Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20211008_ApsaraDB_for_PolarDBとAWS_Auroraの機能比較.pdf
Search
nezumisannn
October 08, 2021
Technology
1
130
20211008_ApsaraDB_for_PolarDBとAWS_Auroraの機能比較.pdf
nezumisannn
October 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by nezumisannn
See All by nezumisannn
20250723_Conohaウェビナー_高騰する海外クラウド費用を劇的カット_サーバーコスト最適化のポイント解説と成功事例のご紹介.pdf
nezumisannn
0
17
20241204_ビヨンド勉強会_44_AWS_Service_Catalogを利用したIaCのテンプレート化とTerraformによるデプロイ.pdf
nezumisannn
0
250
20240828_ビヨンド勉強会_42_EKS_on_FargateでWebサービスを公開するために覚えておきたいこと.pdf
nezumisannn
0
85
20240530_ビヨンド勉強会#41_ビヨンドのエンジニア新卒研修における取り組み
nezumisannn
0
110
20230511_AWSにおけるコンテナサービスの選択とIaC実装例.pdf
nezumisannn
0
1.2k
リーダーになって1年経過して_取り組んできたことと大事にしている考え方_の裏側_.pdf
nezumisannn
0
66
20211118_GKEにおける高負荷時のPodとWorker_Nodeの挙動について.pdf
nezumisannn
0
140
20211014_Alibaba_Cloud_Container_Service_for_KubernetesにおけるServerless_Kubernetesの概要とManaged_Kubernetesとの違い.pdf
nezumisannn
0
78
20210122_AlibabaCloudパートナーサミット_Terraform_Cloudを活用するマルチクラウドオートメーション.pdf
nezumisannn
0
59
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
140
[MIRU2025]Preference Optimization for Multimodal Large Language Models for Image Captioning Tasks
keio_smilab
PRO
0
110
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
590
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
270
AI工学特論: MLOps・継続的評価
asei
10
2k
東京海上日動におけるセキュアな開発プロセスの取り組み
miyabit
0
200
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
200
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
170
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
650
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
200
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
ApsaraDB for PolarDB と Amazon Auroraの機能比較 Cloud Native Database Meetup
#2 2021/10/08 株式会社ビヨンド 寺岡 佑樹
自己紹介 resource “my_profile” “nezumisannn” { name = “Yuki.Teraoka” nickname =
“ねずみさん家。” company = “beyond Co., Ltd.” job = “Site Reliability Engineer” twitter = “@yktr_sre” skills = [“Terraform”,”Packer”] }
Agenda • 会社紹介/サービス概要 • ApsaraDB for PolarDBとAWS Auroraの機能比較 ◦ 接続エンドポイントにおける更新
/参照の分離 ◦ スペック変更 • まとめ
会社紹介 社名 株式会社ビヨンド 代表 原岡 昌寛 所在地 大阪オフィス 大阪府大阪市浪速区難波中 1-10-4 南海SK難波ビル3F 横浜オフィス 横浜市中区本町 6-52 本町アンバービル 3-D
四国オフィス 徳島県三好市池田町マチ 2475(旧政海旅館内) カナダオフィス Venture X Canada, 4230 Sherwoodtowne Boulevard, Mississauga, Ontario L4Z 2G6 設立 2007年4月4日 資本金 9,000,000円 従業員 48名 所属 CESA(一般財団法人コンピュータエンターテインメント協会) 日本MSP協会
サービス概要 クラウド/サーバ事業 システム開発事業 WEBサービス事業 設計/構築 + 運用保守(24365の有人監視) Alibaba Cloud /
AWS などのマルチクラウド サーバーサイド開発・ゲーム API開発 WEBシステム開発 予約システム「エジソン」 WEBサイト監視システム「アプミル」
機能比較 • PolarDBとAuroraは設計思想がとてもよく似ている • それぞれのサービスの機能を比較 • より特徴的なものを抜粋して紹介
接続エンドポイントにおける更新/参照の分離 • PolarDB ◦ Cluster Endpoint:WriteとRead両方可能 ◦ Primary Endpoint:必ずPrimary Nodeに到達
◦ Cluster Endpointに接続すればWriteとRead共に振り分けられる • Aurora ◦ Cluster Endpoint:必ずWriter Instanceに到達 ◦ Reader Endpoint:必ずReader Instanceに到達(複数台ある場合はAurora側で分散) ◦ Write / ReadそれぞれでEndpointを使い分ける
接続エンドポイントにおける更新/参照の分離 PolarDB Aurora ECS Primary Endpoint Cluster Endpoint Primary Node
ReadOnly Node ReadOnly Node EC2 Reader Endpoint Cluster Endpoint Writer Instance Reader Instance Reader Instance Write/Read Write/Read Read Write
スペック変更 • 共通 ◦ スペックアップ/ダウンが可能 ◦ ReadOnly Node / Reader
Instanceを増やせばRead性能のスケールアウト可能 • PolarDB ◦ コンピュートノードをオンラインのままスペック変更可能 ◦ 処理完了までに10分程度、内接続できない時間は 10秒程度と短時間
まとめ • クラスタエンドポイントの更新/参照の分離が異なる • スペック変更においてそれぞれに良さがある
(是非) • Alibaba Cloud様と共催の勉強会を開催します • Alibaba Cloudの最新情報アップデート ◦ SMC(Server Migration
Center) / DTS(Data Transmission Service) ◦ PolarDB ◦ ACK(Container Service for Kubernetes) • 10/14 19:00 - 21:00 • 以下から申し込みできます ◦ https://beyondjapan.connpass.com/event/225468/ ◦ https://beyond.doorkeeper.jp/events/127891
終わり