Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QA for Green Engineer
Search
OPTiM
February 15, 2021
Technology
0
800
QA for Green Engineer
Bizチーム内20新卒同士で行った勉強会の資料
OPTiM
February 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by OPTiM
See All by OPTiM
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
99
落ちてほしかった単体テスト
optim
0
110
Goのカバレッジ計測の仕組みをコードリーディングで理解する
optim
1
270
0→1製品の毎週リリースを支えるGoパッケージ戦略——AI時代のPackage by Feature実践
optim
5
1.3k
Ruby初学者から見たRubyKaigi
optim
0
280
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
360
新卒でも即戦力になりたい! ~新卒エンジニアがAIを使ってElectronアプリの改善をやってみた~/20250723-ai-endo
optim
0
53
製品価値向上のための "上流工程" AI支援/20250723-ai-uehara
optim
0
49
IoT機器の一括デバイスプロビジョニングと遠隔操作の技術 / 20250424-iot-aoki
optim
0
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
610
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
1
170
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
260
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.3k
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
830
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
280
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
160
Wasmの気になる最新情報
askua
0
180
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
160
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Transcript
QA for Green Engineer Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽬的 Bizチーム内のお互いの専⾨領域への理解を深める。 アウトプットの場を増やす。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽬的の⽬的 お互いへの理解を深めて、更に協⼒しやすいチームにしていきたい。 アウトプット駆動で成⻑したい。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽬次 1. 今⽇のゴール 2. QAとは 3. テストレベル︓ソフトウェアテストの段階 4. テストタイプ︓品質特性 Bizチーム勉強会_2021_0107
OPTiM Corp.
今⽇のゴール QAの責務・ミッションが分かる ソフトウェアテストのざっくりした区分が分かる 品質特性を知る Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
QA? Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Quality Assuarance : 品質保証 ユーザー視点で、プロダクトの品質を保証する。 仕様通りに動くことを確かめる、だけではない。 プロダクトの品質を向上させるためにできること全てを⾏う。 実装側成果物のプロダクトだけではなく、開発プロセスそのものも対象。 DevOps, Agileなどのソフトウェア開発の枠組みとQAは⼀⼼同体。
QAも含めてのソフトウェア開発⼿法。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Quality Assuarance : 品質保証 ユーザー視点で、プロダクトの品質を保証する。 仕様通りに動くことを確かめる、ではない。 プロダクトの品質を向上させるためにできること全てを⾏う。 実装側成果物のプロダクトだけではなく、開発プロセスそのものも対象。 DevOps, Agileなどのソフトウェア開発の枠組みとQAは⼀⼼同体。
QAも含めてのソフトウェア開発。 QAの取り組みのうち、今回はソフトウェアテストを取り上げる。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
今⽇のゴール QAの責務・ミッションが分かる QAの責務︓プロダクトの品質を保証し、品質向上のためにできることを全て やる QAのミッション︓プロダクトの品質向上 ソフトウェアテストのざっくりした区分が分かる 品質特性を知る Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⼯程に応じたテスト区分が存在する。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽤語︓テストレベル 意味 ⼯程によるテストの分類(ex.要件定義->システムテスト)を、テストレベルと呼 ぶ。 ⼯程=レベルに応じた⽬的、適切なアプローチがある。 意義 テストをマネジメントするために機能する。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
単体テスト(コンポーネントテスト) 個別にテスト可能なコンポーネントに焦点を当てる。 ⽬的 コンポーネント品質の積み上げ ⽋陥の早期検出 対象 コンポーネント,ユニット,モジュール データ構造,クラス コードを実装した開発担当者が⾏う。 派⽣->テスト駆動開発
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
統合テスト コンポーネント間,システム間の相互処理に焦点を当てる。 ⽬的 インターフェース品質の積み上げ インターフェース⾃体、またはコンポーネント,システムの⽋陥の検出 対象 データベース API,インターフェース コンポーネント統合テスト︓実装者が⾏う。 システム統合テスト︓テスト担当者が⾏う。
派⽣->継続的インテグレーション Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
システムテスト システムが実現する機能的・⾮機能的振る舞いに焦点を当てる。 ⽬的 システムが完成し、期待通りに動作することの妥当性確認 システムの機能的・⾮機能的振る舞いが仕様通りであることの検証 対象 アプリケーション ハードウェア,ソフトウェアを含むシステム全体 テスト担当者が⾏う。 ユースケースの把握・理解、仕様の妥当性が重要。
派⽣->W字モデル Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
受け⼊れテスト システムやプロダクト全体の振る舞いや能⼒に焦点を当てる。 ⽬的 システムが完成し、期待通りに動作することの妥当性確認 システムの機能的・⾮機能的振る舞いが仕様通りであることの検証 受け⼊れられるかどうかが問題。⽋陥を⾒つけることは⽬的ではない。 システムテストとの違い 受け⼊れる⼈がいる。 システムを実際に使うユーザー,運⽤担当者 派⽣->実例マッピング
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
今⽇のゴール QAの責務・ミッションが分かる QAの責務︓プロダクトの品質を保証し、品質向上のためにできることを全て やる QAのミッション︓プロダクトの品質向上 ソフトウェアテストのざっくりした区分が分かる 開発⼯程による区分がある 品質特性を知る Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM
Corp.
