Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MonacaでRaspberry Pi を動かそう!/Monaca-Raspberry-Pi
Search
psc
February 27, 2018
Programming
0
940
MonacaでRaspberry Pi を動かそう!/Monaca-Raspberry-Pi
ピープルソフトウェア(株)で行われた「大・Monaca祭り」プレゼン資料。
psc
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by psc
See All by psc
WebVRフレームワーク「A-Frame」使ってみた/Monaca-WebVR-A-frame
psc
0
720
受付アプリVue2 & Onsen UI2 テンプレート/Vue2-Onsen-UI2
psc
0
610
Other Decks in Programming
See All in Programming
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
440
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
400
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.3k
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
160
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
110
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Designing for Performance
lara
610
69k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Transcript
monaca で Raspberry Pi を動かそう! 2017/12/28 西日本事業部 末房伸也
はじめに Monacaってスマホアプリを作るプラットフォームですよね?ネイティブ言語使わなくてもHTMLとJavaScriptで 作れるっていう。 スマホってiPhoneかAndroidかってイメージですよね。 Androidと言えば、2016年12月にGoogleがIoTデバイス向けのAndroidを公開しました。 AndroidThingsという名前です。 IoTって最近よく聞きませんか? センサーとかつけて情報を集めるちっちゃいコンピュータを使った技術ですね。 私たちシステム開発屋さんでは、そのIoTデバイスが集めてきた情報を処理するシステムを作る機会があるか もしれません。
そのシステムをリモートでスマホから参照したり、データを登録したり・・といったアプリ開発もするかもしれませ んね。 でもIoTデバイスを開発するのはさすがに難しそう・・・って思いませんか? 組み込みのC言語とか、OSはあってもLinuxとか使うんでしょ・・・? さて、先ほどIoTデバイス向けAndroidがあるって言いました。 それって、Androidアプリ作れる人ならIoTデバイスも開発できるんじゃね? Androidってもともとスマホのプラットフォームだよね、、もしかしてMonacaでも開発できるんじゃね?
できるの? 答えはYes!できるんです。っていうかできちゃいました。 Monacaの公式サイトにも書いてないし、ググっても出てこない組み合わせなんで、ほんとに動くの?って感じ ですが・・ HTMLとJavaScriptができれば、普通にMonacaでスマホ用アプリを開発するのと同じように、IoTデバイスを動 かせちゃいます! 現在、GoogleがサポートしているIoTデバイスには3種類ありますが、もっとも汎用的に扱えるRaspberry Pi 3 での動作をデモンストレーションしてみます。
ちなみに、Raspberry Pi 3はAmazonで5,500円くらいで売ってます。安いね!
LEDをチカチカさせる! いま、ブレッドボードの上にLEDを3つ接続しています。 これらはRaspberry Piの汎用ポートにつながっています。ポートは送信モードになっています。 Monacaアプリからこのポートの電気信号をON/OFFさせるJavaScriptを下のボタンに埋め込んでいます。 コードはめっちゃ単純、電気信号をONにする関数とOFFにする関数をループして呼んでいるだけ。 やってみましょう。
リモコンでチカチカさせる! さらに、ブレッドボードに赤外線受光モジュールを接続しています。 これもRaspberry Piの汎用ポートにつながっています。ポートは受信モードになっています。 Monacaアプリに赤外線モジュールが受信したデータに従って、さきほどのLEDをON/OFFさせるコードを JavaScriptで書きました。 やってみましょう。
リモコンでチカチカさせる! 今日は時間の都合上ご紹介しませんが、Monacaから小型のLCD(液晶ディスプレイ)に文字を表示する、とい った実験もうまくいっています。 パソコン用ディスプレイじゃなくて、電光掲示板みたいなやつですね。 また、IoTデバイスをMonacaで開発できるメリットはたくさんあって、 ・学習コストが低い! ・画面がお手軽に作れる! ・Monacaのプラグインがそのまま使える! ・インターネットにつなげば、クラウドにだってアクセスできちゃう! ・そして、開発コストも安くなる!!(ハズ)
と、いいことづくめです。 ソフトウェアの枠にとらわれず、私たちのよく知った技術で"モノ"が動かせるってすごいことですね!
None