Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oracle Database Cloud VM/BM/ExaCS 技術概要

Oracle Database Cloud VM/BM/ExaCS 技術概要

Oracle Cloud Infrastructure (OCI) の技術説明資料、DBCS VM/BM及びExaCSの概要(セミナー用)です。
OCI データベース・サービスのラインナップのご紹介から、DBCS VM/BM及びExaCSのアーキテクチャ、特徴、機能概要について紹介しています。
尚、詳細に関しては以下もご参照ください。
-----------------------------------------------------------------
-DBCS技術詳細
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/bm-ji-shu-xiang-xi

-ExaCS技術詳細
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/exadata-cloud-service-sabisuji-shu-xiang-xi

oracle4engineer
PRO

January 26, 2021
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Database Cloud /
    Exadata Cloud Service
    2021/01/26
    日本オラクル株式会社
    テクノロジー事業戦略統括

    View Slide

  2. Safe harbor statement
    以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一
    の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルや
    コード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判
    断材料になさらないで下さい。
    オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により
    決定されます。
    OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商
    標です。
    文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
    2 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  3. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    3
    アジェンダ
    4
    3
    2
    1
    参考情報
    まとめ
    技術詳細
    サービス・ラインナップ

    View Slide

  4. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    4
    4
    3
    2
    1
    参考情報
    まとめ
    技術詳細
    サービス・ラインナップ
    アジェンダ

    View Slide

  5. 5
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)
    サービス全体像 - Compute, Storage, Network, PaaS
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 5
    ORACLE REGION
    STORAGE DATABASE
    MULTIPLE
    AVAILABILITY DOMAINS
    AD1
    GOVERNANCE
    NETWORKING
    COMPUTE
    AD2 AD3
    EDGE
    PaaS, SaaS

    View Slide

  6. 世界中のリージョンで同一アーキテクチャーでサービス展開
    Oracle Cloud Infrastructure リージョン
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    6
    SAN JOSE, CA
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO MONTREAL
    SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON
    SWEDEN
    ITALY
    FRANCE
    JEDDAH
    ISRAEL
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SINGAPORE
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JOHANNESBURG
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Government Planned
    Microsoft Interconnect Azure
    SAUDI 2
    UAE 2

    View Slide

  7. 7
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)
    サービス全体像 - Compute, Storage, Network, PaaS
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 7
    ORACLE REGION
    STORAGE DATABASE
    MULTIPLE
    AVAILABILITY DOMAINS
    AD1
    GOVERNANCE
    NETWORKING
    COMPUTE
    AD2 AD3
    EDGE
    PaaS, SaaS

    View Slide

  8. 8 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    OCI のリソース配置
    リージョン:
    • 地理的に異なる領域に存在
    可⽤性ドメイン (AD):
    • 都市圏内の完全に独⽴したデータセンター
    フォルト・ドメイン(FD):
    • ハードウェアとインフラストラクチャをグループ化するもの
    • 予期しないハードウェア障害または計画的なハードウェア保守からの保護を提供

    View Slide

  9. 9 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    フォルト・ドメイン (FD : Fault Domains)
    フォルト・ドメイン : 可⽤性ドメイン内で同時にハードウェア障害やメンテナンス停⽌が発⽣する可能性のあるグループ
    インスタンスを別フォルト・ドメインに分けることで同時にインスタンスに障害や停⽌が発⽣することを回避
    フォルト・ドメ
    イン1
    リージョンA
    AVAILABILITY DOMAIN 1
    フォルト・ドメ
    イン3
    フォルト・ドメ
    イン2
    作成済のインスタンスにも
    フォルト・ドメインが割り当て
    られる

    View Slide

  10. 10 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    日本のOCIリージョンの構成
    東京リージョン、⼤阪リージョン は、現時点では1ADで構築されている
    • 可⽤性ドメイン x 1
    • フォルト・ドメイン x 3
    • Transit POP (FastConnect接続点) x 1
    • 東京リージョン : Equinix TY4
    • ⼤阪リージョン︓NTTデータ 堂島
    東京リージョン ⼤阪リージョン
    可⽤性ドメイン1 可⽤性ドメイン1
    フォルト・ドメイン1
    フォルト・ドメイン2
    フォルト・ドメイン3
    フォルト・ドメイン1
    フォルト・ドメイン2
    フォルト・ドメイン3
    Transit POP Transit POP

    View Slide

  11. Oracle Cloud Infrastructure の利点
    「オンプレミス」と「パブリッククラウド」の長所を兼ね備える
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    11
    オンプレミスの長所
    • ハードウェア本来の性能
    • ハードウェアの占有利用
    • 大規模ワークロードへの対応
    Oracle Cloud Infrastructure の利点
    安定・高速・セキュア
    エンタープライズITに求められる高いパ
    フォーマンスを安定的に提供
    安定した基盤を元に、業界唯一の
    Performance SLAを規定
    コストパフォーマンス
    シンプルで柔軟な課金体系により、大幅
    なコスト削減を実現
    オラクルに最適化
    Autonomous DB, RAC, Exadataが利用可能
    データベースに求められる性能を提供
    幅広い用途
    クラウドネイティブからエンタープライ
    ズITまであらゆるワークロードに適応
    パブリッククラウドの長所
    • 迅速なサービス利用
    • 瞬時に容量・能力を追加
    • 利用量に応じた課金

    View Slide

  12. 12
    Oracle Database デプロイメント選択肢
    様々なシステム要件に対応
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates 12
    Manuel Most Autonomous
    IaaS上に
    Databaseを
    インストール
    Autonomous
    Database
    Database
    Cloud Service
    (DBCS)
    VM/BM
    Exadata Cloud
    Service
    (ExaCS)
    /Exadata Cloud
    at Customer
    Oracle Cloud Infrastructure
    Oracle Cloud Infrastructure
    IaaS PaaS

    View Slide

  13. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    13
    4
    3
    2
    1
    参考情報
    まとめ
    技術詳細
    サービス・ラインナップ
    アジェンダ

