Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアが社会の構造不良を解消し プロダクトの強みを構築した事例

エンジニアが社会の構造不良を解消し プロダクトの強みを構築した事例

connpassのイベント『★増枠しました★エンジニアだからこそできる社会に役立つ「プロダクト開発」とは?』(https://yojo.connpass.com/event/273949/)で発表した資料です

------------------------
私たちPharmaXは、テクノロジーを駆使したオンライン薬局を創り、全く新しい医薬品購買〜相談〜服薬体験をデザインするスタートアップです。
PharmaXでは、数年前から薬剤師のリモートワークを推進しています。 ですが、当初は、法律的には患者対応をする薬剤師が薬局内にいることが必須だったため、独自の仕組みを構築し、行政とのコミュニケーションを踏まえてリモートワークを実現しました。

そこから数年経ち、オンライン服薬指導が解禁されて、医療社の働き方改革にスポットがあたる中で、オンライン服薬指導については、正式にリモートワークが解禁され、PharmaXでも多くの薬剤師はリモートワークに移行しております。
しかし、多くの薬局では、リモートワーク導入には至ってはいません。
難しいドメイン領域で法律の壁があるからこそ、その壁を乗り越える仕組みを構築できれば、事業・プロダクトの独自の強みとなる可能性があります。

どのように行政とコミュニケーションを取るべきなのか?などや、どのように社会の構造不良を発見すべきなのか?といったことなどをシェアします。

More Decks by PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2023.03.15
    PharmaX
    エンジニアが社会の構造不良を解消し
    プロダクトの強みを構築した事例

    View Slide

  2. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 2
    自己紹介
    上野彰大
    1992年大阪府堺市生まれ・育ち
    東京大学大学院農学生命科学研究科卒
    PharmaX取締役・エンジニア責任者
    Twitter:@ueeeeniki

    View Slide

  3. 3
    (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve
    プロダクトの簡単な説明

    View Slide

  4. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 4
    「薬局」は医療体験の中でも身近な存在
    日用品から処方薬まで。「薬局」は皆さまの日常の近くに存在している
    ドラックストア 調剤薬局
    実現したいこと

    View Slide

  5. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 5
    医療体験を横断する2つの事業領域
    実現したいこと
    セルフメディケーション事業
    未病・予防 治療
    調剤事業

    View Slide

  6. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 6
    LINEから利用できるバーチャルな薬局
    最短
    即日

    お薬をもっと手軽に、もっと安心して受け取れる「YOJO薬局」
    お薬はお家までお届け LINEで薬剤師にいつでも相談
    好きなときにお薬の説明
    ※東京23区内のみ

    View Slide

  7. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 7
    ソフトウェアに閉じないプロダクト開発
    調剤事業
    独自の薬局オペレーションシステムを構築し、最適化されたオンライン薬局を実現
    ×
    自社薬局をプロトタイプラボ化
    ソフトウェア
    オペレーション
    リモート
    薬剤師組織
    薬局業務を効率化す
    るオペレーションシス
    テム(薬局OS)
    質の高い患者さま対応
    のためのオンライン特
    化組織
    対人業務の質を高め
    るための対物業務効
    率化
    「ソフトウェア×オペレーション×薬剤師組織」を
    プロダクトとして開発

    View Slide

  8. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 8
    その他
    BI
    インフラストラクチャー
    フロントエンド
    バックエンド
    技術スタック
    開発環境
    サービスに取り込むべき技術をプロダクト横断的に議論する場を設け、新しい技術も積極的に取り込みます

    View Slide

  9. 9
    (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve
    薬剤師のリモートワーク体制を構築した話
    〜セルフメディケーション事業の事例〜

    View Slide

  10. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 10
    医療体験を横断する2つの事業領域
    実現したいこと
    セルフメディケーション事業
    未病・予防 治療
    調剤事業

    View Slide

  11. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 11
    セルフメディケーション事業
    気になる時にLINEですぐ相談。最適な漢方・サプリをご提案してお届け!

    View Slide

  12. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 12
    患者さんとのチャット相談
    リモートで相談にのれるのでは?
    薬剤師もリモートワーク
    したっていいじゃん!

    View Slide

  13. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 13
    当たり前になってきたリモートワークだが..
    薬剤師さんにとっては
    むしろ薬局で働くことが当たり前

    View Slide

  14. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 14
    薬剤師のリモートワークの社会的意義
    育児・介護などの理由で
    現場を離れざるを得なかった薬剤師が
    全国に数万人いると言われている。

    働きたくても働けない薬剤師がたくさんいる!!

    View Slide

  15. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 15
    薬剤師のリモートワークの社会的意義
    薬剤師がリモートワークをできると・・・
    育児・介護をしながら働ける!

    View Slide

  16. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 16
    立ちはだかる法律の壁
    一般用医薬品は
    実店舗にいる薬剤師(登録販売者)が説明をした上で
    販売しないといけない

    View Slide

  17. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 17
    行政(保健所)と詰める必要あり
    は?薬剤師のリモートワーク?
    なんですかそれ?
    ※だいぶ誇張しております。
    担当の方も説明の仕方によっては困ってしまうということを言いたいだけです!
    自分が行政担当だったらグレーなものは判断や回答も難しいので保守的になっちゃうよね!

