$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

プロダクトマネジメントをRettyの開発組織にインストールした話〜PO祭り 2021 Spring〜/Installing Product Management in Retty

プロダクトマネジメントをRettyの開発組織にインストールした話〜PO祭り 2021 Spring〜/Installing Product Management in Retty

「プロダクトマネジメントをRettyの開発組織にインストールした話」
PO祭り 2021 Spring登壇資料です。
https://postudy.connpass.com/event/202404/

Hiroki Noguchi

March 13, 2021
Tweet

More Decks by Hiroki Noguchi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. プロダクトマネジメントをRettyの開発組織に
    インストールした話
    2021-03-13
    Retty株式会社
    プロダクト部門
    担当執行役員
    野口 大貴

    View Slide

  2. 2
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    自己紹介
    野口大貴
    のぐちひろき
    Retty株式会社
    Webマーケティングのコンサルタントやチケットアプリの
    プロモーション担当、ディレクターを経て、 Rettyに転職7年目
    2019年10月からプロダクト部門担当執行役員として、
    Large Scale Scrum(LeSS)のプロダクトオーナー
    Regional Scrum Gathering℠ Tokyo 2021登壇
    「全社で大規模スクラム (LeSS)移行して1年間」
    Retty執行役員が全て答えます
    Retty料理担当は粉もん。そして、サウナー 🧖‍♂
    @roki_n_

    View Slide

  3. 3
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    ポッドキャスト #スタチャやってます

    View Slide

  4. 4
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    食を通じて
    世界中の人々を
    Happyに。
    世界に誇る日本の文化であり、世界中の人々の
    暮らしの中心でもある、「食」という分野で、お店を探
    す人とお店の人の双方がHappyに
    なれる、そんな世界を実現したい。その為に、
    お店をオススメするというポジティブな感情で
    人をつなぐ事がRettyの目標です。
    ミッション

    View Slide

  5. 5
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    あなたにBESTな
    お店が見つかる
    プロダクトビジョン

    View Slide

  6. 6
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    プロダクトの特徴
    自分にとってBESTなお店が見つかる 

    日本最大級の"実名型"グルメサービス

    レビューよりもレコメンド。

    Rettyは他人におすすめしたい

    美味しいお店を投稿するサービス!

    食の好みは人それぞれ。

    自分と嗜好が合う人をフォローして、

    BESTなお店を見つけられるSNS型!

    批評ではなくオススメの口コミ
    
 自分と好みが近い人から探せる

    実名制の口コミだからこそ

    「信頼できる」「ポジティブ」な

    情報が集まっています!

    顔が見えて信頼できる実名制

    View Slide

  7. 7
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    次世代の店舗づくりを支援するオーダーシステム
    新規事業:モバイルオーダー

    View Slide

  8. 8
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    順調に成長を続けてきたが、
    プロダクトマネジメントに大きな課題が・・・

    View Slide

  9. 9
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    プロダクトマネージャー不在の組織
    Rettyでは従来「プランナー」という職種が開発企画・ディレクションを担当していた。
    グロースのスピードと高い KPI達成が求められる中、 Whyを考えられる仕組みと人が不足 し、一部を除いた大半が
    プロジェクトマネージャー役割に終始。 過去職種名・役割の見直しが叫ばれたこともあったが、
    何度か頓挫していた。
    Planner
    役割
    ・スケジュール管理
    ・数字目標管理
    ・HowとWhenに終始
    ・WhyとWhatを考える人物の不在

    View Slide

  10. 10
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    開発組織が抱えていた課題①:グロースハックドリブン
    ビジョン達成のための理想の体験を描けておらず、数字ファーストな組織だった。
    Good🙆‍♂
    ・数字を伸ばすことにチーム一丸に
    ・What・発想重視→とにかく素早く多く
    リリース検証
    ・アイデアが当たれば伸びる
    ・機能を作りまくる
    Bad🙅‍♂
    ・目標数字はあるが、Why・理想の
    体験はない
    ・速く多くリリースして、数字結果で
    のみ検証
    ・テストのためのリリース本数がKPI