    View Slide

  14. 構成
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    14

    View Slide

  15. 15
    OCI Database
    リソース共有/専有
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    • 共有環境
    • 1VM上に1DB(PDB複数可)
    • 環境=DBごとにリソース割り当て
    • DB内でのリソース制御可能
    2 OCPU 4 OCPU
    • 専有環境
    • 環境全体でサイズ選択・リソース共有
    • 1VM上に複数DB可能(複数PDB可能)
    • DB間/内でのリソース制御可能
    • 環境を分ける必要のあるケース向き
    ― 複数の用途(開発/複数LOB等)
    • 短期間の利用向き
    • 統合環境向き
    • 長期間の利用向き
    • 性能要件の高いシステム
    RAC 4 OCPU x2
    DBCS VM DBCS BM/ExaCS

    View Slide

  16. 16
    • 仮想マシン DBシステム
    • 仮想マシンシェイプで構成
    • ネットワークアタッチされたOCI Block Volumesを使用
    • データベースファイル管理
    • Oracle自動ストレージ管理(ASM)
    • 論理ボリュームマネージャ(LVM)
    • 1ノードVMシェイプに一つのデータベース(DB or CDB)
    • VMシェイプ(VM.Standard2.2以上)でRACを構成可能
    OCI Database
    Database Cloud Service VM
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    VCN
    AD
    Private Subnet
    Object
    Storage
    Block
    Volume
    VM
    Database
    Public
    Compute
    Block
    Volume
    Database Service用
    AP用
    構成例
    Shape Type VM X7
    Shape Name VM.Standard2.1 – VM.Standard2.24
    OCPU 1 – 24
    Memory (DB) 15 - 320
    Storage
    (使⽤可能なストレージ)
    256GB – 40TB

    View Slide

  17. 17
    ベアメタル DBシステム
    • 単一のベアメタル・サーバーで構成された専有環境
    • ローカルに直付けされたNVMe SSDストレージを使用
    • データベースファイル管理にOracle自動ストレージ管理
    (ASM)を使用 (11.2.0.4使用時はACFS)
    • 複数のデータベースを構築可能
    OCI Database
    Database Cloud Service BM
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Shape Type Bare Metal X7
    Shape Name BM.DenseIO2.52
    OCPU 2 - 52
    Memory (DB) 768
    Storage
    (使⽤可能なストレージ)
    16 TB (2way mirroring)
    9 TB (3way mirroring)
    VCN
    AD
    Private Subnet
    Object
    Storage
    Bare Metal
    Database
    Public
    Compute
    Block
    Volume
    Database Service用
    AP用
    構成例

    View Slide

  18. 18
    ベアメタルはCPUを設定可能(2~52 OCPU)
    仮想マシンは2つのVMで RAC を構成可能
    OCI Database
    Database Cloud Service VM/BM シェイプ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Type Shape OCPU Memory Storage Network
    Bare Metal BM.DenseIO2.52 2 - 52 768 GB 51.2 TB NVMe 2 x 25 GbE
    Virtual Machine VM.Standard.2.1 1 15 GB Block Storage (-40TB) 1 GbE
    VM.Standard.2.2 2 30 GB Block Storage (-40TB) 2 GbE
    VM.Standard.2.4 4 60 GB Block Storage (-40TB) 4 GbE
    VM.Standard.2.8 8 120 GB Block Storage (-40TB) 8 GbE
    VM.Standard.2.16 16 240 GB Block Storage (-40TB) 16 GbE
    VM.Standard.2.24 24 320 GB Block Storage (-40TB) 25 GbE
    https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Database/Concepts/overview.htm

    View Slide

  19. Exadata Infrastructure と Exadata VM クラスタ
    Exadata Cloud Service 構成
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    19


    クライアント・ネットワーク
    バックアップ・ネットワーク
    DATA
    RECO
    SPARSE
    ASM
    Database Servers
    Storage Servers
    VM VM
    VM
    Clusterware
    dom0 または
    KVM host*
    ExaCS
    Database Home
    Database
    dom0 または
    KVM host*
    dom0 または
    KVM host*
    Exadata Infrastructure
    • Exadataシステム・モデル
    (X8M/X8/X7/Base System)
    と、そのシステム構成から
    なる Exadataラック環境
    Exadata VM クラスタ
    • 各 DB Server上の VM (仮想
    マシン)の Oracle
    Clusterware によるクラスタ
    構成とそれに紐づく ASM
    (Automatic Storage
    Management) によるディス
    ク・グループ構成
    データベース・ホームとデー
    タベース
    • Exadata VM クラスタ上で稼
    働するデータベース・ホー
    ムとデータベース
    * ハイパーバイザーの管理ホスト
    は、X8M では仮想化に KVM が利用
    されるため KVM host、
    X8/X7/Base System モデルは Xen
    ベースの仮想化が利用されるため
    dom0 と呼ばれる。

    View Slide

  20. VM (仮想マシン) とネットワーク
    Database Server
    • X8M: 2 が最小で、最大で 32 まで構成可能
    • X8/X7: 2 (Quarter Rack)/4 (Half Rack)/8 (Full Rack) で固定
    • Base System: 2 で固定
    VM (仮想マシン)
    • DB Server ごとに 1 VMの構成
    • 全 VM を Oracle Clusterware を用いたクラスタ構成 (VM クラスタ)
    • お客様は仮想マシン内 (OS 以上) を管理
    データベース・ホームおよびデータベース
    • クラウドツールで簡単に作成・利用可能
    • 複数データベース・ホームを作成可能であり、データベース・ホー
    ムには複数のデータベースを作成可能
    • Oracle Real Application Clusters (RAC) 構成
    • 12c 以上のバージョンはデフォルト CDB (1PDB) 構成
    • CLI で 12c R1 または 19c のみ Non-CDB も作成可能 (Doc ID 2528257.1)
    • デフォルトで表領域暗号化
    ネットワーク
    • 2つのサブネット: クライアント用とバックアップ用
    • Exadata 内は RoCE (X8M) または InfiniBand (X8/X7/Base System)
    ファブリック
    Exadata Cloud Service 構成
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    20 参考) OCI Documentation Exadata Cloud Service > Creating an Exadata Cloud Service Instance


    クライアント・ネットワーク
    バックアップ・ネットワーク
    DATA
    RECO
    SPARSE
    ASM
    2 〜 32 x Database Servers
    3 〜 64 x Storage Servers
    VM VM
    VM
    Clusterware
    dom0 または
    KVM host
    Database Home
    Database
    dom0 または
    KVM host
    dom0 または
    KVM host

