Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やみなべLTおれみたいなるな-基幹システムしくじり先生-
Search
いとぅ
June 04, 2021
Business
0
940
やみなべLTおれみたいなるな-基幹システムしくじり先生-
いとぅ
June 04, 2021
Tweet
Share
More Decks by いとぅ
See All by いとぅ
チーム単位で問い合わせを改善した話.pdf
nix_ki
2
430
イージーオーダーのススメ
nix_ki
0
340
Other Decks in Business
See All in Business
チーム力を高める「ストロータワー」
chibanba1982
PRO
0
640
[24/7~!!Help®] how do I contact QuickBooks Enterprise Contact Number?
dovavebe
0
120
처음 시작하는 사람들을 위한 GA4 핸즈온 | 2025년 7월 세미나
datarian
0
420
ラクスパートナーズ採用ピッチ資料_エンジニア部門.pdf
rakuspartners_recruit
0
24k
大AI時代を長く活躍するための 「コンフォート・ゾーン」の新解釈
mkitahara01985
0
1.1k
エンジニアのための事業貢献入門/A business introduction for engineers
dskst
52
15k
Feedback in Action
lycorptech_jp
PRO
1
320
組織を AI との協働に最適化する ~ AI と人が補完しあって成長し続ける組織の作り方 ~
yoshizaki
0
560
プロダクト進化とグロースを加速させる「強いCS組織」の秘訣 / The secret to a strong customer service organization that accelerates product evolution and growth
kaminashi
0
110
なぜ転職しても「このままでいいのか」が消えないのか_キャリアの価値観レポート2025
thosoya
1
270
ラッコキーワード サービス紹介資料
rakko
0
610
Brief Profile (June 27, 2025)
tsogo817421
2
350
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Visualization
eitanlees
146
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
520
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
オレみたいになるな!! 基幹システムしくじり先生
やみなべLT おれみたいになるな!! 本日のしくじりの説明 本日は基幹システムのリプレイスを実施し あの時こうすれば良かった…という後悔の念を 供養する為LTに参加させて頂きました。 少しでも参考になれば幸いです。
やみなべLT おれみたいになるな!! じこしょうかい いとぅ@立呑情シス Twitter:NIX_KI 神田の約300名程度の卸売、通販、若干 建設業に足を突っ込んだ非IT企業で働く 立呑が大好きな情シス 最近はM365(主にIntuneとAzureAD)の 整備に四苦八苦しています…。
やみなべLT おれみたいになるな!! 基幹システムのスケジュール 基幹に限らず一般的にはこんな感じですよね? 製品選定 キックオフ 要件定義 基本設計 詳細設計 テスト
並行稼動 本稼働 -6 -4 -2 0 2 4 6 フィジカル メンタル この辺からメンタルな お薬の世話になる この辺から身体的に 様々な不調が出る この辺から 定例会前日に お腹が痛くなる この辺、無の境地
やみなべLT おれみたいになるな!! いとぅの立ち位置 2回とも立ち位置としては運営事務局として参戦。 ベンダーとの橋渡し&全体会議運営だったのだが…(後に記述)
各工程でのしくじり
やみなべLT おれみたいになるな!! 製品選定→キックオフ まずはRFP(提案依頼書)を書きつつベンダーの選定。 そして製品を決定したらさぁ基幹システム立ち上げのスタートだ!
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり キックオフMTGでの印象作りに失敗し ベンダー vs 社内PJメンバーの抗争体制が勃発!
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり ベンダー vs 社内PJメンバーの抗争体制が勃発! 社内PJメンバーと基幹ベンダーがキックオフMTG初日から 勢い余って要件定義も決まってない状態から 見積や請求箇所のディティール面の熱い討論を行いはじめ揉める。 最初っからベンダー
VS 社内PJメンバーの抗争の図式が出来上がり それはカットオーバーまで変わることは無く 常に運営事務局(ワイ一人)がベンダー間に入らないと連絡すら収集つかない 教訓 とりあえずキックオフ初日くらいは 自己紹介とか程度で仲良くしとけ。
やみなべLT おれみたいになるな!! 要件定義 現行の業務フローを洗い出し どのような業務をシステム化するのかを検討する。
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり 前回構築ベンダーという事で細かい部分は現行踏襲で進めていたら 相手メンバーが次々と病院送りとなり詳細設計時はほぼ別会社。
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり 細かい部分は現行踏襲で進めていたら詳細設計時はほぼ別会社。 既存箇所は現行踏襲で改善箇所を要件定義しましょうと両者合意 …だったのだが詳細設計時に要件定義メンバーの半数が病院送りとなり その結果要件定義、基本設計でまとめた内容は 議事録に記載されたもの以外はまともに設計されなかった 教訓 苦労したくなければ現行踏襲と言わずに要件整理しろ
あと、マジ議事録は揉めたくなきゃ隅々まで記録させろ ※言った言わないは最後は議事録
やみなべLT おれみたいになるな!! 基本設計→詳細設計 要件定義を基にどのような画面でどのような処理をするか決めていく。
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり 基本設計で色々申し送りしたが 構築後半でシステム仕様を大幅に変えないと実装できないと発覚。 やっぱり実装できませんとの回答→泥沼の抗争勃発
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり 申し送りした件がやっぱり実装できませんとの回答→泥沼の抗争勃発 基本設計で申し送りを多発した結果 後々になって大幅な巻き戻ししないと実装できない機能が多発。 進むも地獄、戻るも地獄の状況に前進を余儀なくされる。 教訓 申し送り事項=問題の先送りでしかない。 重要な事なら先送りせずにともとにかく話し合え!
それと、申し送りするなら事項の議事録は 他の数倍は詳細に書け&チェックしろ ※言った言わないは最後は(以下略)
やみなべLT おれみたいになるな!! テスト→並行稼動 一連のフローに沿ってのテストを行い 既存システムと同じように入力→数字が揃うかのテスト
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり テストパターンが少なすぎて後から次々と問題発生(直球)
やみなべLT おれみたいになるな!! ここでのしくじり テストパターンが少なすぎて後から次々と問題発生(直球) この頃になると両サイド共に疲弊気味。 今まで喧々諤々やって来たのに何故かテストフェーズになると消極的。 とりあえず基本的なフローが通れば大丈夫だよね…とテスト通過 →だめでした、本番稼働直前で問題多発し結果カットオーバー延⾧… 教訓 ここでこそ今までのような重箱の隅をつつくような
ちょっとした例外でもテストして問題を洗い出せ。
やみなべLT おれみたいになるな!! その他の教訓 ・『基幹システムは会社全体で作るもの』 →当時は自分が何とかしなきゃ…と勝手に思い終盤はホントメンタルズタボロだったが もっと周りに頼るべきだった…。 ・議論を恐れない(特にプロジェクトの前半戦) →基本事なかれ&平和主義な自分としては好き放題言うユーザ&システム目線で話すベンダーの 平行線かつ険悪な議論がとても苦痛でしたが…前半戦で下手に切り上げると 後半戦で前にも後ろにも進めない状態でより険悪な議論に発展する、先送りダメ絶対!
・何度も言いますが、議事録&設計書は大事 →揉めなきゃ正直不要…でも対立が発生したら結局コレになる(親しき仲でもなぁなぁはNG)
やみなべLT おれみたいになるな!! ありがとうございました!! みんなも健康に気をつけてね…