    View Slide

  11. 11
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    開発組織が抱えていた課題②:典型的セールス主導企業
    プランナーが飲食店さんの課題を解決するための理想像を考える時間がなく、習慣化されていなかった。
    そのため営業の要望をそのまま実現、 ソリューションに飛びつくウェイター的ディレクション だった。
    Good🙆‍♂
    ・顧客の声と営業マンの仮説重視
    ・故に、意思決定がスムーズ
    ・仮説が当たる時はスピード◯
    売上インパクト◯
    Bad🙅‍♂
    ・経営数字→営業数字依存で開発物決定
    ・飲食店向け機能:仮説を事前に検証
    することなく、本番リリース
    ・機能リリース後の体験変容を追わず、リ
    リース自体が目的なウェイター集団

    View Slide

  12. 12
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    開発組織改善に着手
    Photo by Bill Jelen on Unsplash

    View Slide

  13. 13
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    Large Scale Scrum(LeSS)の導入:詳細はnoteで

    View Slide

  14. 14
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    Before開発体制:PlannerはWhen・How中心の役割
    App
    MGR Planner DesignerEngineer
    Web
    MGR Planner DesignerEngineer
    BackLog
    BackLog
    検索
    MGR Planner DesignerEngineer
    BackLog
    お店向け
    MGR Planner DesignerEngineer
    BackLog
    Bad🙅‍♂
    ・元々得意なメンバーが少なかったこともあり、
    When・How中心の役割に終始
    ・KPI・リリースまでしか意識できない
    ・プロダクトのWhy・Whatを思考できて
    いなかった

    View Slide

  15. 15
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    After開発体制:総勢64名、大規模スクラムに関わるのは40名
    BackLog
    SM
    Engineer
    Engineer
    たけのこ
    SM
    Engineer
    Engineer
    きのこ
    SM
    Engineer
    Engineer
    ももてん
    SM
    Engineer
    Engineer
    はらみ
    PO
    野口
    PM
    Planner
    Designer
    集客・SEO
    PM
    Planner
    Designer
    投稿
    PM
    Planner
    Designer
    ネット予約
    PM
    Planner
    Designer
    お店向け
    プロダクト部門 エンジニアリング部門
    WhatとWhyに責任を持つ Howに責任を持つ
    全員で
    ユーザーに価値を届ける
    プロダクトバックログを作る
    Feature Team
    User Story(KPI) Team

    View Slide

  16. 16
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    LeSS導入を機に、チームが自走→プランナーがよりWhyを求められる
    開発チームが自走したため、プランナーによるスケジュール管理が不要に。
    Good🙆‍♂
    ・プランナーがWhyを求められるように
    ・プランナーの役割見直しの機運が
    高まった
    ・開発フローを統一し、それに合わせて
    ユーザーストーリーフォーマットを導入

    View Slide

  17. 17
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    プロダクトマネージャーの理想を言語化、プロダクトマネージャー職種爆誕
    Rettyの未来に向かって、突破できる人
    食というドメインに精通し、 Rettyのビジョン『食を通じて世界中の人々を Happyに』を
    自分事化できている。
    Rettyの未来を描いた上で、現状との差分を埋めるために、当事者意識を持って突破できる人物。
    背景
    Rettyのビジョン共感と課題を自分事化し、解決に動くことが最初のステップ
    その上で、エンジニアやデザイナーと協働して未来に向けて、課題を突破し、
    現状との差分を埋めていける人、プロダクトを前進させられる人が理想。
    補足
    プランナーの中で一定のグレードに達し、Rettyプロダクト群の中で
    1プロダクトの優先順位・ロードマップ決めを行える人材をプロダクトマネージャーとした。