    View Slide

  18. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 18
    リモートワーク体制構築
    【リモート勤務の薬剤師】
    ユーザーへの返信内容を下書き
    【実店舗の薬剤師】
    実店舗の薬剤師が返信内容の鑑査&返信
    特許技術(*特許7029836)。

    View Slide

  19. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 19
    コミュニケーションのコツ
    NG
    「XXXXしたいんだけど
    良いですか?」
    OK
    「このような仕組みを構築すれ
    ば、どう考えても全く問題ないで
    すよね?
    だって法律にこう書いてあるん
    だから」
    どのような仕組みであれば法律の解釈上許され得るかを考え、問題ないはずであるというコミュニケーションを取る

    View Slide

  20. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 20
    実際何度も保健所を訪れて力説し許可された
    プレゼン資料を作り、
    どれだけ薬剤師のリモートワークに
    社会的意義があるかを力説
    紆余曲折あったが、結果的には、
    保健所からのお墨付きをもらえた

    View Slide

  21. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 21
    PharmaX
    リモート
    薬剤師
    患者さま
    オンライン薬局&リモートワークの仕組みで患者&薬剤師双方を集めやすくなった
    オンライン薬局の仕組みで患者を商圏に関わらず集めることができるようになり、リモートワークの仕組みで薬剤師を採
    用費ほぼ0で採用することが可能に

    View Slide

  22. 22
    (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve
    急激な規制緩和と法律への対応
    〜調剤事業の事例〜

    View Slide

  23. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 23
    医療体験を横断する2つの事業領域
    実現したいこと
    セルフメディケーション事業
    未病・予防 治療
    調剤事業

    View Slide

  24. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 24
    変化を加速させるための法改正が進む
    規制緩和
    オンライン服薬指導(2022年4月施行)
    電子処方せん(2023年1月施行予定)
    調剤の外部委託(検討中)
    オンライン診療
    電話やオンラインでの薬の説明が可能に

    ▶患者さまは薬局に出向かず、自宅にいながら薬を受け取ることができる
    電話やオンラインでの診療が可能に
    ▶患者さまは病院に出向かず、自宅にいながら診療を受けることができる
    リモート薬剤師(2022年9月施行)
    オンライン服薬指導する際に薬剤師の在宅勤務が可能に
    ▶薬剤師が服薬指導を行う場所の物理的制約が解除される
    紙の処方せんの電子化が可能に

    ▶紙の処方せんの物理的やりとりがなくなる
    リフィル処方せん(2022年4月施行)
    1枚の処方せんで、診察なく上限内でくりかえしお薬の処方が可能に
    ▶処方せんをもらうためだけの診察が減る
    これまで薬局ごとに行っていた対物業務の物理的集約が可能に
    ▶対物業務の効率化により、対人へ充てる時間が増える
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    OTC医薬品の特定販売(2014年施行)
    OTC医薬品のネット販売が可能に
    ▶いくつかの制約はあるものの OTC医薬品がネットで購入可能に
    0
    なぜか医療用医薬品のリモートワークだけが解禁されたが、他の薬局ではリモートワークが行われていない

    View Slide

  25. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 25
    立ちはだかる法律とオペレーションの壁
    服薬指導を行う場所
    薬剤師がオンライン服薬指導を行う場所は、患者の求めがある場合又は患
    者の異議がない場合には、薬局以外の場所でも可能であること。この場合にお
    いて、当該場所は、調剤薬剤師と連絡を取ることが可能であるとともに、対面に
    よる服薬指導が行われる場合と同程度に患者のプライバシーに配慮がなされ
    ていること。
    (中略)
    薬剤師は、騒音により音声が聞き取れないその他の事情によって、オンライ
    ン服薬指導を行う薬剤師による適切な判断が困難となる恐れがある場所でオン
    ライン服薬指導を行わないこと。
    オンライン服薬指導は患者の心身の状態に関する情報が含まれるものであ
    ることを踏まえ、当該情報を適切に保護する観点から、オンライン服薬指導を行
    う薬局に所属するもの以外の第三者が容易に立ち入ることができない空間その
    他当該情報の全部又は一部が当該第三者に認知されない措置が講じられてい
    る場所でオンライン服薬指導を行うこと。
    (後略)
    日本薬剤師会「オンライン服薬指導について(令和
    4年9月改正)」をもとに作成
    既存の薬局が取り組むには
    ハードルの高い内容
    PharmaXは、セルフメディ
    ケーション事業の知見がある
    ので、オンライン服薬指導で
    もリモートワークにスムーズ
    に移行できた

    View Slide

  26. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 26
    セキュリティ対策&リモートワーク前提のオペレーションの構築
    全社的なゼロトラストモデルへの移行とリモートワークを前提としたオペレーションの構築

    View Slide

  27. (C)PharmaX Inc. 2022 All Rights Reserve 27
    まとめ
    最後に
    ● ITシステムについての行政とのコミュニケーションではこちらから提案を持ち
    かけ、問題ないかを示す必要がある
    ● 難しいドメイン領域で法律の壁があるからこそ、その壁を乗り越える仕組みを
    構築できれば、事業・プロダクトの独自の強みとなる可能性がある
    ● 法律の変更を見越した上で、システムの設計や組織の体制を構築することが
    できれば、競合と比較しても一歩前に進んだ事業展開ができることもある(か
    も?)

    View Slide