Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アジャイルと設計 / Design in Agile Development
Search
岡本卓也
April 18, 2023
Technology
0
61
アジャイルと設計 / Design in Agile Development
2023/04/18
社内発表資料
岡本卓也
April 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by 岡本卓也
See All by 岡本卓也
普通のチームがスクラムを会得するたった一つの冴えたやり方 / the best way to scrum
okamototakuyasr2
0
140
AI活用時代のUML再評価/UML collaborate with AI
okamototakuyasr2
0
350
私が好きなUMLダイアグラム / The UML Diagrams I Love.
okamototakuyasr2
0
81
スクラムチームだけどエクセルで要件定義書を書くことにしました / Requirements-Specification-Document-in-Scrum
okamototakuyasr2
2
2.4k
合宿はいいぞ / Training camp is so good.
okamototakuyasr2
0
810
幸運を科学する ~アジャイルチームの成功を再現する方法~ / How to reproduce nice team at ESM webiner.
okamototakuyasr2
0
81
幸運を科学する ~アジャイルチームの成功を再現する方法~
okamototakuyasr2
0
1.8k
なぜアジャイルをやるのですか
okamototakuyasr2
0
220
コミュニティと人の縁〜まずは楽しんで、そしてその先にあるもの〜
okamototakuyasr2
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
260
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
280
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
3
340
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
2
420
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
290
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
3
650
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
300
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
3
760
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
170
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
160
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
170
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.2k
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Scaling GitHub
holman
463
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Done Done
chrislema
185
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
アジャイルと設計 1 2023年04月18日 株式会社永和システムマネジメント Agile Studio 岡本 卓也
はじめに 1. アジャイル開発でも設計は必要 2. 設計のやり方はどこにも書かれていない 2
設計の目的 1. 記録する 2. 承認する 3. 共有する 3
設計のステップ 1. 調査する 2. 発見する 3. 理解する 4. 共有する
4
設計のステップ 1. 調査する 2. 発見する 3. 理解する 4. 共有する
5 ステップ1 ステップ2
ステップ1:調査と発見 • 調べる • 決める • 一番詳しい人がやる • 他の人はまだ理解できない
6
ここでやめるとこうなる 7 工程 工程 工程 工程 工程を設計書でつなぐ
ステップ2:理解と共有 • 分かったことを書き出す • 他の人に説明する • 見直す • チーム全員が理解している
8
作るもの 1. ユースケース 2. ドメインモデル 3. アーキテクチャ KEEPS しっかり書いて、できればメンテナンスする 9
ユースケース • 主要なケースだけ書く • 場面(ユース)を書く ※機能を書かない • ユーザを意識する 10
ドメインモデル 11 • 利用者の言葉で書く • 開発物の抽象を書く • 書くもの ◦ 仕事する箱
◦ 箱の責務 ◦ 最小限のデータ
アーキテクチャ 12 • 開発者の言葉で書く • 開発物の具象を書く • 書くもの ◦ 利用するサービス
◦ フレームワーク ◦ それらの連携
オススメの順番 13 ユーザーストーリーマッピング(または要件定義書) ユースケース ドメインモデル アーキテクチャ
なぜモデルを使うのか? 14
なぜUMLを使うのか? • 特に強い理由はない • オレオレ記法よりは混乱が少ない ◦ 書くための目的と記法に一定のルールがある ◦ それらの知見は世の中にあるので学習可能
◦ 細かいルールは無視してOK 15
ポイント • 全てを設計しない • 変わりにくい部分にフォーカスする • 作成には時間をかけない • 説明には時間をかける 16
設計の目的 1. 記録する 2. 承認する 3. 共有する 4. 会話を誘発する 17
参考 • 【アジャイル時代のモデリング①】システムの「全体像」の理解共有がなぜ必須なのか • 【アジャイル時代のモデリング②】共通理解を作るための、最もシンプルなモデルセット • アジャイル開発の中の設計 18
おしまい 19