Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Boost.Asioにおけるcoroutineの活用法
Search
Takatoshi Kondo
April 19, 2024
Programming
0
250
Boost.Asioにおけるcoroutineの活用法
C++20以降で使える、asioとcoroutineの組み合わせかたについて。
特に非同期処理の完了を複数同時待ちする方法について紹介。
Takatoshi Kondo
April 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takatoshi Kondo
See All by Takatoshi Kondo
boost::multi_index version >= 1.56.0 internal structure and iteration algorithm for gdb Boost-Prerry-Printer
redboltz
0
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
470
connect-python: convenient protobuf RPC for Python
anuraaga
0
240
Phronetic Team with AI - Agile Japan 2025 closing
hiranabe
2
670
なあ兄弟、 余白の意味を考えてから UI実装してくれ!
ktcryomm
0
130
2025 컴포즈 마법사
jisungbin
0
150
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
480
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
630
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
13
5.3k
Full-Cycle Reactivity in Angular: SignalStore mit Signal Forms und Resources
manfredsteyer
PRO
0
110
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
170
FlutterKaigi 2025 システム裏側
yumnumm
0
1.2k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Transcript
Boost.Asioにおける coroutineの活用法 C++20以降で使える、asioとcoroutineの組み合わせ 近藤 貴俊 redboltz
発表者について • 近藤貴俊 redboltz • Boost Libraries コントリビュータ • MQTT
(IoT分野でよく使われる軽量プロトコル) ライブラリ作者 async_mqtt, mqtt_cpp • 軽量シリアライズフォーマット MessagePack の CおよびC++ 版 msgpack-c メンテナ • stackoverflowでQ&A活動中 2/20
Boost.Asioとは? • Asynchronous IO で asio • 非同期処理の基盤となるメカニズムを提供 • 非同期処理の各種応用を提供
• ネットワーク通信 • タイマ • コンソール入出力 • シグナル • etc 3/20
非同期処理の完了を通知する手段 • コールバック • 関数、関数オブジェクト、ラムダ式 など • CompletionToken • use_future,
use_awaibale, deferred, experimental::use_promise など 4/20 本日のメインテーマ asioスタイルの非同期関数の例 ここに何を渡すかで戻り値の型が変わる
callback vs coroutine 5/20 https://godbolt.org/z/MfW5MoTcY https://godbolt.org/z/M7rMe6ren
6/20 coroutine callback VS
co_await 7/20 • 非同期処理の完了を待つことができる • どこで待てるのか 戻り値の型がawaitable<T> の関数の中 co_composedに渡すラムダ式の中
co_await 8/20 • なにを待てるのか 戻り値の型がawaitable<T> の関数呼び出し CompletionTokenとして、use_awaitableを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、deferredを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、use_promiseを渡した関数呼び出し
co_await 9/20 • どこでなにを待てるのか 戻り値の型がawaitable<T> の関数呼び出し CompletionTokenとして、use_awaitableを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、deferredを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、use_promiseを渡した関数呼び出し 戻り値の型がawaitable<T>
の関数の中 全て待てる https://godbolt.org/z/xEd4qWEj3
co_await 10/20 • どこでなにを待てるのか 戻り値の型がawaitable<T> の関数呼び出し CompletionTokenとして、use_awaitableを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、deferredを渡した関数呼び出し CompletionTokenとして、use_promiseを渡した関数呼び出し co_composedに渡すラムダ式の中
awaitable以外 待てる https://godbolt.org/z/dbfhdY7jG
co_composedのうれしさ 11/20 • CompletionTokenベースの関数内で co_awaitが使える • awaitableの連鎖を断ち切ることができる • ただし、co_composed関数の中からawaitableな関数は呼び出せない https://godbolt.org/z/snx1643b4
非awaitable非同期関数 awaitable非同期関数 非awaitable非同期関数 awaitable非同期関数 CompletionTokenBased
co_awaitとマルチウェイト 12/20 • 典型的なマルチウェイトのパターン • 複数の非同期関数を呼び出し、最初の結果が来たら他をキャンセルする • 例:タイムアウト付き受信処理 • 複数の非同期関数を呼び出し、全ての結果がそろってから処理を行う
• 例: メッセージの一斉配信処理 • 待つ要素の種類と数 • コンパイル時に決まっている • 例:1つの受信待ちに1つのタイムアウト • 実行時に決まる • 例:現在接続しているクライアント全員にメッセージ配信し、 全ての非同期送信の結果を待つ • awaitableか非awaitableかで方法が異なる マルチウェイトになっていない例 async_func1()の非同期処理の完了を待ってから async_func2()を開始してしまう 全部待ち ひとつ待ち 静的 動的 awaitable 非awaitable