⽬的に応じたテスト区分が存在する。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽤語︓テストタイプ 意味 ⽬的によるテストの分類(ex.機能の品質特性(正確性など)をテストする->機能テス ト)を、テストタイプと呼ぶ。 意義 ⽬的に合わせてテストを選択するために機能する。 テストレベルの中で、更に具体的な分類として機能する。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
機能テスト ⽬的 機能の品質特性、例えば完全、正確および適切であることなどを評価する。 プロダクトが「何を」すべきか ex)Wi-Fiを禁⽌する設定を割り当てたら、Wi-Fiが禁⽌されるかどうか。 機能要件を網羅することが必要 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⾮機能テスト ⽬的 ⾮機能の品質特性、例えば信頼性、性能効率性、セキュリティ、互換性、使 ⽤性などを評価する。 プロダクトが「どのように」振る舞うべきか ex)Wi-Fiを禁⽌する設定を割り当てたら、同期完了と同時にWi-Fiが禁⽌されるかどう か。 開発側だけでなく、ときには企画も巻き込んで「どうあるべきか」を深堀する Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM
Corp.
ホワイトボックステスト ⽬的 システムの内部構造や実装に基づいてテストを導出し、カバレッジを基にテ ストが⼗分かを評価する。 ソースコードレベルでの網羅を担保する Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
変更関連のテスト 確認テスト ⽬的 テストにより⾒つかった⽋陥が修正された後、その⽋陥が確実に修正された ことを確認する。 ex)Wi-Fi禁⽌機能の⽋陥の修正後、Wi-Fi禁⽌機能を使えるかどうか。 リグレッションテスト ⽬的 コードの⼀部に対して⾏った変更が、他の部分に意図せず影響を与えていな いかを確認する。
ex)Wi-Fi禁⽌機能の⽋陥の修正が、Bluetooth禁⽌機能に影響を与えていない かどうか。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
今⽇のゴール QAの責務・ミッションが分かる QAの責務︓プロダクトの品質を保証し、品質向上のためにできることを全て やる QAのミッション︓プロダクトの品質向上 ソフトウェアテストのざっくりした区分が分かる 開発⼯程による区分がある ⽬的=担保したい事柄による区分がある 品質特性を知る Bizチーム勉強会_2021_0107
OPTiM Corp.
深追い︓テストタイプ -> 品質特性 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽤語︓品質特性 意味 ソフトウェアの品質を評価する基準を、品質特性と呼ぶ。 品質モデルによって体系付けられる。 製品品質モデル・利⽤時の品質モデル・データ品質モデル 意義 品質作り込みの指標となり、品質観点の洗い出しをしやすくする。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
信頼性(reliability) 明⽰された時間帯で,明⽰された条件下に,システム,製品⼜は構成要素が明⽰され た機能を実⾏する度合い 成熟性(maturity) 通常の運⽤操作の下で,システム,製品⼜は構成要素が信頼性に対するニー ズに合致している度合い 可⽤性(availability) 使⽤することを要求されたとき,システム,製品⼜は構成要素が運⽤操作可 能及びアクセス可能な度合い Bizチーム勉強会_2021_0107
OPTiM Corp.
信頼性(reliability) 明⽰された時間帯で,明⽰された条件下に,システム,製品⼜は構成要素が明⽰され た機能を実⾏する度合い 障害許容性(fault tolerance) ハードウェア⼜はソフトウェア障害にもかかわらず,システム,製品⼜は構 成要素が意図したように運⽤操作できる度合い 回復性(recoverability) 中断時⼜は故障時に,製品⼜はシステムが直接的に影響を受けたデータを回 復し,システムを希望する状態に復元することができる度合い
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽤語︓品質特性 ISO/IEC25010で標準化されている。 とても沢⼭ある。 重要なポイント プロダクト・要件ごとに適切な指標を⾒定め、都度⽬的を認識した上で⽤いてい くこと 実装が完了してから品質特性を上げていくのは⼤変なので、上流⼯程から考慮に ⼊れていくこと この観点を持って要件レビューに⼊っていくことがQAの仕事 Bizチーム勉強会_2021_0107
OPTiM Corp.
今⽇のゴール QAの責務・ミッションが分かる QAの責務︓プロダクトの品質を保証し、品質向上のためにできることを全て やる QAのミッション︓プロダクトの品質向上 ソフトウェアテストのざっくりした区分が分かる 開発⼯程による区分がある ⽬的=担保したい事柄による区分がある 品質特性を知る 品質特性︓ソフトウェアの品質を評価する基準
要件定義・設計段階で考えるのが超⼤事。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
テストを作るための武器がある。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
⽤語︓テスト技法 意味 テストケースを作成したり選択したりするための技法=アルゴリズムを、テスト技 法と呼ぶ。 意義 効率的にテストを作成するために機能する。 カバレッジ(=網羅率)を導出するための指標として機能する。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
ご清聴ありがとうございました。 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
参考1 JSTQB関連資料 http://jstqb.jp/dl/JSTQB-glossary.V2.3.J02.pdf http://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_Version2018V31.J02.pdf ISO/IEC 25010関連資料 https://www.ipa.go.jp/files/000045962.pdf http://kikakurui.com/x25/X25010-2013-01.html Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM
Corp.
参考2 V字モデル,W字モデルの説明 https://www.qbook.jp/column/20180427_626.html テスト分類について https://www.slideshare.net/krsna_crespo/ss-11144954 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.
おまけ 今回のスライドは、marpを使ってみ ました。 https://marp.app/ https://qiita.com/tomo_makes/it ems/aafae4021986553ae1d8 Bizチーム勉強会_2021_0107 OPTiM Corp.