Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20211008_ApsaraDB_for_PolarDBとAWS_Auroraの機能比較.pdf

 20211008_ApsaraDB_for_PolarDBとAWS_Auroraの機能比較.pdf

nezumisannn

October 08, 2021
Tweet

More Decks by nezumisannn

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ApsaraDB for PolarDB と Amazon
    Auroraの機能比較
    Cloud Native Database Meetup #2
    2021/10/08 株式会社ビヨンド 寺岡 佑樹

    View Slide

  2. 自己紹介
    resource “my_profile” “nezumisannn” {
    name = “Yuki.Teraoka”
    nickname = “ねずみさん家。”
    company = “beyond Co., Ltd.”
    job = “Site Reliability Engineer”
    twitter = “@yktr_sre”
    skills = [“Terraform”,”Packer”]
    }

    View Slide

  3. Agenda
    ● 会社紹介/サービス概要
    ● ApsaraDB for PolarDBとAWS Auroraの機能比較
    ○ 接続エンドポイントにおける更新 /参照の分離
    ○ スペック変更
    ● まとめ

    View Slide

  4. 会社紹介
    社名   株式会社ビヨンド
    代表   原岡 昌寛
    所在地  大阪オフィス   大阪府大阪市浪速区難波中 1-10-4 南海SK難波ビル3F
         横浜オフィス   横浜市中区本町 6-52 本町アンバービル 3-D
         四国オフィス   徳島県三好市池田町マチ 2475(旧政海旅館内)
         カナダオフィス   Venture X Canada, 4230 Sherwoodtowne Boulevard, Mississauga, Ontario L4Z 2G6
    設立   2007年4月4日
    資本金  9,000,000円
    従業員  48名
    所属   CESA(一般財団法人コンピュータエンターテインメント協会)
         日本MSP協会

    View Slide

  5. サービス概要
    クラウド/サーバ事業
    システム開発事業
    WEBサービス事業
    設計/構築 + 運用保守(24365の有人監視)
    Alibaba Cloud / AWS などのマルチクラウド
    サーバーサイド開発・ゲーム
    API開発
    WEBシステム開発
    予約システム「エジソン」
    WEBサイト監視システム「アプミル」

    View Slide

  6. 機能比較
    ● PolarDBとAuroraは設計思想がとてもよく似ている
    ● それぞれのサービスの機能を比較
    ● より特徴的なものを抜粋して紹介

    View Slide

  7. 接続エンドポイントにおける更新/参照の分離
    ● PolarDB
    ○ Cluster Endpoint:WriteとRead両方可能
    ○ Primary Endpoint:必ずPrimary Nodeに到達
    ○ Cluster Endpointに接続すればWriteとRead共に振り分けられる
    ● Aurora
    ○ Cluster Endpoint:必ずWriter Instanceに到達
    ○ Reader Endpoint:必ずReader Instanceに到達(複数台ある場合はAurora側で分散)
    ○ Write / ReadそれぞれでEndpointを使い分ける

    View Slide

  8. 接続エンドポイントにおける更新/参照の分離
    PolarDB Aurora
    ECS
    Primary
    Endpoint
    Cluster
    Endpoint
    Primary
    Node
    ReadOnly
    Node
    ReadOnly
    Node
    EC2
    Reader
    Endpoint
    Cluster
    Endpoint
    Writer
    Instance
    Reader
    Instance
    Reader
    Instance
    Write/Read
    Write/Read Read
    Write

    View Slide

  9. スペック変更
    ● 共通
    ○ スペックアップ/ダウンが可能
    ○ ReadOnly Node / Reader Instanceを増やせばRead性能のスケールアウト可能
    ● PolarDB
    ○ コンピュートノードをオンラインのままスペック変更可能
    ○ 処理完了までに10分程度、内接続できない時間は 10秒程度と短時間

    View Slide

  10. まとめ
    ● クラスタエンドポイントの更新/参照の分離が異なる
    ● スペック変更においてそれぞれに良さがある

    View Slide

  11. (是非)
    ● Alibaba Cloud様と共催の勉強会を開催します
    ● Alibaba Cloudの最新情報アップデート
    ○ SMC(Server Migration Center) / DTS(Data Transmission Service)
    ○ PolarDB
    ○ ACK(Container Service for Kubernetes)
    ● 10/14 19:00 - 21:00
    ● 以下から申し込みできます
    ○ https://beyondjapan.connpass.com/event/225468/
    ○ https://beyond.doorkeeper.jp/events/127891

    View Slide

  12. 終わり

    View Slide