Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
19.10をUnityっぽくして使う
Search
Nobuto Murata
December 14, 2019
Technology
0
43
19.10をUnityっぽくして使う
オレのUbuntuノートPCセットアップ 2019年版
Nobuto Murata
December 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Nobuto Murata
See All by Nobuto Murata
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
280
安心してください、日本語使えますよ―Ubuntu日本語Remix提供休止に寄せて― 2024-11-17
nobutomurata
1
1.6k
おうちクラウドの夢よ再び―OpenStackが今熱い― 2024-06-01
nobutomurata
0
830
Canonical Livepatchサービスのご紹介 2017-11-01
nobutomurata
0
51
Nova-LXDとLivepatch, GREE Mini Tech Talk 2017-06-21
nobutomurata
0
34
Ubuntu PhoneとConvergence振り返り会 2017-05-13
nobutomurata
0
48
オレのUbuntuノートPCセットアップ 2016-12-17
nobutomurata
0
43
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
nobutomurata
0
110
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
nobutomurata
0
51
Other Decks in Technology
See All in Technology
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
260
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
150
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
170
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
280
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
460
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
990
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
430
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
130
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
280
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
190
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Designing for Performance
lara
610
69k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
19.10をUnityっぽくして使う Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング 19.12 2019-12-14 Nobuto Murata <
[email protected]
> オレのUbuntuノートPCセットアップ 2019年版
ちょうど3年前に発表したやつの焼き直し • Ubuntuユーザー歴 9年 -> 12年 ◦ Ubuntu 7.10 (Gutsy
Gibbon)から • 企業内でUbuntuをメインOSとして 使っている歴 約5年 -> 8年 https://www.slideshare.net/nobuto_m/ubuntupc-20161217
使っているノートPC FUJITSU LIFEBOOK SH90/T (FMVS90TB) -> ThinkPad T480 • メモリ:
4GB(オンボード) + 16GB後付け = 20GB -> 32GB ◦ 64GB載せようと思えば載るらしい(?) • 外に持ち出す機会が減ったので 画面少し大きくして重くなってもいいかなと • バッテリー: 77Wh -> 72Wh • FirmwareをUbuntu(Linux)から上げられるのがいい
おことわり ― あまり期待しないでください • 9年12年使ってきたらさぞすごい感じになるかと思いきや、 逆に「できるだけシンプルに」という方針に変わってきています。 • ちなみに16.04 LTSまでは常に開発版を 仕事用に使っていたのですが、
そこから少し忙しくて16.04 LTSに 留まっていました。 • Ubuntu 18.04 LTSが出たときに、 デフォルトのデスクトップ環境で あったGNOME Shellへ移行する 時間が取れず、18.04 LTSで Unityを入れて見た目を16.04 LTSと まったく同じにして使ってきました。
• 新しいバージョンがなんとなく入れたい、やっぱり開発版 ◦ $ cat /var/log/installer/media-info Ubuntu 19.10 "Eoan Ermine"
- Alpha amd64 (20190822) • Unityもまだ動かせるようだけども、 今後もデフォルトはGNOME Shellなのでこの際本格的に移行してみよう! • ちなみに過去何年間か挫折してます、試してはすぐ Unityに戻してました • 今回:(お?あー、なるほどそういう設計思想ね、完全に理解した) で、ノートPCを買い替えたので
• GNOME Shell良いなぁ • でもUnityにもいいところがあったし、今までの慣れもあるし • どっちもいい • 部分部分はGNOME Shellの拡張(Extensions)でなんとかなるかもしれない
• 両方のいいところを取り込んで、それでいて簡単に使えるそんな便利なものがこの世の 中にあるわけなんて…… GNOME Shellは良い
https://extensions.gnome.org/extension/1287/unite/ “Unite is a GNOME Shell extension which makes a
few layout tweaks to the top panel and removes window decorations to make it look like Ubuntu Unity Shell.” • 要はまんまUnityっぽくしてくれる拡張 • どれどれ、なるほど、こう設定して …… あった。 ― Unite
結果: Ubuntu 16.04/18.04 LTS vs 19.10 ほぼ一致! これはもうUnityなのでは? 🤔🤔🤔
Uniteの設定
その他便利機能
indicator-multiload -> gnome-shell-extension-system-monitor https://extensions.gnome.org/extension/120/system-monitor/(APTで入れてます)
Do Not Disturb https://extensions.gnome.org/extension/1480/do-not-disturb/ (もうメンテしてないとは書いてありますが)
クリップボードマネージャー Diodon 「あぁ、一個前にコピーした内容を今使いたいのに」を解消。 Ubuntuで使えるクリップボードマネージャーはいくつかあって、好きなものを選んでもらえれ ば。とにかく一度クリップボードマネージャーを使いはじめると手放せなくなります。 “Ctrl+Alt+C”でいつでも呼び出せるように設定しています。
ワールドクロックは -> ??? GNOME Shellで使えるいいものを 探し中。ぜひ教えてください。
FAQ • XですかWaylandですか? ◦ デフォルトのXのまま使っています。 ◦ リモート勤務で、ミーティングで画面共有することが多いのでWaylandは操作に慣れて からかなと。 • HiDPI用の“x11-randr-fractional-scaling”は使っていますか?
◦ 一応HiDPIに属するディスプレイ(2560x1440)ですが、使っていません。 ◦ スクリーンショット撮ったりミーティングで画面共有するときに拡大縮小が入ってしまう ので。 ◦ いろいろ試した結果、100%の小さい表示に、アクセシビリティの機能を使って140%の 文字を載せるのが一番しっくりきています。 $ gsettings set org.gnome.desktop.interface text-scaling-factor 1.4
FAQ • 19.10に搭載されているGNOME Shell 3.34はいろいろ記事にもなっているように動作が 速いんですか? ◦ 速いような気もしますが、19.10のAlphaから本格的に GNOME Shellを使い始めたので以前のデータが個人的にはないです。
◦ ポイントは違いますが、個人的には“Impatience”をインストール しなくてよくなった。 ◦ みなさんは、いかがでしょうか?
その他細かい設定は https://github.com/nobuto-m/dotfiles デスクトップ関連(gsettings/dconf)は主にこちら: https://github.com/nobuto-m/dotfiles/blob/master/roles/ user/templates/dconf.ini.j2 [エクスポート] $ dconf dump /
> /PATH/TO/TEXT.ini [初期リセット] $ dconf reset -f / [インポート] $ dconf load / < /PATH/TO/TEXT.ini [編集中の項目の表示] $ dconf watch /
We are hiring! canonical.com/careers - “IoT Field Engineer, Japan &
Region” - Search with “Japan” or “APAC”
https://jp.ubuntu.com/ https://jp.ubuntu.com/blog Ubuntuの最新情報を日本のみなさまへ日本語でお届けするサイトです。 Web and Design Teamによって管理/更新されています。
@UbuntuJapan https://twitter.com/UbuntuJapan ぜひFollowして最新情報を入手 ! Communications Teamによって管理されています。
Thank you. Questions?