっている Conoha VPS(openstack_compute_instance_v2)を webという名前で作成してください 名前(name)は〇〇でスペック(flavor)は△△でお願いします openstack_compute_instance_v2 web name / flavor リソース種別: リソース名: パラメータ:
  5. Conoha VPS(openstack_compute_instance_v2)を webという名前で作成してください 名前(name)は〇〇でスペック(flavor)は△△でお願いします resource “openstack_compute_instance_v2” “web” { } name

    = “conoha-vps-example” 生成AIのアウトプットとして コードを生成出来るはず 生成AIは自然言語を解釈できる やりたいことを日本語で指示すれば・・・
  6. Conoha × Terraform 後ほどXでも本スライドで紹介した構成を構築できる Terraformのコードを公開します ・・・ ロードバランサー Webサーバー VPS データベースサーバー

    VPS openstack_lb_loadbalancer_v2 openstack_compute_instance_v2 openstack_compute_instance_v2 ロードバランサー + Web + DBの Webアプリケーションに適した構成 それぞれOpenStackプロバイダーを利用して構築 構築後にVPSのOS側で一部追加設定が必要になる 1.ネットワークインターフェースの設定 2.カーネルパラメータの変更 ロードバランサー利用時のダミーコネクション プライベートネットワーク利用時のローカルコネクション cloud-initを利用する サーバー起動時に初期化スクリプトを実行する https://github.com/ServerCamp/conoha-terraform-example
  7. 最後に少しだけ Server Campの提供コンテンツ 講座1【実戦で使える知識が身につく】 AWS を用いたLinuxサーバー障害対応入門講座 講座2【実戦で使える知識が身につく】 AWSとZabbixで始めるサーバー監視入門講座 $ whoami

    寺岡 佑樹(てらおか ゆうき) 2016~ インフラエンジニア 所属 株式会社ビヨンド 人事部 教育課 社内のエンジニア育成 + Server Campの運営 @yktr_sre 未経験から実践的に学習できるインフラエンジニアに特化した 総合的な学習プラットフォーム ②Server Camp Tech ①Udemy オンライン講座 ③情報発信 学習管理システムを利用した インフラスキルの実践的なハンズオン学習 Discordを利用した サービス会員専用のコミュニティスペース サービスの詳細はQRコードから→ (サービスHPへアクセスできます) ねずみさん家。のインフラエンジニア道場