Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MonacaでRaspberry Pi を動かそう!/Monaca-Raspberry-Pi
Search
psc
February 27, 2018
Programming
0
940
MonacaでRaspberry Pi を動かそう!/Monaca-Raspberry-Pi
ピープルソフトウェア(株)で行われた「大・Monaca祭り」プレゼン資料。
psc
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by psc
See All by psc
WebVRフレームワーク「A-Frame」使ってみた/Monaca-WebVR-A-frame
psc
0
720
受付アプリVue2 & Onsen UI2 テンプレート/Vue2-Onsen-UI2
psc
0
610
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
150
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
160
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
430
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
180
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
170
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
400
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
510
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
25
6k
All About Angular's New Signal Forms
manfredsteyer
PRO
0
160
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
360
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
Transcript
monaca で Raspberry Pi を動かそう! 2017/12/28 西日本事業部 末房伸也
はじめに Monacaってスマホアプリを作るプラットフォームですよね?ネイティブ言語使わなくてもHTMLとJavaScriptで 作れるっていう。 スマホってiPhoneかAndroidかってイメージですよね。 Androidと言えば、2016年12月にGoogleがIoTデバイス向けのAndroidを公開しました。 AndroidThingsという名前です。 IoTって最近よく聞きませんか? センサーとかつけて情報を集めるちっちゃいコンピュータを使った技術ですね。 私たちシステム開発屋さんでは、そのIoTデバイスが集めてきた情報を処理するシステムを作る機会があるか もしれません。
そのシステムをリモートでスマホから参照したり、データを登録したり・・といったアプリ開発もするかもしれませ んね。 でもIoTデバイスを開発するのはさすがに難しそう・・・って思いませんか? 組み込みのC言語とか、OSはあってもLinuxとか使うんでしょ・・・? さて、先ほどIoTデバイス向けAndroidがあるって言いました。 それって、Androidアプリ作れる人ならIoTデバイスも開発できるんじゃね? Androidってもともとスマホのプラットフォームだよね、、もしかしてMonacaでも開発できるんじゃね?
できるの? 答えはYes!できるんです。っていうかできちゃいました。 Monacaの公式サイトにも書いてないし、ググっても出てこない組み合わせなんで、ほんとに動くの?って感じ ですが・・ HTMLとJavaScriptができれば、普通にMonacaでスマホ用アプリを開発するのと同じように、IoTデバイスを動 かせちゃいます! 現在、GoogleがサポートしているIoTデバイスには3種類ありますが、もっとも汎用的に扱えるRaspberry Pi 3 での動作をデモンストレーションしてみます。
ちなみに、Raspberry Pi 3はAmazonで5,500円くらいで売ってます。安いね!
LEDをチカチカさせる! いま、ブレッドボードの上にLEDを3つ接続しています。 これらはRaspberry Piの汎用ポートにつながっています。ポートは送信モードになっています。 Monacaアプリからこのポートの電気信号をON/OFFさせるJavaScriptを下のボタンに埋め込んでいます。 コードはめっちゃ単純、電気信号をONにする関数とOFFにする関数をループして呼んでいるだけ。 やってみましょう。
リモコンでチカチカさせる! さらに、ブレッドボードに赤外線受光モジュールを接続しています。 これもRaspberry Piの汎用ポートにつながっています。ポートは受信モードになっています。 Monacaアプリに赤外線モジュールが受信したデータに従って、さきほどのLEDをON/OFFさせるコードを JavaScriptで書きました。 やってみましょう。
リモコンでチカチカさせる! 今日は時間の都合上ご紹介しませんが、Monacaから小型のLCD(液晶ディスプレイ)に文字を表示する、とい った実験もうまくいっています。 パソコン用ディスプレイじゃなくて、電光掲示板みたいなやつですね。 また、IoTデバイスをMonacaで開発できるメリットはたくさんあって、 ・学習コストが低い! ・画面がお手軽に作れる! ・Monacaのプラグインがそのまま使える! ・インターネットにつなげば、クラウドにだってアクセスできちゃう! ・そして、開発コストも安くなる!!(ハズ)
と、いいことづくめです。 ソフトウェアの枠にとらわれず、私たちのよく知った技術で"モノ"が動かせるってすごいことですね!
None