Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
Search
onozaty
September 29, 2016
Programming
0
19
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
September 29, 2016
Tweet
Share
More Decks by onozaty
See All by onozaty
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
0
180
情報を表現するときのポイント
onozaty
0
22
チームで開発するための環境を整える
onozaty
1
200
Selenium入門(2023年版)
onozaty
1
170
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
0
55
Java8から17へ
onozaty
0
18
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
0
190
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
0
160
最近作ったもの
onozaty
0
26
Other Decks in Programming
See All in Programming
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
510
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
11k
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
870
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
360
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
650
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
1
1.3k
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
160
Discover Metal 4
rei315
2
130
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
3
1.3k
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
640
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
890
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Visualization
eitanlees
146
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
30歳過ぎても エンジニアでいるために やったこと 2016-09-29 社内勉強会 onozaty
自己紹介 40歳エンジニア
エンジニアとしての転機
30歳
30歳を迎えるにあたって このままずっとソフトウエア開発に携わる仕事 をしていけるのか不安に襲われる • プログラマー35歳定年説 • 技術の移り変わりの速さ • ネット上で活躍している自分と同世代もしくは年下 のエンジニアとの技術力の差
それまでやっていたこと • 通勤時間の4分の1くらいを使って、技術書読 むくらい (月に1、2冊ペース) • 自宅では特に何もしない
このままだとマズイ
アウトプットを意識しだす • Blogを書く • コードを公開する • 勉強会で発表する
Blogを書く • 29歳にして、Blogを書き始める(2005年11月) • http://blog.enjoyxstudy.com/ • 最初はあまり中身が無いようなことばかり… • だんだん技術的なことも書けるようになって きた
Blogを書く • 書いたことに対してフィードバックをもらえ る • 問題の解決方法 • 参考情報など • アウトプットすることによって、アウトプット
したことに紐づく情報を得ることができた
コードを公開する • 適当な題材でコードを書いて、それを公開し た • 最初に書いたのは、suggest.js という JavaScriptのライブラリ(2006年1月公開) • http://www.enjoyxstudy.com/javascript/suggest/
コードを公開する • 試してくれる人がたくさんいた • フィードバックをたくさんもらって勉強になっ た • 商用サイトでも利用された
コードを公開する • この10年間で、小さいものをいくつか作っ て、それをメンテナンスしてきた • http://www.enjoyxstudy.com/products.html • https://github.com/onozaty
勉強会で発表する • 社内で勉強会を始めた • 第1回は、Firebug勉強会(2007年4月)で、自分 で実際にFirebugの操作をして説明した • 今まで11回発表
勉強会で発表する • 人に説明するにはそれなりに準備が必要で、 発表することに対して深く知る良い機会になっ た • 社内勉強会は気軽に参加できるので、参加者 としてもインプットを得られる良い機会になっ ている •
社員同士で情報共有できるので、会社にとっ てもプラスになっているはず
勉強会で発表する • 社外の勉強会やイベントにもたまに参加して、 良い刺激を受けている • 初めて参加したのは、2006年3月のデブサミ • 昨年初めて社外でも発表した
アウトプットを 10年間継続することによって おきたこと
モチベーションが維持できた エンジニアとしてのモチベーションを上げるよ うなことがいろいろあったので、どうにか40歳 までやってこれた
モチベーションが維持できた • 自分の書いたことを参考にしたり、作ったも のを使ってくれる人がいた • 役に立ったという言葉をもらえるのがとてもうれ しい • 海外の人からも問い合わせが来た(=いろんな人 が使ってくれている)
モチベーションが維持できた • 自分の作ったものが、他のサイト(海外でも)で 取り上げられた • 作ったFirefoxのアドオンが、Mozillaのコンテ ストで入賞した
仕事でも役に立った • xxxのプラグイン作ってます、xxxに関するラ イブラリ作ってますというところで、特定の 技術に対する知識を信頼してもらえた
仕事でも役に立った • 個人で作ったものを、仕事でも活用できた 作ったものの大半は自分で利用しておらず、コードを書く 題材として、こういうのあったら誰か使うかなーといった 感じで作ってる
技術力の維持につながってる • 業務でコードを書けていない時もあったが、 それでも家で書いているので、なんとかなっ ている気がする
技術力の維持につながってる • アウトプットすることによって、インプットの 契機も増えている • コメントもらったり、メールで質問受けたりといっ たところで、自分が知らなかったことを知ること が多々ある
マイナスな部分? • 個人の時間を使ってのアウトプットになるので、 その分、自由な時間が少なくなる
マイナスな部分? • 個人の時間を使ってのアウトプットになるので、 その分、自由な時間が少なくなる • 自分にとっては趣味の一部になったので、良 い時間の使い方になっていると思う • 何かで忙しい(家庭のことなど)ときは、無理せず サボってる
まとめ
まとめ • アウトプットをすることで、エンジニア人生 が大きく変わった • 遅すぎる/早すぎるということは無いので、 やってみようかなと思った人はぜひ • アウトプットの方法は増えてきていて、敷居はど んどん下がっているので、今がチャンス!
※業務に関する情報のアウトプットは気をつけてください