Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

オンボーディングにおける“心理的安全性”の重要さ / The importance of psychological safety in onboarding

オンボーディングにおける“心理的安全性”の重要さ / The importance of psychological safety in onboarding

2021年7月15日(木)に開催されたNuCon mini 2021 Summerの発表資料です。

▼発表動画アーカイブ
https://www.youtube.com/watch?v=kboFQ1VIMFE&t=8180s

株式会社ヌーラボ
PRO

July 15, 2021
Tweet

More Decks by 株式会社ヌーラボ

Other Decks in Business

Transcript

  1. オンボーディングにおける
    “心理的安全性”の大切さ
    人事労務課 吉田 彩
    〜人事の同僚“Angela”のスタンスや具体的な行動を紹介〜

    View Slide

  2. まずは…
    「心理的安全性」 ってご存知ですか?
    心理的安全性とは
    他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分
    をさらけ出すことができる状態。
    2015年に米グーグル社が、「心理的安全性は成功するチームの構築に最
    も重要なものである」と発表したことで注目を集め関心を寄せているキー
    ワードの1つ。

    View Slide

  3. Googleのリサーチ結果によると…
    ・離職率が低く、
    ・他のチームメンバーが発案した多様なアイデアをうまく利
    用することができ、
    ・収益性が高く、
    ・「効果的に働く」とマネージャーから評価される機会が 2
    倍多い
    「心理的安全性」 の高いチームのメンバーは

    View Slide

  4. 「心理的安全性」 がなかったら…
    邪魔したくない、
    迷惑をかけたくない
    ネガティブだと思わ
    れたくない
    無知だと思われた
    らどうしよう…
    無能だと思われたら
    イヤだな…
    業務内容などの不明点について聞くことがで
    きず、ミスにつながる
    自分のミスを素直に認めない、ミス
    があっても周囲に報告しない
    1999年に「心理的安全性」の 概念を提唱した ハーバード大学で組織
    行動学を研究するエイミー・エドモンドソン教授による見解
    新たなアイデアや発言をしなくなる
    否定的な要素が含まれる発言を躊躇
    し、課題を解決しづらくなる

    View Slide

  5. どうやって
    「心理的安全性」 は作られるのか…?
    理想像
    重要性
    具体的行動
    実例

    View Slide

  6. 「現場オンボーディング」で感じた
    「心理的安全性」 を作ってくれた具体例
    ①入社直後から自己開示
    ②様々な場面で他己紹介
    ③否定しない。いつも「Yes,and…」
    ④基本、課題やWikiにも書いてある

    View Slide

  7. ①入社直後から自己開示
    自己開示とは…
    自分に関するプライベートな情報を相手に話すこと。例えば、自分の生い立ちや趣味を話題にす
    る、過去の失敗を打ち明ける、自分の思いや意見を正直に話す など
    実は私は…
    実は私も…
    返報性の原理
    ・何でも言いやすくなるきっかけ
    ・相互補完、協力し合える関係になりたいという気持ちの醸成

    View Slide

  8. ②様々な場面で他己紹介
    あやたんがこういうことをしてくれまし
    た。 助かりました!!!
    ・他のメンバーとも話しやすい雰囲気作り、きっかけ作り
    ・より挑戦したい、早く戦力になりたいという気持ちが生まれる

    View Slide

  9. ③否定しない。いつも「Yes,and…」
    すごくいいと思います!!さらに◯◯みたいな要素をプラスするとさらに良いか
    もですね😄
    こういうことしてみたらいいかなと思ったんですが、どうですかね …
    ・否定されない絶対的な安心感
    ・さらに+アイディアをくれることで、トライ意欲を促進

    View Slide

  10. ④基本、課題やWikiにも書いてある
    この件は××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
    このWikiにも書いてあります〜
    👇
    ・全て口頭で聞かなければわからない状況を回
    避できる
    ・課題やWikiを読んだ上で聞くべきことに絞って
    会話ができる

    View Slide

  11. 自己開示
    「Yes,and…」
    必要な情報は課題や
    Wikiに
    他己紹介
    Angelaの“オンボーディングでのスタンスや行動”は、
    「心理的安全性」形成に必要な要素を全て網羅していた!

    View Slide

  12. Fin

    View Slide