Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200122 プロのコミュニティプロデューサーのつぶやき Mitz
Search
RPACommunity
January 22, 2020
Technology
0
290
200122 プロのコミュニティプロデューサーのつぶやき Mitz
200122 プロのコミュニティプロデューサーのつぶやき Mitz
RPACommunity
January 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
600
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
500
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
430
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
170
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
350
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
260
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
280
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.5k
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
4.4k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
270
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
440
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
140
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
400
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Building an army of robots
kneath
306
45k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
240
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Transcript
プロの コミュニティプロデューサーの つぶやき CMC_Meetup Vol.15「既存コミュニティから学ぶ運営ノウハウ」 2020/1/22(Wed) #CMC_Meetup
2 コミュニティに参加して学び コミュニティで登壇して学び コミュニティを運営して学び CMC_Meetupで学び直し コミュニティ運営で更に学び そして プロのコミュニティプロデューサーへ コミュニティの事だけで生計を立てて生きている そんな人間のつぶやき
#CMC_Meetup
CMC_Meetup vol.15に来ました! 2020.1.22 会場スポンサー #CMC_Meetup
4 1.自己紹介 2.コミュニティ分類的なつぶやき 3.コミュニティ仕事的なつぶやき 4.コミュニティ拡大的なつぶやき 5.コミュニティ工夫的なつぶやき Agenda #CMC_Meetup
5 1.自己紹介 #CMC_Meetup
自己紹介 6 コミュニティプロデューサー #CMC_Meetup
自己紹介 7 コミュニティプロデューサー 以上 #CMC_Meetup
8 でも、主催者の タイプによっては、 しっかり自己紹介も有り。 ※カリスマタイプか 運営プロタイプ (タイプについては後述) #CMC_Meetup
9 今日は主催者じゃない! #CMC_Meetup
10 (コミュニティ活動名) コミュニティプロデューサー 業界コミュニティ、ユーザーグループ、各支部など 合わせて10以上のコミュニティを主催、運営。 人からはコミュニティ運営芸人とも呼ばれる。 自己紹介 #CMC_Meetup
11 #CMC_Meetup
12 2.コミュニティ分類的な つぶやき #CMC_Meetup
13 #CMC_Meetup
14 ユーザーがファンに そして ファンが新たなユーザーを 呼ぶ この流れが大事 でも一筋縄じゃ行かない まだユーザーになっていない 人材にアクセスするのに 業界コミュニティの活用は
効果的 #CMC_Meetup
15 遊びじゃなくビジネスとして コミュニティを活用するなら 「本気」で分析・分類する。 #CMC_Meetup
16 #CMC_Meetup まずはどのタイプに あてはまるのか分析 (例) 業界・分野系で趣味系なら 参加者はスキルを 楽しむ仲間を求めていて カリスマタイプの 主催者が合う
17 #CMC_Meetup
18 3.コミュニティ仕事的な つぶやき #CMC_Meetup
19 出会う コミュニティマネージャー ほとんどの場合は① ③は少ない。 #CMC_Meetup
