GPU UNITE 2025 特別講演『エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築』の資料です。
現実世界を3Dデータとしてコンピュータ内に取り込む3Dキャプチャ技術や、それを編集して新たな仮想世界を作り出す技術は、映像制作やテレビゲームなどのエンターテイメント用途だけでなく、視覚認識AIの学習の場としても期待されています。本講演では、CG技術とAI技術との交点ともいえる3Dパラレルワールド構築について、技術的なトレンドと直近での取り組み、そして将来の展望を紹介します。
1.3Dパラレルワールド構築を支える技術
1.a. 3D世界をデジタル化する技術
1.b. 3D仮想世界を編集する技術
1.c. 3D仮想世界を生み出す技術
2. エンターテインメントのために
2.a. バーチャル観光,デジタルアーカイブ
2.b. バーチャルプロダクションによる映像制作
3.人工知能のために
3.a. 小売店における商品棚の認識
3.b. 自動運転のための周辺車両認識
3.c. 都市・建築3Dデータセットの構築
4.まとめ
リンク一覧
- p.5 source https://graphics.stanford.edu/data/3Dscanrep/
- p.5 source https://themaister.net/sponza-gltf-pbr/
- p.10 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』 https://www.youtube.com/watch?v=ux6DqegsIMg
- p.10 『ゴジラ-1.0』 https://www.youtube.com/watch?v=tej6GCean34
- p.11 CARLA Simulator https://carla.org/
- p.12 Gazebo https://gazebosim.org/home
- p.13 [Kerbl+ 2023] https://repo-sam.inria.fr/fungraph/3d-gaussian-splatting/
- p.22 [Muller+ 2022] https://nvlabs.github.io/instant-ngp/
- p.26 Luma AI 3D Capture https://lumalabs.ai/interactive-scenes
- p.28 (Jiang+ ECCV 2024) https://pfnet-research.github.io/rdp-neus/
- p.28 (Madono+ CHI 2025 LBW) https://dl.acm.org/doi/10.1145/3706599.3719697
- p.29 (Liang+ CVPR 2025) https://pfnet-research.github.io/himor/
- p.29 (Kanazawa+ IUI 2025) https://dl.acm.org/doi/10.1145/3708359.3712141
- p.32 『龍が如く』 https://ryu-ga-gotoku.com/six/adventure/adventure01/
- p.32 『シン・ゴジラ』 https://www.youtube.com/watch?v=ysRIwlEBjuw
- p.32 CARLA Simulator https://carla.org/
- p.33 KIRI Engine https://www.youtube.com/watch?v=v3Ii0Yg655U
- p.33 Preferred Networks 開発 https://www.youtube.com/watch?v=PezPCB8gpCA
- p.34 (Haque+ 2023) https://instruct-nerf2nerf.github.io/
- p.35 (Fujiwara+ 2024) https://haruolabs.github.io/style-n2n/
- p.36 (Kaleta+ 2025) https://lumigauss.github.io/
- p.37 (Kerr+ 2023) https://www.lerf.io/
- p.38 (Haque+ 2023) https://instruct-nerf2nerf.github.io/
- p.38 (Kerr+ 2023) https://www.lerf.io/
- p.40 『ジュラシック・パーク』 https://www.youtube.com/watch?v=8hjB6UJ2kMU
- p.42 [Rombach+ 2022] https://stablediffusionweb.com/
- p.43 [Xiang+ 2025] https://github.com/Microsoft/TRELLIS
- p.44 (Ye+ 2025) https://stable-x.github.io/Hi3DGen/
- p.44 (Engstler+ 2025) https://arxiv.org/abs/2503.16420
- p.45 Meshy https://www.meshy.ai/
- p.45 Tripo3D https://www.tripo3d.ai/
- p.45 Rodin https://hyper3d.ai/
- p.49 (みんなの首里城デジタル復元プロジェクト) https://www.our-shurijo.org/
- p.49 (ルーヴル美術館) https://sketchfab.com/3d-models/venus-de-milo-5e22e72c2d71418cb1f71a19e4729d34
- p.62 Wikimedia Commons https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Detected-with-YOLO--Schreibtisch-mit-Objekten.jpg
- p.66 Misebo https://www.misemise.ai/robot
- p.82 お問い合わせ https://www.preferred.jp/ja/contact/