Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

マインドマップで発想を広げてテストしよう /mm_and_testing

k.i.
July 27, 2020

マインドマップで発想を広げてテストしよう /mm_and_testing

ソフトウェアテストでのマインドマップの活用について思うところをまとめたものです。
他の図の話も少し。

ツール:Googleスライド(テーマ「コーラル」)、miro

k.i.

July 27, 2020
Tweet

More Decks by k.i.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. マインドマップの書き⽅ ❏ 1. 中央にテーマを書く(セントラル・イメージ) ❏ 2. セントラル・イメージからメインブランチを伸ばす ❏ 右上から、時計回り ❏

    3. メインブランチにキーワードやイメージを1つ書く ❏ 4. メインブランチから連想や発想したことがあれば、 ブランチを伸ばしてキーワードやイメージを1つ書く ❏ 5. 更に連想や発想があれば、ブランチからブランチを伸ばして書く ❏ 6. 2-5を繰り返し、メインブランチやブランチを増やしていく ❏ 2-5の順序は問わない
  2. ➢ 「無地の紙を使う」 ➢ 「横⻑で使う」 ➢ 「中⼼から描く」 ➢ 「テーマはイメージで描く」 ➢ 「1ブランチ=1ワード」

    ➢ 「ワードは単語で書く」 ➢ 「ブランチは曲線で」 ➢ 「強調する」 ➢ 「関連付ける」 ➢ 「独⾃のスタイルで」 ➢ 「創造的に」 ➢ 「楽しむ!」 本「[改訂新版]マインドマップから始めるソフトウェアテスト」より マインドマップのルール
  3. 悩み1︓厳密に書くか︖ ❖ 書くこと >>> ルール、ガイドラインを守ること ❖ 中⼼から、短い⾔葉で、⾊や記号などで強調ポイントがわかるように書く ➢ ツールの制約で無理なときは、できる範囲で ❖

    改善はルール、ガイドラインなどを参考に ❖ 参考︓本「[改訂新版]マインドマップから始めるソフトウェアテスト」で 強調されているルール ➢ 「中⼼から描く」 ➢ 「ワードは単語で書く」 ➢ 「ブランチは曲線で」 ➢ 「楽しむ︕」
  4. 悩み2︓(メイン)ブランチが思いつかない︖ ❖ まず、わかっていることを書く ➢ 仕様→テスト条件 ❖ 下調べをする ➢ ユーザの業務や慣れ具合 ➢

    過去に出たバグ ➢ 既存システムの動き ➢ 要件・設計 ❖ 既存のフレームワークや考え⽅を参考にする(諸刃の剣) ➢ テストタイプ、品質特性、… ➢ ◦とりあえず書けるし、考慮漏れの予防になることも ➢ ×発想が固定化、定型化しやすい ➢ 取捨選択や、追加の検討を
  5. テストでのマインドマップ ”私流” の書き⽅ ★ ブランチが思いつかなかったら「起きそうだけど起きたら嫌なことは︖」 ◦ 具体的なバグ→メインブランチは後で ★ 書きながら、抽象化や関係性の⾒直し ◦

    具体や細部は「つまり何︖」→親のブランチは後で ◦ 親⼦、上下は随時⼊れ替え ◦ ⼀時的な空⽩ブランチもあり ★ 1ブランチ⽬は、テストタイプやシステムの構造を切り⼝にすることが多い ★ 他⼈の⽬を使う ◦ モブワーク、翌⽇の⾃分
  6. 参考⽂献 いずれも本書執筆時点(2020/07/26)の情報 マインドマップ • [改訂新版]マインドマップから始めるソフトウェアテスト ◦ 池⽥ 暁 (著), 鈴⽊

    三紀夫 (著),2019年,技術評論社 • 新版 ザ・マインドマップ(R) ◦ トニー・ブザン (著), バリー・ブザン (著), 近⽥ 美季⼦ (翻訳),2013年,ダイヤモンド社 • https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83 %E3%83%97 マインドマップ以外の図 • UML https://www.itsenka.com/contents/development/uml/ • ラルフチャート http://www.jasst.jp/symposium/jasst18tohoku/pdf/S3-3-3.pdf • NGT http://jasst.jp/archives/jasst06e/pdf/E2-3.pdf • CFD http://softest.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/cfd4-28d6.html