    View Slide

  21. ストレージ
    Storage Server
    • X8M: 3 が最小で、最大で 64 まで構成可能
    • X8/X7: 3 (Quarter Rack)/ 6 (Half Rack)/12 (Full Rack) で固定
    • Base System: 3 で固定
    • Automatic Storage Management (ASM) で管理
    • DATA/RECO/SPARSEのディスクグループが 3 重化で作成
    • ローカル(RECO)へのバックアップを取得するか・SPARSE作
    成するかどうか選択
    Exadata Cloud Service 構成
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    21
    参考) OCI Documentation Exadata Cloud Service > Storage Configuration


    クライアント・ネットワーク
    バックアップ・ネットワーク
    DATA
    RECO
    SPARSE
    ASM
    2 〜 32 x Database Servers
    3 〜 64 x Storage Servers
    VM VM
    VM
    Clusterware
    dom0 または
    KVM host
    Database Home
    Database
    dom0 または
    KVM host
    dom0 または
    KVM host

    View Slide

  22. Exadata Cloud Service : シェイプ別仕様 詳細版
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    22
    世代指定なし X8 X7
    Base System Quarter Rack Half Rack Full Rack Quarter Rack Half Rack Full Rack
    シェイプ名 Exadata.Base.48 Exadata.Quarter3.100 Exadata.Half3.200 Exadata.Full3.400 Exadata.Quarter2.92 Exadata.Half2.184 Exadata.Full2.368
    データベース・サーバー数 2 2 4 8 2 4 8
    OCPU数
    Min-
    Max
    拡張単位
    Min-
    Max
    拡張単

    Min-
    Max
    拡張
    単位
    Min-
    Max
    拡張単位 Min-Max
    拡張
    単位
    Min-
    Max
    拡張単

    Min-
    Max
    拡張単

    0-48
    4以上
    2単位
    0-100
    4以上
    2単位
    0-200
    8以上
    4単位
    0-400
    16以上
    8単位
    0-92
    4以上
    2単位
    0-184
    8以上
    4単位
    0-368
    16以上
    8単位
    メモリ容量 360 GB * 2 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node
    ストレージ・サーバー数 3 3 6 12 3 6 12
    フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 179.2 TB 358.4 TB 76.8 TB 153.6 TB 307.2 TB
    利用可能ストレージ容量
    (三重化、データ領域以外も含む)
    74.6 TB 149 TB 299 TB 598 TB 106.9 TB 213.8 TB 427.6 TB
    Infrastructure 月額概算費用
    (カッコ内は時間費用)
    ¥960,000
    (¥1,290.324/h)
    ¥1,296,000
    (¥1741.944/h)
    ¥2,592,000
    (¥3,483.876/h)
    ¥5,184,000
    (¥6967.74/h)
    ¥1,920,000
    (¥2,580.648/h)
    ¥3,840,000
    (¥5,161.284/h)
    ¥7,680,000
    (¥10,322.58/h)
    OCPU 時間費用 ¥161.292 / OCPU (License Include)|¥38.712 / OCPU (BYOL)
    ü OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上
    Base/Quarter Rackの例 : 0(停⽌状態) =>4=>6=>8… [推奨] Base System/Quarter Rackの例︓0(停⽌状態)=>6=>8=>10…
    ü ストレージ・サーバー数は、Half/Full Rack の場合、オンプレミス構成と異なる
    ü ストレージは、High Redundancy(三重化)で固定
    ü Infrastructure ⽉額概算費⽤︓時間単位の費⽤を744時間(24時間×31⽇)で換算
    https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf

    View Slide

  23. ExaCS X8
    スケーリングの例:ExaCS X8
    Compute Scaling (Core)
    Storage Scaling (TB)
    64
    400
    1,600
    128 600 2,500
    X8: Half
    X8: Full
    固定モデルによる拡張
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    23

    View Slide

  24. 世代指定なし X8M
    Base System Quarter Rack Half Rack 相当 Full Rack 相当
    シェイプ名 Exadata.Base.48 Exadata X8M-2 N/A N/A
    データベース・サーバー数 2 2 4 8
    OCPU数
    Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位
    0-48
    4以上
    2単位
    0-100
    4以上
    2単位
    0-200
    8以上
    4単位
    0-400
    16以上
    8単位
    メモリ容量 656GB 1,390GB * 2node 1,390GB * 4node 1,390GB * 8 node
    ストレージ・サーバー数 3 3 6 12
    パーシステント・メモリー 0 4.5 TB 9.0 TB 18.0 TB
    フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 153.6 TB 307.2 TB
    利用可能ストレージ容量
    (三重化、データ領域以外も含む)
    74 TB 149 TB 299 TB 598 TB
    Infrastructure 月額概算費用
    (カッコ内は時間費用)
    ¥960,000
    (¥1,290.324/h)
    ¥1,296,000
    (¥1741.944/h)
    ¥2,592,000
    (¥3,483.876/h)
    ¥5,184,000
    (¥6967.74/h)
    OCPU 時間費用 ¥161.292 / OCPU (License Include)|¥38.712 / OCPU (BYOL)
    Exadata Cloud Service X8M 仕様 詳細版
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    24
    ü OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上
    ü Quarter以上は、1node毎に拡張が可能。最⼤構成はデータベース・サーバー32node、ストレージ・サーバー64node
    ü ストレージは、High Redundancy(三重化)で固定
    ü Infrastructure ⽉額概算費⽤︓時間単位の費⽤を744時間(24時間×31⽇)で換算

    View Slide

  25. ExaCS X8M
    スケーリングの例:ExaCS X8M
    Compute Scaling (Core)
    Storage Scaling (TB)
    64
    400
    1,600
    128 600 2,500
    OLTP
    Petabyte Data Warehouse
    Elastic構成
    DB/Storage Serverを1台ずつ追加
    完全な柔軟性と圧倒的なスケールを提供
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    25