20 どちらでも コミュニティは 盛り上がる。 中途半端は良くない。 やるならトコトン。 #CMC_Meetup
21 参加者・登壇者等多くの人や 企業とコミュニケーション を取ることが必然の立場 どんな会話でも盛り上げる ネタ情報(1~3) ビジネスに繋げられる対応 (4~5) 好感度に繋がるので 実は一番大事かも
(6~7) 1 2 3 4 5 6 7 #CMC_Meetup
22 自らのトークで ガンガン盛り上げていく (さんまさんタイプ?) 爆発的な「面白い」 コミュニティに合う #CMC_Meetup
23 参加者や登壇者の 引き出しを さりげなく開けて 会場を盛り上げる (タモさんタイプ?) 居心地の良い コミュニティに合う #CMC_Meetup
24 #CMC_Meetup 運営プロタイプは特に
25 オンラインでつぶやく なら別に問題ない でも オフラインのコミュニティで 相手にするのはリアルな人達 実践もせず苦労もせず べき論・机上の空論を 述べるだけでは 信頼関係は築けない
#CMC_Meetup
26 このくらいの経験は プロを名乗るうえで 最低ラインだと思ってます。 「コミュニティ」 は語れても 「コミュニティマーケティング」 を語るには 私自身でもまだまだ 経験不足と感じてます。
#CMC_Meetup
27 #CMC_Meetup
28 コミュニティで やり取りするのは 企業 対 企業 ではなく 参加者との コミュニケーションが ほとんど。
本気でこの対応ができる 人材・環境が 確保できるか? #CMC_Meetup
29 コミュニティ拡大が楽しい 参加者の笑顔が喜び こんな考えを持ってる 人は、それがそのまま コミュニティ仕事に 直結するので貴重 #CMC_Meetup
30 4.コミュニティ拡大的な つぶやき #CMC_Meetup
31 本体を太くするためには 明確な目的と固い意志を持ち 共に動く仲間の存在が必須 #CMC_Meetup
32 大前提として コミュニティで対象とする 製品、分野、技術が 「魅力」や「話題性」を 持っている事。 もし 「魅力」や「話題性」が 無いけど、品質upに向けて 意見が収集したいので
コミュニティを作りたい。 そんな時はどうすれば 良いのか・・・ 既存の業界コミュニティを活用 #CMC_Meetup
33 地方でのコミュニティ形成は 東京と全く感覚が異なる。 まずは存在を知ってもらう事 イベントを拡散する手段 これが何よりも難しい 対応のポイントは まず「本体」をある程度拡大し その本体参加者を盛り上げて アウトプット力を育て、
そしてそのチカラを 使って(借りて)SNS拡散 #CMC_Meetup
34 同じハッシュタグで 様々な地方の人達同士が 繋がり合う流れを 作る事を目指す。 ツイ廃級の逸材が コミュニティに存在すると 全体の活性化に繋がる。 そういう人材に目を付けて 盛り上げ協力を
直にお願いするのも良い。 #CMC_Meetup
35 5.コミュニティ工夫的な つぶやき #CMC_Meetup
36 大前提として、 そのコミュニティの 目的に合う形成と 進め方が必要 ユーザーグループであれば 目的は ・対象製品の認知度を広げる ・ファンを作る、増やす ・ファンの意見取り入れて品質UP
がメインなはず。 何が必要で誰にどういった役割を 担わせるのが良いかを明確に。 #CMC_Meetup
37 コンテンツ 誰に登壇してもらうのか 参加者の声や要望に 耳を傾ける 勿論オフラインでの ヒアリングも必須 #CMC_Meetup
38 趣味系のコミュニティであれば 「楽しく集まる」が達成できれば 成功なのかもしれない。 でもITビジネスとして コミュニティマーケティングを 実施するのであれば、 そのコミュニティに集まる 人や企業のビジネスに 繋げることが必須
「コミュニティでの繋がり」が 人や企業の 収益に繋がる形を目指す #CMC_Meetup
39 毎回爆発的に「楽しい」 だと 「楽しいから絶対に参加し ないともったいない!」 っていう義務的感覚に なって 「コミュニティ疲れ」 に陥る事も。 #CMC_Meetup
40 「インスタ映え」 は 「行くことが目的」 になってしまう。 仲間とつながる事が目的 学ぶ事が目的 目的と手段を誤るな 目的を達成するために豪華 にするならOK
#CMC_Meetup
41 #CMC_Meetup 自身のコミュニティの 良さを「本気」で 見つけて、大切に 伸ばす事も大事。 私の場合 大切にしてるのは 居心地の良さ
42 ただ、コミュニティの タイプによっては 「とにかく技術の学び」 「とにかく楽しさ」 などを求める場合も多い 主催・司会者でも 色が出てくる。 これは、あくまで 私が主催する場合。
#CMC_Meetup
43 女性受けポイント 手が汚れにくい 1人1人の分に分かれてる と、他の人の分に触れない ので清潔 ケンタのツイスターも おすすめ あと、絵的に映える (バーガー100個とかw)
#CMC_Meetup
44 登壇者を カッコよく撮影し ツイート拡散する 登壇者の モチベUP! イベントも 盛り上がる! #CMC_Meetup
45 #CMC_Meetup
46 #CMC_Meetup ご清聴 ありがとうございました