13/20 https://godbolt.org/z/nxzPoEafz awaitableな非同期関数群のマルチウェイト 今ひとつ釈然としないが、こういう仕様 全部待ち 静的 awaitable co_awaitとマルチウェイト co_await (aaa()
&& bbb())
14/20 https://godbolt.org/z/5rb34T38Y co_awaitとマルチウェイト co_await (aaa() || bbb()) ひとつ待ち 静的 awaitable
15/20 https://godbolt.org/z/1Tx4rE75n co_awaitとマルチウェイト make_parallel_group(funcs...) wait_for_all() 全部待ち 静的 非awaitable
16/20 https://godbolt.org/z/hn8GMs1We co_awaitとマルチウェイト make_parallel_group(funcs...) wait_for_one() ひとつ待ち 静的 非awaitable
17/20 https://godbolt.org/z/c6ao6883c co_awaitとマルチウェイト make_parallel_group(vec) wait_for_all() 全部待ち 動的 非awaitable
18/20 https://godbolt.org/z/69zWs7M5G co_awaitとマルチウェイト make_parallel_group(vec) wait_for_one() ひとつ待ち 動的 非awaitable
co_awaitとマルチウェイト まとめ 19/20 要素数確定タイミング awaitable非同期関数 非awaitable非同期関数 コンパイル時 co_await (... &&
...) co_await (... || ...) co_await make_parallel_group( func1(deferred), func2(experimental::use_promise) ).async_wait( experimental::wait_for_all(), // experimental::wait_for_one(), deferred ); 実行時 調査した限り手段無し using op_type = decltype(post(exe, append(deferred, int{}))); std::vector<op_type> ops; for (int i = 0; i != 5; ++i) ops.push_back(post(exe, append(as::deferred, i*10))); auto [orders, values] = co_await experimental::make_parallel_group( ops ).async_wait( experimental::wait_for_all(), // experimental::wait_for_one(), deferred ); 全部待ち 非awaitable awaitable 静的 動的 ひとつ待ち 全部待ち ひとつ待ち 全部待ち ひとつ待ち
以上。時間があればBonus Slides 20/20
co_spawn • coroutineを起動する 21/20 #include <iostream> #include <boost/asio.hpp> namespace as
= boost::asio; as::awaitable<void> coro_main() { std::cout << "coro started" << std::endl; co_return; } int main() { as::io_context ioc; as::co_spawn( ioc.get_executor(), coro_main, as::detached ); ioc.run(); } ←callableを渡している https://godbolt.org/z/bjE4TrP3v #include <iostream> #include <boost/asio.hpp> namespace as = boost::asio; as::awaitable<void> coro_main() { std::cout << "coro started" << std::endl; co_return; } int main() { as::io_context ioc; as::co_spawn( ioc.get_executor(), coro_main(), as::detached ); ioc.run(); } https://godbolt.org/z/1dTxc66do ←awaitableを渡している
co_spawnの宣言 22/20 https://www.boost.org/doc/libs/1_84_0/doc/html/boost_asio/reference/co_spawn/overload1.html https://www.boost.org/doc/libs/1_84_0/doc/html/boost_asio/reference/co_spawn/overload5.html
CompletionToken指定時の注意 • 第1パラメタがboost::system::error_codeの場合の取り扱い • successのときは何も起こらず、その他errorの時、例外がthrowされる • これを防ぐには、as_tuple(deferred)のように、as_tupleで囲む こうすれば、successであってもerrorであっても、tupleの0番目の 要素として、 boost::system::error_codeが取得できる
23/20
CompletionToken指定時の戻り値の型 24/20 boost::asio::awaitable< void, boost::asio::any_io_executor > boost::asio::awaitable< void, boost::asio::any_io_executor >
boost::asio::deferred_async_operation< void (), boost::asio::detail::initiate_dispatch > boost::asio::experimental::promise< void (), boost::asio::basic_system_executor< boost::asio::execution::detail::blocking::possibly_t<0>, boost::asio::execution::detail::relationship::fork_t<0>, std::allocator<void> >, std::allocator<void> > https://godbolt.org/z/W9veEY35v boost::typeindex::type_id< decltype(as::post(as::deferred)) >().pretty_name() この部分を差し替えて出力
co_composedとexecutor 25/20 • co_composedがどのexecutorで動いているのか https://godbolt.org/z/vs9cGdEeK