    View Slide

  26. 26
    OCI Database
    エディションについて
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Extreme Performance
    High Performance
    Enterprise Edition
    Multitenant
    Partitioning
    Advanced Compression
    Advanced Security,
    Label Security,
    Database Vault
    Real Application Clusters
    DB In-Memory
    Active Data Guard
    • 完全なデータベース・
    インスタンス
    • 表領域暗号化
    Standard Edition
    • 全てのEE 標準機能
    - Data Guard
    - Hybrid Columnar
    Compression(HCC)
    - パラレル処理
    etc
    Real Application
    Testing
    OLAP
    Management Packs
    (Data Masking and
    Subsetting Pack,
    Diagnostics and Tuning
    Packs) 全てのデータベース・オプション機能
    が利用可能
    Oracle Database Cloud では、
    全てのエディションで
    表領域暗号化機能を提供 主なデータベース・オプション機能
    が利用可能
    Management Packs
    (Database Lifecycle
    Management Pack, Cloud
    Management Pack for
    Oracle Database)
    ¥25.8/h ¥106.4/h
    ¥51.6/h ¥161.3/h
    * 料金: OCPU当たり
    Exadata Cloud Service

    View Slide

  27. 数十年にわたりミッションクリティカル環境で磨かれ続けてきたDB技術
    Exadata Cloud Complete, Compatible, Secure, Available, Scalable
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    27
    全ての
    Exadata
    技術革新
    全ての
    Oracle
    Database
    技術革新
    In-Memory DB
    Real Application
    Clusters
    Active Data Guard
    Advanced
    Compression
    Advanced Security,
    Label Security, DB Vault
    Real Application
    Testing
    Advanced Analytics,
    Spatial and Graph
    Management Packs for
    Oracle Database
    Multitenant
    Partitioning
    RoCE Fabric
    Columnar Flash Cache
    Storage Indexes
    Hybrid Columnar
    Compression
    I/O Resource
    Management
    Exafusion
    Direct-to-Wire Protocol
    Offload SQL to Storage
    Network Resource
    Management
    In-Memory Fault
    Tolerance
    Smart Flash Cache
    HCC
    10:1
    I/O I/O I/O
    PCI Flash
    100 Gbps
    PMEM Commit and
    Data Accelerators

    View Slide

  28. Exadata Cloud Service : Smart システム・ソフトウェア
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    28
    Smart Storage
    • Hybrid Columnar Compression
    によりストレージ容量を1/10に削減
    • DB向けの PMEM または Flash キャッシュ機能
    とハード・ディスクとの組み合わせにより
    ⼤容量かつ⾼いパフォーマンスを同時に実現
    Smart OLTP
    • 特別な Ethernet または InfiniBand プロトコル
    により
    ⾼速かつ低レイテンシーな OLTP 処理
    • DBに最適化された PMEM または Flash Logging
    による超⾼速なトランザクション
    • Fault-tolerant In-Memory DB による⾼可⽤性
    Smart Consolidation
    • ワークロードの優先制御 をCPU、ネットワーク
    、ストレージ全てにおいてQoSを確保
    • 同⼀ハードウェアスペックに
    4倍のデータベースを統合
    Smart Analytics
    • 問合せ処理をストレージ側で実行
    (全データをサーバー側に送らず)
    • 問合せを自動でオフロード、並列化し、
    全ストレージ・サーバーで処理
    • 100倍 高速な分析処理

    View Slide

  29. 全てのデータを転送するためIOがボトルネックになる
    従来の問合せ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    29
    • ストレージは処理に必要な全てのデータをDBサーバーに転送する(大量I/Oの発生)
    • DBサーバーは全量データから必要なデータを抽出する(CPUコストがかかる)
    Storage
    昨日の売上は?
    Database Server
    該当データ全て
    をDBサーバー
    に転送
    昨日の売り上げ
    を抽出
    集計

    View Slide

  30. DBを理解する賢いストレージが、クエリー・パフォーマンスを10倍以上改善
    Oracle Exadata Smart Scan
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    30
    • データ集約型の処理をOracle Exadata Storage Serverへオフロード
    • Oracle Exadata Storage Serverが必要な行と列を抽出
    • 最速の内部ネットワークが、ネットワークのボトルネックを排除
    • デーベースサーバのCPUリソースを削減
    Oracle Exadata Storage Server
    昨日の売上は?
    Oracle Exadata Database Server
    昨日の売上
    を抽出
    集計

    View Slide

  31. スケーリング
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    31

    View Slide

  32. 32
    • 仮想マシンの DBシステム にストレージ追加が
    必要な場合、ストレージをスケールアップ
    することが可能です
    • コンソールからDataストレージのサイズを選択
    (256GB ~ 40TB)
    • スケールアップはオンラインで実施
    • DATA領域の拡張に伴い、
    RECO領域も自動計算された値が割り当てられる
    OCI Database
    Database Cloud Service VMストレージのスケールアップ/ダウン
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    選択可能な
    Available Data Storage
    のサイズ(GB)
    RECO (GB) Oracle
    Software
    (GB)
    Total
    Storage
    (GB)
    256 256 200 712
    512 256 200 968
    1024 256 200 1480
    2048 408 200 2656
    4096 820 200 5116
    6144 1228 200 7572
    (略) … … …
    38912 7784 200 46896
    40960 8192 200 49352
    2020年02⽉現在
    DB DB
    仮想マシンのみ

    View Slide

  33. 33
    ベアメタルの DBシステム でComputeの処理能力がさらに必要な場合はシステムで有効になっ
    ている CPUコアの数を拡張できます。
    • コンソールからコアの数を選択 2ocpu単位(2ocpu ~ 52 ocpu)でスケールアップ/ダウンが可能
    • スケールアップ/ダウンをオンラインで実施
    • メモリーとストレージは、最初から全て割り当てられる
    OCI Database
    Database Cloud Service BM CPUコアの動的スケールアップ/ダウン
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    ベアメタルのみ

    View Slide

  34. Exadata Cloud Service CPU のスケール・アップ/ダウン
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    34
    1. 『Exadata VMクラスタの詳細』
    ページで『VMクラスタのスケーリン
    グ』をクリック
    2. 仮想マシン当たりのOCPU数を指定し、
    『更新』をクリック
    OCI Documentation Exadata Cloud Service > Managing an Exadata Cloud Service Instance

    View Slide

  35. CPU
    • CPU のリソース割り当ての変更
    • VM あたりの OCPU 数を入力
    • 0 から契約モデルにおける最大 CPUコア 数まで増減可能
    • VM あたり最低 2 OCPU が必要 (推奨は VM あたり 3 OCPU 以上)
    • オンライン・スケーリングなので DB や VM の停止なしで動的に変更可能
    メモリー、ストレージ
    • シェイプ内で利用可能なメモリーとストレージは、最初から全て割り当てられている
    • メモリーとストレージに関する拡張は、Database および Storage Server の追加(X8M の場合)、 ま
    たはモデルやシェイプの変更(X8/X7/Base System の場合) が必要
    • モデルまたはシェイプ変更の場合には、既存 ExaCS の環境からデータ移行、クライアントからの
    接続情報の変更が必要
    Exadata Cloud Service スケール・アップ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    35

