Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
普段の生活で感じる自動化とインフラ仕事の自動化について/20211222_RAKUSMeetup
Search
Rakus_Dev
January 06, 2022
Technology
0
1.7k
普段の生活で感じる自動化とインフラ仕事の自動化について/20211222_RAKUSMeetup
Rakus_Dev
January 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
『楽楽電子保存』開発チームが挑む「AI駆動開発」の全貌 / rakustechcon2025-rakurakudenshihozon
rakus_dev
1
280
数字と感情で語るスクラム導入効果。『楽楽勤怠』開発チームの変革の軌跡 / rakustechcon2025-rakurakukintai
rakus_dev
0
280
分割と統合で学んだサイロ突破術—『楽楽販売』開発組織10年の軌跡と持続的成長の仕組み / rakustechcon2025-rakurakuhanbai
rakus_dev
0
260
『メールディーラー』へのAI機能実装─"20年"の歴史を持つ製品への導入プロセス / rakustechcon2025-maildealer
rakus_dev
0
260
新サービス『楽楽請求』!何を作るかより"なぜ作るか" 顧客価値から逆算する開発現場のリアル / rakustechcon2025-rakurakuseikyu
rakus_dev
0
260
なぜ、成熟市場で"売上120%成長"を続けられるのか?『配配メール』の顧客志向型プロダクト開発戦略 / rakustechcon2025-haihaimail
rakus_dev
0
250
『楽楽精算』15年の進化と未来への挑戦 〜経理の"楽"から、すべての働く人の"楽"へ〜 / rakustechcon2025-rakurakuseisan
rakus_dev
0
270
AI時代にプロダクトマネジメントは必要だけどプロダクトマネージャーは役割として必要なのだろうか? / Product Management in the Age of AI
rakus_dev
0
220
AIは精算業務をどう変える? 自律型エージェントが実現する未来のワークフロー / RAKUS AI Meetup-1
rakus_dev
0
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
170
Mackerel in さくらのクラウド
cubicdaiya
1
340
第64回コンピュータビジョン勉強会@関東(後編)
tsukamotokenji
0
150
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.7k
なごミュ@SPAJAM2025 第二回予選
1901drama
0
110
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
230
AIと描く、未来のBacklog 〜プロジェクト管理の次の10年を想像し、創造するセッション〜
hrm_o25
0
110
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
9.6k
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
160
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
2
560
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
640
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
#RAKUSMeetup ©2021 RAKUS Co., Ltd. 身近に感じる自動化と インフラの共通点 株式会社ラクス インフラ開発:松本 隆二
#RAKUSMeetup 松本 隆二(まつもと りゅうじ) -経歴概略 2010年銀行営業として社会の荒波に颯爽と出航 するも、敢無く転覆。 その後インフラエンジニアとして約 9年を過ごしてい ます。
猫2匹を養うため、明日のご飯を守るため 日々 戦い続けるサラリーマン。 -お仕事 自社サービス の運用とか設計とか -我が家の留守を守る猫たち -趣味
#RAKUSMeetup 今日話すこと 日常から感じる『自動』化の便利さの話から、 私たちがそれに取り組むことになった経緯と、 それを通して感じた事についてお話ししたいと思います。
#RAKUSMeetup 身近に感じる自動化の波 • 掃除洗濯(ロボット掃除機・ドラム式洗濯乾燥) • 猫グッズ(自動給餌機・自動トイレ) 日常に頻発する作業を『自動化』するとしあわせ!
#RAKUSMeetup インフラの仕事との共通点 • インフラの仕事も定例で発生するめんどい作業は多い • 規模が大きくなるとその作業だけで人生を浪費する 日常生活もインフラ仕事も定例作業を 繰り返しするのは地獄・・・ 頻発する作業を『自動』化するとしあわせ!
#RAKUSMeetup 楽楽精算は売れていく • 昔のサーバの増加速度は2~4サーバ/年必要くらい 管理サーバの台数はせいぜいが十数台といったところ • 今はサーバの増加速度は120サーバ/年必要くらい 管理サーバの台数は数百台へ! 当時を考えると信じられないほどの台数へ・・・
#RAKUSMeetup • 累計導入社数No1 • 9000社導入 • 100万人利用 • CM絶賛放映中 楽楽精算サービスサイト
https://www.rakurakuseisan.jp/
#RAKUSMeetup あふれ出る運用コストの増加と納期との闘い • 物理でクラスタを準備するには納品の関係もあって 1か 月~2か月かかるし… • 1台にかかる構築時間は… • でもお客様は待っているのでどんどんクラスタは必要…
• ていうかアホみたいな台数だけどアップデートは…? • アップデートに限らず日常作業が加速度的に増える!
#RAKUSMeetup なんとかしなきゃ死んじゃう 自動化…仮想化…
#RAKUSMeetup すてきな全自動の妄想 • 必要なサーバが自動的に作られる • キャパシティも考えずに良い • 障害もほぼ起きない • 安くて早い
• お金持ちになって彼女もできる
#RAKUSMeetup • 費用感 • 実装難易度 • 実現までの期間 理想にとらわれて身動きが出来ない
#RAKUSMeetup 少しずつ取り組んでいく • 肥大化する作業ボリュームの圧縮にJOBによる自動化 • サーバを物理で準備していたら間に合わないから仮想化 • 仮想化×自動化の組み合わせで数年単位で少しずつ『楽』に • 例:監視は手動登録時代からディスカバリを導入し、
サーバを構築 するだけで自動的に監視が始まるように。
#RAKUSMeetup 振り返ってみると 5年後10年後を見据えて予め準備できなかったの? →なかなか想像できません。 自動化・仮想化って便利なものがあるならすぐ導入したらいいじゃん? →仕組みを変えるのは時間とお金が…
#RAKUSMeetup 感想 あんまり自動化などの『理想』に捕らわれないほうがいいなぁ 結局地道に少しずつでも取り組むことが大事。 手作業をスクリプト化する『自動化』だけでもよいので少しずつ取り組ん でおく。 少しでも『楽』にして いればその後の動きもしやすくなる。
#RAKUSMeetup まとめ • 環境はどんどん変わるが、運用をどんどん変えるのは難しい • 先を見越して何とかできなかったのか?はたいていできない • 身近なところからでも『楽』を作って余裕を作っておきたい • その余裕を使って新しい『楽』を作るための仕組みを考えて、周りを
説得しておくとみんな幸せ。
#RAKUSMeetup おまけ • バックオフィスを『楽』にする商品を扱ってます。 • ラクスでは一緒に頑張ってくれる人材を募集しています。 気に なったかたはどうぞ運営にご連絡下さい!
#RAKUSMeetup ご清聴ありがとうございました