$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

リーダーになって1年経過して_取り組んできたことと大事にしている考え方_の裏側_.pdf

nezumisannn
December 16, 2021

 リーダーになって1年経過して_取り組んできたことと大事にしている考え方_の裏側_.pdf

nezumisannn

December 16, 2021
Tweet

More Decks by nezumisannn

Other Decks in Business

Transcript

  1. リーダーになって1年経過して
    取り組んできたことと大事にしている考え方(の裏側)

    View Slide

  2. 大事にしている考え方
    ● ブログ書きました
    ○ https://beyondjapan.com/blog/2021/11/leader-approach-thinking/
    ● 権力を誇張しない
    ● ボスになるな
    ● 仕事を手放す勇気を持つ
    ● 愛を持って接する
    ● 責任を取る
    ● リーダーになる前から想像できていたわけではない
    ● ブログには書ききれなかったけど何故この考えに至ったのかを整理してみた
    ● 個人的な主観なので参考程度に

    View Slide

  3. リーダーになる前
    ● エンジニアとして技術が好き
    ○ 新しいことを知る、勉強することが楽しい
    ○ 今でもこれは変わらない
    ● どのようにして自分自身のキャリアを積み重ねるか
    ○ 最新技術の検証、導入
    ○ 外部勉強会への登壇
    ■ 本日時点で外部登壇 23回、メディア/動画(Youtube)掲載12本になりました
    ○ 徹底的に自分の現状と在りたい姿のギャップを認識して、理想に近づける
    ○ 当時はエバンジェリストになりたいと思ってました
    ○ そこに至るための努力はするが、チームを率いていくことは意識していなかった
    ○ むしろ個人主義だったので、自分の理想に近くためには不要だと思っていた
    ○ ので一度リーダーにならないか?という打診を断りました

    View Slide

  4. リーダーになろうとした時
    ● 一人で何かをやることへの限界を感じていた
    ○ 社外のエンジニアの方と比較したときの自分の技術力 (バケモノがいっぱいいる )
    ○ 業務上の成果及び影響力 (チームには敵わない )
    ○ 自分でなくても出来るなという諦め (取って変わられることへの恐怖
    ● (少なくとも役職は)自分がやりたいだけではつかない
    ○ よい機会でありチャンスだと思った
    ○ 1メンバーよりもチームを率いることを選択した
    ■ とはいえ選んだだけであまり深くは考えていなかった
    ■ まあ出来るでしょ的には正直思ってた

    View Slide

  5. リーダーになった時
    ● 今までの考えがまるで通用しなかった
    ○ マネジメントは誰も教えてくれない、答えがない
    ○ やり方が全くわからない、チームがまとまらない
    ○ 技術だけでは人の感情は理解できない
    ● 相応に悩みました
    ○ ご飯食べているとき、ゲームしているとき、お風呂に入っているとき、寝る前でさえも
    ○ 自分には何が出来るのか、何を伝えられるのか、毎晩考えました
    ○ 自分の至らなさを痛感し普通に泣きました
    ● 同時に変わらないと/成長しないといけないと感じた
    ○ リーダーの器量以上にチームが大きくなることはない
    ○ メンバーがではない、自分が人間的に大きくならないといけないと本気で思った
    ○ そこで決めたことがある

    View Slide

  6. 大切にしている考え方(番外編)
    ● メンバーを信じ抜くこと
    ○ 信じるか信じないかではなく、信じると決めてしまう
    ○ メンバーのためでもあり、自分が決めたから最後までやり抜く
    ○ ひたすら考え続けた結果、夜眠りにつくときに決心した
    ○ 何があってもメンバーを信じる、誰よりも期待をかける、自分が責任を取る
    ○ これだけはどんなに悩んで、もがいても変わることはなかった
    ○ 自分の信念として、体現して、伝えていく
    ● 信じるとは、その人の見えなかった部分が見えた時、それでも揺るがない自分がい
    ること
    ○ 綺麗事だけどとても心に刺さった
    ○ 自分の軸を持つ、過去の悩みや経験から語ることでメンバーの人生の選択肢を増やす
    ○ たとえ今は理解してもらえなくても、将来「あの言葉に救われた」と思ってもらえることを伝えていき
    たい、厳しいことも含めて。
    ○ 自分も過去に伝えてもらった言葉に助けてもらっているときがある
    ■ 当時は理解できなかったけど今は心から感謝している

    View Slide

  7. ラスト
    ● 感謝したい方がたくさんいます
    ○ 自分が想像できる範囲まではしっかりと想像しておく
    ○ 自分一人でやったつもりでも必ずそこには誰かの協力があって成り立っている
    ● 今回はチームメンバーに絞らせてください
    ○ 楽しいことも辛いこともありますが、いつも本当に助けられています
    ○ みんながいるから僕はリーダーとして在り続けられます (一人で円陣は組めない )
    ○ 僕のチームで人生の時間を使ってくれてありがとう
    ○ 本当に感謝しています、来年もよろしくお願いします!

    View Slide