    View Slide

  36. 可用性
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    36

    View Slide

  37. MAAとはOracle Databaseの持つデータ保護機能を組み合わせて可用性の高い構成を設計する指針のこと
    です。
    MAAは全データへのアクセスが継続できることに主眼が置かれています。
    データベースの構成要素に異常が発生しても、
    • 異常をマスクする(アプリケーションは関知しない)
    • もしくはごく短時間の停止時間
    で済むことを目指しており、また、
    • メンテナンスによる計画停止時間を小さくする
    ことも考慮されています。
    Oracle Maximum Availability Architecture (MAA)
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    37

    View Slide

  38. 過去24か月以内に
    データセンターの
    計画外停止を経験した
    企業の割合
    年間平均停止時間 データセンターの
    計画外停止や
    災害の平均コスト
    1時間あたりの停止時間
    の平均コスト
    データベース停止時間の与える影響
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    38
    91% 87 1000 35
    Gartner Data Center Knowledge IT Process Institute Forrester Research

    View Slide

  39. MAAの考え方はOn PremiseでもOn Cloudでも適用可能
    標準化されたアーキテクチャ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    39
    On-Cloud
    On-Premises
    同じ「アーキテクチャ」
    同じ「オラクル製品」
    同じ「知識・ノウハウ」
    オンプレミスで培った標準技術をクラウドへ
    クラウドで開発・運⽤したシステムをオンプレミスへ

    View Slide

  40. 40
    OCI Database
    可用性比較
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Database Cloud
    Service VM
    Database Cloud
    Service BM
    Exadata Cloud
    Service
    Fault Domain指定対応 ✔ ✔ 実質FDと同様の可用性有
    Real Application
    Clusters
    利用可否
    ✔ - ✔
    自動
    Data Guard構成
    ✔ ✔ ✔
    ストレージ冗長化 ✔
    (ASM+ストレージ 多重化)

    ASM 2重化 or 3重化

    ASM 3重化
    自動
    バックアップ設定

    (Object Storage)

    (Object Storage)

    (Object Storage)
    別インスタンスへのリ
    ストア
    ✔ ✔ ✔

    View Slide

  41. 自動構成での高可用性構成イメージ VM,BM
    OCI Database
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    41
    Availability Domain
    Virtual Cloud Network
    Region
    Database
    System
    Block Storage
    Object Storage
    バックアップ
    シングル構成
    ・フォルト・ドメイン(FD)指定可能
    ・データベースのデータ領域は
    Block Storageを利用
    ・Object Storageへの自動バック
    アップ設定可能
    Fault Domain
    Availability Domain
    Virtual Cloud Network
    Region
    Database
    System
    Block Storage
    Object Storage
    バックアップ
    Fault Domain
    Database
    System
    Fault Domain
    Availability Domain
    Virtual Cloud Network
    Region
    Database
    System
    Block Storage
    Object Storage
    バックアップ
    Fault Domain
    Database
    System
    Block Storage
    Fault Domain
    Data Guard
    RAC構成
    Active-Activeなクラスタリング構成
    ・エディションはExtreme Performanceが必要
    ・FD指定可能。指定しない場合、自動で別FDに配置
    ・データベースのデータ領域は、VM間で共通の
    Block Storageを利用
    ・Object Storageへの自動バックアップ設定可能
    ・VMでのみ利用可能
    Extreme Performance
    Edition
    Data Guard構成
    計画/計画外停止に備えたDBレプリケーションでの冗長構成
    ・フィジカル・スタンバイ。同一VCN、同一/別AD間で
    自動構成可能。同一ADの場合、自動で別FDに配置
    ・DBシステムは同一エディション同士。スタンバイは1つ
    ・RAC環境同士のData Guard構成も可能(VM)
    ・自動バックアップ設定はプライマリのみ
    ・Enterprise Edition以上
    ・Active Data Guardは
    Extreme Performance

    View Slide

  42. 42
    自動構成での高可用性構成イメージ Exadata Cloud Service
    OCI Database
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Availability Domain 1
    Client Subnet
    Virtual Cloud Network
    Region
    Object
    Storage
    バックアップ
    Backup Subnet
    Exadata
    System
    ExaCS単体構成
    Active-Activeなクラスタリング構成含む可用性構成済
    ・Real Application Clusters構成
    ・FD指定はないが、VMは別物理サーバー上で稼働
    ・Object Storageへの自動バックアップ設定可能
    ・Client用とBackup用の2つのサブネットに属する
    複数ExaCSでのData Guard構成
    計画/計画外停止に備えたDBレプリケーションでの冗長構成
    ・デフォルトReal Application Clusters構成
    ・FD指定はないが、VMは別物理サーバー上(別物理サーバ、ラック)で稼働
    ・フィジカル・スタンバイ。同一VCN、同一/別AD間で
    自動構成可能。
    ・DBシステムは同一エディション同士。スタンバイは1つ
    ・自動バックアップ設定はプライマリのみ
    Availability Domain 1
    Client Subnet
    Virtual Cloud Network
    Region
    Object
    Storage
    バックアップ
    Backup Subnet
    Exadata
    System
    Client Subnet
    Data Guard
    Backup Subnet
    Exadata
    System

    View Slide

  43. バックアップ・リカバリ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    43

    View Slide

  44. 44
    • 各DBサービスで自動バックアップを有効化
    • 作成時、作成後
    • 新規DB作成に利用できるフル・バックアップを随時作成可能
    • DBは以下にリストア可能
    • 最新のバックアップ、指定した時刻・SCN
    • バックアップをスケジューリング
    • バックアップ用ネットワークの負荷を制御
    • 複数DBが同時にバックアップした際の負荷を制御
    • RMAN
    • 手動でRMANを構成することが可能(コンソールにバックアップデータは表示されません)
    バックアップ先などを独自にカスタマイズ可能
    ※一度手動でRMAN Configureを編集した後、新たにOCIコンソール/APIからバックアップを取得する場合、
    構成が上書きされこれまでのバックアップ構成やデータは使用不可能になります
    OCI Database
    バックアップ・リカバリ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    ※OS領域のバックアップは取得されません 必要な場合は別途構成する必要があります