    View Slide

  18. 18
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    理想のPM像を踏まえて、PMの必要スキルを定義し評価制度に組み込み
    5つのPMスキル
    課題発見
    意思決定
    推進力
    最後の砦
    英知
    ・課題を的確に発見し、周りを巻き込むことができる
    背景理解力 / 分析・仮説構築力 / 論理的思考・説明能力
    ・課題を突破するための意思決定
    判断材料の準備力 / 優先度判断力 / ロードマップ構築力
    ・信頼を受けながら、周りを巻き込み、推進する
    Ready力 / リリースマネジメント力 / 合意形成力
    ・プロダクトを守る最後の砦
    リスク管理力 / 障害対応力
    ・課題を的確に発見し、周りを巻き込むことができる
    ユーザー・マーケット理解・
    Rettyに関する知識 / 開発知識 / 設計・デザイン力
    エン・ジャパンの岡田さんからアドバイスを頂き、 PM SkillChart HEXを参考に。
    評価が変わると、期待役割が変わる。期待役割が変わると行動が変わる。

    View Slide

  19. 19
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    UXリサーチの組織展開
    LeSS導入で開発の生産性は改善され、より Outcomeを高めるために、
    従来一部で行われていたユーザーインタビューを分析チーム主導で PMと協力して、組織全体に展開。
    Good🙆‍♂
    ・外部有識者のコンサルを受ける
    ・仮説発見・検証でPMと分析チームでユー
    ザーインタビューを行い、定性データも開発に
    活用
    ・コロナ禍では、オンラインでの飲食店さんイン
    タビューも実施し、テイク
    アウトのお店探し体験強化
    ・徐々にだが、リリース前の
    プロトタイプ検証も増えてきた

    View Slide

  20. 20
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    社内LT会:Product Weekend
    従来エンジニアのみで行われていた隔週社内 LT会。
    技術関連以外の開発トピックを扱う verとしてProduct Weekendをスタート→開始から現在で1年半くらい。
    Good🙆‍♂
    ・成功・失敗の学びを組織に共有する
    意識付け
    ・社内の良い事例を真似してみようと
    いう雰囲気の醸成
    ・ユーザーさんにより良い価値を届ける
    ための開発プロセス改善に繋がる
    過去の発表ネタ
    ● データ分析民主化への取り組み
    ● 定性データの集め方:他社事例
    ● リモート便利ツール
    ● リファインメントのあるべき
    ● 資料をつまく作る方法 byリード
    デザイナー
    ● 大規模プロジェクトの振り返り
    ● アプリエンジニアからアプリ開発で
    知っておいて欲しいこと
    ● CSやコミュニティでやってること
    ● オンラインオフ会の設計から実施まで
    ● pmconfのシェア

    View Slide

  21. 21
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    ビルドトラップ本の読書会
    「プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける」の読み合せ会。
    PM・アナリスト・エンジニアマネージャーら有志で週 1のランチ時間に2ヶ月間行った。
    https://www.amazon.co.jp/dp/4873119251
    読書会で言語化した良い PM
    Good🙆‍♂
    ・良いPM、悪いPMなど大事にしたいことの
    言語化や今はやれてないが今後変えていき
    たい組織方向性の摺合せができた
    ・読み合せ会を踏まえて、プロダクト検証の
    型化、プロダクトの理想の状態を描いた上で
    のロードマップ作りなど新たなアクションに
    繋がっている

    View Slide

  22. 22
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    今後に向けてやっていきたいこと
    事業面
    ・Rettyならではお店探し体験の構築
    ・圧倒的後発のRettyネット予約のスケール
    ・飲食DX!新規事業モバイルオーダーの飲食業界への浸透
    開発
    プロセス面
    ・セールス主導組織からの脱皮途上 →プロダクト主導組織へ!
    ・Whyの次はCore:プロダクトビジョンのアップデートと開発ロードマップの紐付け
    ・開発チームがONE TEAMでより良いプロダクトバックログアイテムを準備できる
    プロセスへの進化
    ・実験の型化:コンセプトテストやオズの魔法使い検証
    組織面 ・育成強化:若手に加え、営業・エンジニアからの PM転身を受け入れられる体制へ

    View Slide

  23. 23
    Copyright © 2021 Retty, Inc. All Rights Reserved.
    プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャー、サーバー
    サイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、
    アプリエンジニアなど様々な職種で採用強化中です!!
    TwitterDMも大歓迎です!!オンラインでお茶しましょう!🍵
    Retty 採用
    Photo by Elevate on Unsplash

    View Slide