Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトデザイン組織の 新しい取り組み / meetup0706-onoda
Search
Rakus_Dev
July 11, 2022
Technology
1
1.4k
プロダクトデザイン組織の 新しい取り組み / meetup0706-onoda
Rakus_Dev
July 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
設計フェーズを加速するAI活用戦略 / AI Strategy for Accelerated Design
rakus_dev
2
470
10年以上続くWebサービスのAIファースト時代への向き合い方 / Navigating the AI-First Era: A Strategy for Established Web Services
rakus_dev
0
210
楽楽明細開発部 | 組織的なAI駆動開発の推進 / Promoting organizational AI-driven development
rakus_dev
0
220
AIエージェントを使った爆速デモアプリ作成 / Rapid demo app creation using AI agents
rakus_dev
0
210
Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code
rakus_dev
0
220
コードを書かないマネージャーがつくるコンテキストエンジニアリング / Context Engineering Created by a Non-Coding Manager
rakus_dev
0
250
AIへの再指示を抑える要件、設計、デザイン等のモバイル開発コンテキストの渡し方
rakus_dev
0
150
モバイルアプリ向けに開発したAPIをMCP化したら便利そうだった / mobiletechcafe20250902-2
rakus_dev
0
140
AIによるAndroidアプリのモダン化 / mobiletechcafe20250902-3
rakus_dev
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
450
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
400
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
120
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.8k
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
2
230
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9k
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
170
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
130
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
2
470
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
280
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Transcript
プロダクトデザイン組織の 新しい取り組み プロダクトデザイナー 小野田 純也 #RAKUSMeetup
プロダクトデザイン課について What’s Product Design Ka? #RAKUSMeetup
課の課題 (約1〜2年前) ・ UIデザイナー不在のプロダクトがある ・ 表層(見た目のところ)だけしか担当できていないプロダクトも ・ 要件定義など上流に関われていない デザイナーの担当領域が表層を綺麗にするだけ!? #RAKUSMeetup
mission プロダクト開発の中心となって 顧客課題を解決する 優れたUXを生み出す #RAKUSMeetup
mission プロダクト開発の中心となって 顧客課題を解決する 優れたUXを生み出す #RAKUSMeetup
つまり、 プロダクト開発の「ハブ」となり 要望や課題を取りまとめ、 最適解を導きだす。 #RAKUSMeetup
今回お話するテーマ ハブ 【 hub 】 #RAKUSMeetup ハブじゃない ハブはこっち
ハブとして開発の中心となった取り組みの紹介 「東京ハブストーリー」 #RAKUSMeetup
新規サービス開発 ユーザーインタビュー ターゲット像の策定 第1話 ※いずれもプロダクトデザイン課メンバーによる活動紹介になります 第2話 第3話 Episode 「新サービスは突然に」 「声を聴かせて」
「あなたを知りたい」 #RAKUSMeetup 東京ハブストーリー
新規サービス開発 第1話 #RAKUSMeetup 東京ハブストーリー
新サービス開発における背景 電子帳簿保存法改正 2022年1月施行開始 #RAKUSMeetup 1.新規サービス開発
#RAKUSMeetup ハブ的取り組み 共通UIライブラリの作成& Storybookの導入・フロントエンドエンジニアとの連携 プロトタイプを用いて様々な関係者との仕様のすり合わせ プロモーション施策への関わり・クリエイティブ課と連携 1 2 3 1.新規サービス開発
#RAKUSMeetup 1.新規サービス開発 複数のプロダクトがある中でそれぞれデザインや操作感が異なる。 1-1. 共通UIライブラリの作成
#RAKUSMeetup 1.新規サービス開発 デザイナー間でデザインプリンシプルやポジショニングを整理 1-1. 共通UIライブラリの作成
1-1. 共通UIライブラリの作成 1.新規サービス開発
1-2. Storybookの活用 1.新規サービス開発 デザイナー × フロントエンドエンジニアで連携!