    View Slide

  45. 45
    • OCIにより管理される自動バックアップの構成が可能です
    • データベースの関連ファイルは、RMANにより毎週フルバックアップ + 日次増分バックアップを取得
    • バックアップの保持期間は7、15、30、45、60日間から選択。Object Storage に保持される
    • DBシステム作成時あるいは作成後にコンソールから自動バックアップの有効/無効の設定が可能
    • バックアップ開始時間をコンソールから2時間単位で指定可能
    OCI Database
    自動バックアップ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    ※自動バックアップの開始時間は、SRでリクエストをあげることで、より詳細に変更することができます
    Object Storage
    コンテナ
    DB
    バックアップセット
    30日で削除
    ⾃動バックアップ
    DBシステム

    View Slide

  46. 46
    自動バックアップあるいはオンデマンド・フル・バックアップで取得したバックアップから、新しいDB
    システムを作成できます。
    また、既存のBM、ExaCSにデータベースを追加作成することができます。
    OCI Database
    バックアップからのDB作成
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    Object Storage
    DBシステム
    DB
    バックアップを取得
    バックアップセット
    DBシステム
    DB
    DBシステム
    DB DB
    新規 VM,B M,ExaCSを作成
    既存のベアメタル,ExaCSにDBを作成
    ※バックアップから新規DBシステムを作成する場合、IPアドレスやホスト名は新たに決定されます。

    View Slide

  47. 運用管理
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    47

    View Slide

  48. 48
    OCI Database
    運用・管理範囲の違い
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    ファシリティ管理
    サーバー管理
    パッチ適⽤
    リソース監視
    バックアップ/リストア
    HA/DR
    DB最適化
    お客様管理
    OSインストール
    DBインストール
    DB構築
    スケーリング
    オラクル管理
    オンプレミス DB on IaaS
    AP管理/最適化
    ファシリティ管理
    サーバー管理
    パッチ適⽤
    リソース監視
    バックアップ/リストア
    HA/DR
    DB最適化
    OSインストール
    DBインストール
    DB構築
    AP管理/最適化
    ファシリティ管理
    サーバー管理
    パッチ適⽤
    リソース監視
    バックアップ/リストア
    HA/DR
    DB最適化
    OSインストール
    DBインストール
    DB構築
    スケーリング
    AP管理/最適化
    ファシリティ管理
    サーバー管理
    パッチ適⽤
    リソース監視
    バックアップ/リストア
    HA/DR
    DB最適化
    OSインストール
    DBインストール
    DB構築
    スケーリング
    AP管理/最適化
    スケーリング
    DB PaaS
    (Database/Exadata)
    DB PaaS
    (Autonomous Database)
    ユーザー管理範囲
    ユーザー管理範囲+オラクル提供
    オラクル管理範囲

    View Slide

  49. 49
    • DB管理が可能
    • データベース全体への管理権限が必要な操作が可能
    • Oracle Databaseを従来通り利用したい場合に有効
    • パラメータ変更、構成変更、レプリケーションや外部連携設定、パッチ適用など
    • OSログインが可能
    • 従来通りの運用/管理を適用可能
    • エージェントのインストール
    • ログ監視
    • OS領域をファイル置き場として利用可能
    • 収まるサイズのファイルであれば、別途ストレージは不要(コスト、性能面でメリット)
    OCI Database
    管理範囲
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  50. OCIコンソールを使⽤してDBシステムを管理することができます(起動/停⽌の例)。
    • 開始(Start)︓停⽌したノードを再起動する(停⽌アクションが使⽤可能に)
    • 停⽌(Stop)︓ノードをシャットダウンする(開始アクションが有効に)
    • 再起動(Reboot)︓ノードをシャットダウンして再起動する


    50
    OCI Database
    OCIコンソールを使用したDBシステムの管理
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    DBシステムの起動操作
    1. OCIコンソールの左上にあるメニューアイコンをクリック
    2. [ベア・メタル、VMおよびExadata] を選択→DBシステム
    (DBシステム詳細画⾯)に移動
    3. 画⾯左側の[ノード]をクリック
    4. ノードの右側にあるメニューアイコンをクリックし[開始]を選択


    DBシステムの管理機能
    • プロビジョニング(DBシステム画面)
    • 起動/停止(DBシステム詳細画面)
    • リソース監視(左上メニューの[モニタリング])
    • スケーリング(DBシステム詳細画面)
    • HA/DR(DBシステム詳細、データベース詳細)
    • バックアップ/リカバリ(データベース詳細)
    • パッチ適用(DBシステム詳細、データベース)

    View Slide

  51. よくある質問 「OS上の変更操作で非サポートの操作はありますか?」
    • 背景
    • root権限があるので操作できるため、従来の設計に合わせてデフォルト設定を変えたい
    • 回答
    • OSログイン・root権限はありますが、デフォルトの設定の変更はしないことが推奨です。
    変更するとサービスとしての挙動に影響を及ぼす可能性があります
    • 変更する場合、十分なテストを実施の上での利用をお願いします。
    • 特に下記の操作については実施しないようにご注意ください
    • デフォルトのOSユーザー(root/grid/oracle/opc)の設定の変更は非サポート(ユーザー追加は可)
    • 例) Rootへの直接ログイン許可設定やSSH鍵認証設定の変更
    • デフォルトのOracle Net ListenerやEnterprise Managerのポートの変更は非サポート
    • システムへのアクセスや、OCI側の管理エージェントとの通信が遮断されて一部機能が使用できなくなる可
    能性あり
    • DatabaseやGrid Infrastructureなど、構成済で提供されているソフトウェアを手動でインストールは
    非サポート
    • 例) 1環境につき1つのデータベースを利用可能なDBCS上に複数バージョンをインストールする、サポート
    されていない古いバイナリをインストールするなど
    Database Cloud Service / Exadata Cloud Service のOS上の操作に関して
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    51

    View Slide

  52. 監視
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    52

    View Slide

  53. オンプレミスと具体的になにが変わる?– クラウド監視
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    53
    VM(domU) VM(domU) VM(domU)

