Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Next.js の fetch 拡張とキャッシュ機構の違いを理解する
Search
mattsuu
June 24, 2024
Technology
6
1.6k
Next.js の fetch 拡張とキャッシュ機構の違いを理解する
Vercel Meetup #1 (2024/06/25) での発表資料
https://vercel.connpass.com/event/321176/
mattsuu
June 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by mattsuu
See All by mattsuu
CSS Linter による Baseline サポートの仕組み
ryo_manba
1
260
React Aria で実現する次世代のアクセシビリティ
ryo_manba
5
2.6k
5分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ
ryo_manba
5
6.2k
アクセシブルなインクリメンタルサーチを作ってみた
ryo_manba
2
470
React Spectrum Libraries によるアクセシブルなUIの構築
ryo_manba
0
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
1
1.1k
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
900
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
3
140
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
500
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
3
1.7k
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
Lakebaseを使ったAIエージェントを実装してみる
kameitomohiro
0
170
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
220
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
220
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
610
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
230
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Done Done
chrislema
184
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Side Projects
sachag
455
42k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
Next.js の fetch 拡張と キャッシュ機構の違いを理解する まっつー / @ryo-manba 2024/06/25 Vercel
Meetup #1 1
自己紹介 まっつー サイボウズのフロントエンドエンジニア NextUI の team member X: @ryo_manba GitHub:
@ryo-manba 2
This Talk ・React と Next.js の fetch 拡張から Fetch Deduping
と Data Cache の違いを 理解する ・React.cache や Next.js の unstable_cache の使 い方を知る 3
React Removes `fetch` React 19 RC でネイティブの fetch Web API
に 対する patch が削除された https://github.com/facebook/react/pull/28896 4
Next.js implementation React `fetch` Next.js 15 RC では React の
fetch 拡張を実装した 5 https://github.com/vercel/next.js/pull/65058
React の fetch 拡張がしていたこと コンポーネントツリー内の同一リクエストを重複排除(Request Deduping) して1つにまとめる 6
fetch の拡張による Request Deduping ・同じURLとオプションを持つリクエストをメモ化する ・GET/HEAD のみに適用される ・レンダリング中のみ有効のため、キャッシュの鮮度を管理 したり、再検証は不要 7
fetch の拡張による Request Deduping async function hello() { // 実際に送信されるリクエストは1つだけ
const res1 = await fetch("http://localhost/hello"); const res2 = await fetch("http://localhost/hello"); return {res1, res2}; } 8
fetch の拡張による Request Deduping 9 async function Hello() { //
実際送信されるリクエストは1つだけ const res1 = await fetch("http://localhost/hello"); const res2 = await fetch("http://localhost/hello"); return {res1, res2} } ・DB に直接アクセスしたい ・GraphQL や POST only な社内向け の API を利用している
fetch の拡張による Request Deduping 10 async function Hello() { //
実際送信されるリクエストは1つだけ const res1 = await fetch("http://localhost/hello"); const res2 = await fetch("http://localhost/hello"); return {res1, res2} } ・DB に直接アクセスしたい ・GraphQL や POST only な社内向け の API を利用している React.cache を使う
React.cache の概要 ・関数の戻り値をキャッシュし、同じ入力で再度呼び出され た際にキャッシュされた結果を返す ・リクエストごとにメモ化された関数のキャッシュは無効化 されるため、キャッシュの鮮度の管理は不要 11
React.cache による Request Deduping const getUser = cache(async (id) =>
{ return await db.user.query(id); }) async function Hello() { // DB へのリクエストは1回のみ const res1 = await getUser(1); const res2 = await getUser(1); } 12
React.cache による Request Deduping 13
セキュリティの対応 ・React.cache の実装に AsyncLocalStorage が使用されて いるため、外部から干渉を防ぎ、安全に状態管理が行える ・fetch の拡張の実装には React.cache を使用し、url
と option を文字列化した値をキーとしてレスポンスを保存し ている 14 https://zenn.dev/cybozu_frontend/articles/react-cache-an
15 Next.js の fetch 拡張 と Data Cache
Next.js の fetch 拡張による Data Cache ・組み込みの Data Cache を使用し、リクエストやデプロイ
メントにまたがって結果を永続化する ・fetch のオプションでキャッシュの有効期間や再検証に使 用する Tag の設定ができる 16 // キャッシュを有効化する fetch(url, {cache: ‘force-cache’}) // 1分後に再検証する fetch(url, { next: { revalidate: 60 }})
Next.js の fetch 拡張による Data Cache fetch のレスポンスを Data Cache
に保存する 17
unstable_cache による Data Cache ・Data Cache を使用し、リクエストとデプロイメントにわ たって結果を保存する(fetch の拡張と同様) ・有効期間や再検証に使用する
Tag を設定する const getCachedUser = unstable_cache( async (id) => getUser(id), // データ取得する非同期関数 ["my-app-user"], // データ識別用のキー { tags: ["my-app-user"] } // キャッシュの制御用のタグ ); 18
Next.js の fetch 拡張の今後 ・Next.js でもコミュニティのフィードバックに基づいて fetch の拡張を削除することを検討されている ・`revalidateAfter(60)` のような
API が導入される可能性が ある 19 https://youtu.be/VBlSe8tvg4U?si=uRuv-CQuliZYuNXX
まとめ ・React の fetch 拡張(現在は Next.js の実装) ・Request の重複排除(Request Deduping)を実現
・対応する機能は React.cache ・Next.js の fetch 拡張 ・Data Cache を利用してデータアクセスの効率化 ・対応する機能は unstable_cache 20