2.プロトタイプを用いて関係者との仕様のすり合わせ 1.新規サービス開発 デザイナー × 事業部長 × 企画 × CS ×
開発ですり合わせ!
3.プロモーション施策への関わり 1.新規サービス開発 プロダクトデザイン課 → クリエイティブ課へ! ロゴカラー LPデザイン案 バナーデザイン案
1.新規サービス開発 そしてついに...
1.新規サービス開発 リリース !!
1.新規サービス開発 結果 リリース開始から約3か月で 1万社のお申込み獲得!
1.新規サービス開発 さらに、 楽楽電子保存開発チームで受賞! チャレンジ賞受賞!!
第1話 完 #RAKUSMeetup 1.新規サービス開発
新規サービス開発 ユーザーインタビュー ターゲット像の策定 第1話 ※いずれもプロダクトデザイン課メンバーによる活動紹介になります 第2話 第3話 「新サービスは突然に」 「声を聴かせて」 「あなたを知りたい」
#RAKUSMeetup Episode 東京ハブストーリー
東京ハブストーリー ユーザーインタビュー 第2話
実施の背景 #RAKUSMeetup 2.ユーザーインタビュー 新機能を実装したが当初の計画より全体の使用頻度が高くないため PDMからプロダクトデザイン課に「UX改善」の依頼をいただく。 UX改善にあたり実際の声を聴くため「ユーザーインタビュー」を企画。インタビ ュー計画から実施、分析までデザイナー主導で動き出した。
デザイナーの役割 #RAKUSMeetup 2.ユーザーインタビュー ・関係各所調整 ・インタビュー設計 ・当日のインタビュー ・インタビュー結果分析 デザイナー カスタマーサクセス PMM
PDM
PdM、PMM同席のもと、インタビュー実施を重ね… #RAKUSMeetup 2.ユーザーインタビュー
2.ユーザーインタビュー 結果 実際に声を聞くことで、有益な情報が得られた。(詳細は割愛) このインタビュー結果を踏まえ、次年度の機能計画を改めて見直すことに。 さらに、PDM、PMM、CS、デザイナー間でプロダクトに対する 目線合わせができ、良い経験となった。
#RAKUSMeetup 2.ユーザーインタビュー 第2話 完
新規サービス開発 ユーザーインタビュー ターゲット像の策定 第1話 ※いずれもプロダクトデザイン課メンバーによる活動紹介になります 第2話 第3話 「新サービスは突然に」 「声を聴かせて」 「あなたを知りたい」
#RAKUSMeetup Episode 東京ハブストーリー
東京ハブストーリー ターゲット像の策定 第3話
実施の背景 #RAKUSMeetup 機能が充実してきた中で、過去に立てていたターゲット像と 実際のユーザーとでは、差が生まれる懸念があった。 契約者情報も多く蓄積されてきているため あらためてチャットディーラーのターゲット像を 明確化することになった。 3.ターゲット像の策定
調査開始 #RAKUSMeetup ・既存顧客の契約経緯の調査 3.ターゲット像の策定 ・カスタマーサポートによる お客様へのサポート記録(動画など)の 調査
関係者とミーティング #RAKUSMeetup 調査・分析結果をもとに デザイナー・企画・カスタマーサクセスで ミーティングを複数回実施し、 ターゲット像のすり合わせ 3.ターゲット像の策定 デザイナー 企画 CS
そして、ターゲット像の完成へ #RAKUSMeetup 3.ターゲット像の策定
結果 ターゲットを明確化させることでビジネスサイドとの視点がそろい、 打ち合わせがしやすくなった。 資料にまとめたことで開発関係者にも 共有と浸透がしやすくなった。 3.ターゲット像の策定
#RAKUSMeetup 3.ターゲット像の策定 第3話 完
まとめ #RAKUSMeetup この1年で、新たな仲間も デザイナーが担当する領域も どんどん広がっている。
#RAKUSMeetup 新しい仲間募集してまーす おわり うぇーい