    Oracle Clusterware
    ASM/DB ASM/DB ASM/DB

    ASM Disk Group
    DATA
    RECO
    (SPARSE)
    InfiniBand Network
    Client Subnet
    Backup Subnet 対象コンポーネント
    • OS、ASM/データベース・インスタンス、Oracle Clusterware
    管理作業
    • 対象コンポーネントの監視・管理(3rd Party製品導⼊可能)
    • 対象コンポーネントへのパッチ適⽤
    対象コンポーネント
    • ハードウェア(DBサーバ, Storageサーバ、ネットワーク機器など)、
    Hypervisor、Firmware、クラウド・サービス
    管理作業
    • お客様管理対象以外の部分のパッチ適⽤
    • ハードウェア障害対応、ネットワーク関連
    お客様: Exadata Cloud Serviceインスタンス
    Oracle: インフラレイヤ
    オンプレミスの場合
    n OS以上のレイヤだけでなく、ハード
    ウェアレイヤの監視も必要
    n お客様の管理レイヤーはOS以上となる
    n 3rd Party製品/サービスによる監視も可
    能(監視エージェントのインストールは可
    能)
    DBCS/ExaCSの場合
    監視設計に基づいた検討が必要
    ※詳細は後ほど
    考慮事項

    View Slide

  54. お客様の環境のニーズに合った機能とオファリングの最適な組み合わせができるよう選択肢を提供
    OCI Monitoring
    ≒OCIコンソール
    • Monitoring
    • Autonomous Database
    Sharedのみ事前定義メト
    リック監視
    • コンソール
    • ノードの状態表示
    • Autonomous Databaseのみ
    「パフォーマンス・ハブ
    • OCI monitoring events
    notification
    Enterprise Manager
    (EM)
    • オンプレミス、Oracle Cloud、
    Cloud@Customer のOracle
    Databaseのシームレスな監視、
    管理
    • 事前定義済みの多様で詳細な
    メトリック
    • Exadata/Exadata base Cloud
    の監視
    • 管理機能も多数提供
    • 拡張・連携
    • 各種プラグイン
    Management Cloud
    Services (OMC)
    • On-p、クラウド、Oracle、Non-
    Oracleの各スタックをシングル
    ビューで監視、分析
    • 事前定義ダッシュボード
    • 機械学習を組み込み利用
    • SaaSでの提供
    • 運用監視に必要なサービスをあ
    わせて利用可能
    • インフラ監視
    • エンドユーザ性能、アプリ
    ケーション・インフラ監視
    • ログ監視、分析
    • リソース分析、フォーキャス

    環境とニーズに合わせて選択
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    54 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates.
    Autonomous Database以外
    は現在監視の仕組みの検討要
    Exadataを監視
    Oracle Databaseを
    ディープに監視、活用
    省力で他のスタックも含めた
    統合的、高度な監視、分析
    対象:Database Service

    View Slide

  55. Oracle Cloudに簡単にプロビジョニング
    • Marketplaceにて公開されている
    Enterprise Managerイメージをそのまま
    クラウド環境でプロビジョニング
    • 最新のEMを一時間以内にフルインストール可能
    • 費用はCompute Instanceの利用料のみ
    • Shapeの選択が可能
    • リポジトリデータベースはTDE対応済み、RAC構成を選択可
    Enterprise Manager in Oracle Cloud Marketplace
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    55
    Spring 2020 Update:
    EM 13.4-RU2 (stack version 1.1)
    Database 19.6 (Multitenant with RAC)
    Oracle Linux 7.7

    View Slide

  56. OMCでみるOracle Cloud Database Service
    サービスを組み合わせたダッシュボード
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    56
    オンプレミス、クラウドによらずデータベースの状態を集約して監視します
    すべてのOracle DBのステータスや
    アラートの発生状況
    Oraエラーの発生状況や
    一般的なエラー種別
    Oracle DBのバージョン チェックポイントやログの発生状況

    View Slide

  57. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    57
    OCI Database
    Database の主な監視・管理機能への対応
    機能 OCIコンソール Enterprise Manager
    プロビジョニング ○
    起動/停止 ○ ※12.1.0.2からPDBのオープンクローズに対応
    死活監視、リソース監視 ○ (DB,ノードの状態をコンソール表示に) ○
    初期化パラメータ管理 ○
    記憶域(制御ファイル/表領域/UNDOなど)の管理 ○
    DBユーザー/ロール/プロファイルの管理 ○
    スケーリング
    ○ (VM: ストレージ、シェイプ
    BM/Exa: CPUコア)
    HA/DR ○ (RAC: BM以外)
    バックアップ/リカバリ ○
    パッチ適用(DBシステム/DB) ○
    アクティブ・セッション履歴(ASH)分析 ○ (※EE 以上)
    自動データベース診断モニター(ADDM) ○ (※EE 以上)
    SQLチューニング・アドバイザ ○ (※EE 以上)
    自動SQLチューニング ○ (※EE 以上)
    リアルタイムSQL監視 ○ (※EE 以上)

    View Slide

  58. パッチ適用
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    58

    View Slide

  59. 59
    • コンソール、API、またはデータベースCLI(DBCLI)を使用して、DBシステムまたはデータベースに
    パッチを適用できます。
    • システムにパッチを適用するには再起動が必要なため、ユーザーに与える影響が最小限に抑えられる
    ように、一度に操作を実行することを計画してください。システムの中断を避けるため、Oracle Data
    Guardなどの高可用性戦略の実装を検討してください。
    • パッチ適用前にデータベースをバックアップし、
    検証環境でパッチをテストすることをお薦めします。
    • DBパッチのロールバックはoptachで対応可能
    OCI Database
    パッチ適用
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  60. 60
    • パッチには DBシステム用とDatabase用の2種類があります。コンソールから、それぞれのパッチ適用
    や要件を満たしているかのプリチェック、履歴の表示ができます。
    • パッチの適用はユーザーが行います。パッチ適用は再起動を伴うため、計画的に実行することを検討
    ください。システムの中断を避けるため、Oracle Data Guardなどの高可用性戦略の実装を検討してく
    ださい。
    OCI Database
    コンソールベースでのパッチ適用
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    管理者
    DBシステム
    DB
    DBシステム パッチ
    Database パッチ
    (注意) Databaseにパッチを適用する前に、
    DBシステムにパッチを適用します

    View Slide

  61. セキュリティ・監査
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    61

    View Slide

  62. 62
    • 全てのエディションで表領域暗号化が有効
    • バックアップは暗号化して取得される
    • SQL*Netコネクションの暗号化
    • OCIのネットワーク設定でのアクセス制限
    • セキュリティ・リスト
    • ルーティング・ルール
    • SSH鍵認証でのOSログイン
    • IAMポリシーベースのアクセス制限
    OCI Database
    セキュリティ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    バックアップ
    DF11233 U*1
    $5Ha1qui %H1
    HSKQ112 A14
    FASqw34 £$1
    DF@£!1ah HH!

    View Slide

  63. 63
    OCI Database
    セキュリティ
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    ユーザ
    ⑨機密データ伏字化
    (Data Redaction)
    ⑫ SSO/アクセス制御
    多要素認証
    (Identity Could Service /
    Identity Management)
    DB
    ④データマスキン

    (Data Masking)
    開発
    テスト
    ⑥セキュリティアセスメント
    (DB Security Assessment Tool)
    ⑦データアクセス制御
    (Label Security
    Virtual Private DB)
    ⑤ 権限分析
    (Privilege Analysis)
    ⑧通信暗号化
    (標準機能)
    ③DB管理者
    職務分掌
    (Database Vault)
    アプリケーション ⑩ 不正SQL検知
    (Audit Vault and Database Firewall)
    ⑪証跡管理
    ( Audit Vault and Database Firewall )
    イベント
    ①データ暗号化
    (Transparent
    Data Encryption)
    ②鍵の集中管理
    (Key Vault)
    DF11233 U*1
    $5Ha1qui %H1
    HSKQ112 A14
    FASqw34 £$1
    DF@£!1ah HH!

    View Slide

  64. 64
    OCI Database
    セキュリティ機能概要
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    機能名 製品名 概要 用途
    ① データ暗号化 Transparent Data Encryption 既存のアプリケーションに変更なく、透過的に本番、
    バックアップデータを暗号化
    本番、バックアップデータを保護
    ② 鍵の集中管理 Key Vault 公開鍵、秘密鍵、Oracle Walletsなどを集中管理 暗号鍵を管理、保全
    ③ DB管理者 職務分掌 Database Vault DB管理者の業務データアクセスを制御。特定のDB設定やパ
    スワード変更、業務データの閲覧等を制限
    DB管理者の職務分掌
    業務データにアクセスさせない
    ④ データマスキング Data Masking 実データのマスキング(伏字化) テスト、開発環境の情報を保護
    ⑤ 権限分析 Privilege Analysis 不正アクセスの原因となる過度な権限付与を検出 必要な権限のみを付与し、最⼩権限の原則を実現
    ⑥ アセスメント Database Security Assessment
    Tool
    データベースのセキュリティ構成、ユーザーと権限付与、
    重要データの格納先などのリスク可視化と推奨対策の提示
    データベースのセキュリティ状況の把握や
    コンプライアンスへの対応
    ⑦データアクセス制御 Label Security / Virtual Private DB 特定の表への行・列レベルでのより厳密なアクセス制御 参照、更新時における行・列レベルでのアク
    セス制御
    ⑧ 通信暗号化 Oracle Database 標準機能 データベースに関する通信を暗号化 データベースとの通信時の情報を保護
    ⑨ 機密データ伏字化 Data Redaction 特定の表への参照範囲をデータベース内で列レベルで制限 参照時における列レベルでの伏字化
    ⑩ 不正SQL検知 Audit Vault and Database Firewall 定常的なレポートと不正なアクセスを検知 監査証跡の取得、管理
    ⑪ 証跡管理 Audit Vault and Database Firewall ログを取得し、改ざん・削除されないようログを保全 監査証跡の取得、管理
    ⑫ 認証・多要素認証 Identity Cloud Service 多段要素認証によるなりすまし防止 Webアプリケーションの厳密なアクセス制御
    ⑬ セキュリティ対策の
    自動化
    Data Safe データベースセキュリティ対策の可視化と自動化により重
    要なデータを保護
    管理工数をかけずクラウドで利用するデータ
    ベースのセキュリティ強化

    View Slide

  65. 65
    OCI Database
    Oracle Data Safe
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates









    追加費用なしで、Oracle Cloud のDatabase で利用可能(*)
    *: 監査機能は100万レコード/月まで無償、その他の機能は無償

    View Slide

  66. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    66
    4
    3
    2
    1
    アジェンダ
    参考情報
    まとめ
    サービス・ラインナップ
    アジェンダ

    View Slide

  67. 1コアからスタート、ベアメタル、RAC、Exadata まで、幅広いサービスラインナップを提供
    OCI Database
    67
    Database Cloud Service(DBCS) – BM
    Exadata Cloud Service (ExaCS)
    • 共有環境で利用可能なデータベースサービス
    • Oracle Real Application Clusters(RAC)が利用可能
    • ニーズに合わせて様々なサイズ・構成で利用可能
    • 専有型のベアメタル環境で利用可能なデータベースの
    サービス
    • オンプレミスの自前サーバーと同様に、他の環境から
    影響を受けることなくワークロードを捌けるサービス
    • OCPUは、使用分だけ 柔軟な課金
    • Oracle Exadata Database Machine(Exadata)を
    丸ごと利用できる専有型のサービス
    • 3種類のラックサイズを選択可能で、Extreme
    Performanceのオプション機能を全て利用可能
    • Oracle Database 向けの高性能・高可用性を備えた環
    境を、他の環境からの影響を受けることなくワーク
    ロードを捌けるサービス
    Database Cloud Service (DBCS) – VM
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  68. Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    68
    4
    3
    2
    1
    参考情報
    まとめ
    技術詳細
    サービス・ラインナップ
    アジェンダ

    View Slide

  69. 69
    試してみたい
    資料
    • チュートリアル : Oracle Cloud Infrastructure
    を使ってみよう
    より詳しく知りたい
    資料
    • Oracle Cloud Infrastructure 概要資料
    • Database Cloud 技術資料
    • Exadata Cloud 技術資料
    • Autonomous Database 技術資料
    • OCI Database サービス比較資料
    • 日本オラクルのエンジニアによる技術連載:
    もしもみなみんがDBをクラウドで動かしてみ
    たら
    参考情報
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  70. ご視聴
    ありがとうございました
    Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates
    70

    View Slide

  71. View Slide